南郷小ブログ

2016年2月の記事一覧

進学説明会、6年生

 今日は、6年生が、南会津中学校の説明会に行ってきました。授業を参観させていただいたり、中学校生活のプレゼンを見せていただいたり、興味津々だったようです。
 もうじき、最高学年から、新入生に変わります。先輩の姿を追いかけて、再び憧れの最高学年に成長してほしいと願います。
 南会津中学校の生徒さん、先生方、丁寧な対応をありがとうございました。

エコキャップ運動、60kgを手渡す

 今日、生活委員会の児童から、60kg超のペットボトルキャップを、エコキャップ運動の協力業者サンケミカル様に手渡しました。
 エコキャップ運動は、その売却収益で、途上国の子ども達のワクチン接種に役立てようという活動です。
 ポリオワクチンなら途上国の子ども一人に接種するのに約20円、結核ワクチンなら7円と聞きます。命を救うボランティア、身近なことでもできますね。

放送委員会、2/26 初投稿

 先週26日、この南郷小ブログに、放送委員会の子ども達が初投稿しました。担当したのは6年生の2名です。
 昼休みの鼓笛の練習を撮影し、記事を書き、アップロードしました。
 インターネットを使う良い情報発信を学ぶ場として、これからも南郷小webを活用させたいと思います。

授業参観・懇談会,来校ありがとうございました

 今日は、授業参観・懇談会を行いました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今年度最後の参観です。子ども達の成長の姿はいかがだったでしょうか?
 身を乗り出してご覧になっている保護者の方を何人もお見かけし、嬉しくなりました。子ども達にとっても、『集中』の活動だったと感じます。校長は、この表情が大好きです。
 次年度に向けていくつもお願いを申し上げましたが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

アメリカからお客様、2年学級へ

 昨日・今日と、2年生の学級にアメリカ人のお客様がいらっしゃいました。早稲田大学に留学中の、ケイトリンさんとサブリナさんです。お二人は大学のホームステイプログラムで、3月いっぱいの滞在先に南郷を選んだそうです。
 一緒に勉強して、遊んで、食事して、2年生は大興奮です。他の学年の子も積極的にアタック?にやってきました。お二人に感想を尋ねると、「とっても楽しい時間!、子ども達超かわいい!」と流ちょうな日本語で答えてくれました。そして、2年生一人一人のイラスト入りメッセージをプレゼントしてくれました。2年生は大喜びです。子ども達からもお返しのリーフレットを贈ると、読みながら涙目に・・・喜んでいただけたようで何よりです。2年生にとって素敵な2日間になりました。

ラジオ出演、facebookでも公開

1月26日に収録され、ラジオ福島で放送された『どぼくラジオ』が、facebookにアップされました。
子どもが建築用語の紹介をする企画で、 放送委員会の6名が出演しました。
次のリンクから放送内容を聞くことができます。
◆男子3名の放送はこちらから、お題は『布団籠』
◆女子3名の放送はこちらから、お題は『あさがお』

関連記事『2016/01/26ラジオ番組デビュー、放送委』

福島民報の方が来校

 今日は、福島民報社の記者の方が来校されました。3月に紙面を飾る毛筆の作品を受け取り、作者にインタビューするためです。
 作者は3年生の女子です。昨年の書きぞめ大賞受賞者が、題字を書く企画なのだそうです。
 インタビューは緊張の様子でしたが、書き上げた 『ふくしまは 負けない 明日へ』は、のびやかな美しい作品です。初日はインタビュー記事も載ります。掲載が楽しみです。

少年消防クラブ引き継ぎ式

 今日は、南会津広域消防伊南出張所の渡部所長様においでいただき、少年消防クラブの引き継ぎ式を行いました。
 6年生9名が退団となり、期待書を授与されました。これからも、学校で家庭で、火災予防や防災に意識を高く持って活動してほしいとのお話をいただきました。
 新たに4年生11名が入団し、消防クラブ手帳を受け取りました。防災は、一人一人が理解を深め、自分にできる行動をとることが、大きな力になります。今日の引き継ぎで、思いを新たにしました。

快晴、スキー大会

 今日は、快晴の下、校内スキー大会を実施しました。1年生は初めてのタイムアタックに、2年生以上は記録更新をめざして、思いっきり滑走しました。棄権は一人もなく、全員が完走して今年度の記録を刻みました。
 36名の保護者の方々にご協力いただき、ポールセットや計測をてきぱきと進めていただきました。スキー場スタッフの方々には、電計やゴールハウスの設置をしていただきました。たいへんありがとうございました。
 スキーの楽しさの一つは、向上を実感できること、子ども達は今日はたっぷりとそれを味わいました。1本の滑走に集中する表情、とてもかっこよかったです。

6年生を送る会に向け、5年生

 今日は、5年生が音頭をとって、縦割り班ごとの写真撮影をしました。来る「6年生を送る会」の準備です。
 南郷小は、縦割り搬(異学年グループ)の活動がたくさんあります。その中で、6年生の存在はとても大きいのです。
「ありがとう」を伝える児童会行事に向け、5年生が動き始めました。また一つ、卒業の香りが重なっていきます。

芽ふくらむ、ソメイヨシノ

 職員室においてある、ソメイヨシノの芽が膨らみ始めました。2月4日に、馬場一久様から寄贈いただいた、サクラ5種の1つです。
 赤茶色で越冬していた芽が、緑色に膨らむ様子は、何だか嬉しくなります。
 卒業式に、花期が合ってくれたらなあ、と期待しています。

学力テストに挑む!

 昨日今日と2日にわたって、全学年で、標準学力テストの国語と算数を行いました。
 教室を見て回ると、し~ん・・・、時々ためいき・・・。これまで学習したことが、あちらこちらから出題されます。前の学年の学習内容も、もちろん必要です。
 45分間集中を切らさず、問題に挑むのは、かなりのパワーを要します。子ども達、よくがんばりました。

お,も,て,な,し,招待給食

 今日は、招待給食を実施しました。様々な活動でお世話になった地域の方をご招待し、ランチルームで楽しく会食する行事です。
 冒頭、お名前とお世話になった内容を校長から紹介させていただきました。そして、いただきます。子ども達は、話題を考えタイミングを図り、子ども達なりに「おもてなし」を試みました。最後に感謝状を贈呈させていただいたところ、手書きの書面をとても喜んでくださいました。
 平日のご多用の中、18名の方々においでいただきました。誠にありがとうございました。

月田禮次郎様(農園見学)、大塚勝友様(神社訪問)、佐藤玲様(ドングリ拾い体験)、月田八重子様(菓子店訪問)、森幸祐様(道の駅訪問)、渡部裕紀様(選果場訪問)、宗像美由紀様(トマト農家訪問)、川井美枝子様(書道体験)、大宅茂徳様(給食センター)、脇坂斉弘様(酒造見学)、掘金洋子様(伝統民家訪問)、菅野智之様(駐在所)、飯塚康子様(食育授業)、邊見美代子様(郷土料理体験)、馬場一久様(植菌体験)、五十嵐廣様(城跡訪問)、馬場牧子様(保育所訪問)

第3回西部地区交流学習

 今日は、南郷小を会場に、南会津西部地区の特別支援学級の交流学習を実施しました。6校12名の児童・生徒と、引率の先生、保護者の方々が参加されました。
 初の試みで、4班に分かれ雪だるま作りをしました。さらさらで固まり難い雪でしたが、持ち寄った材料を使って、楽しい製作体験になりました。お昼の自由時間の交流もいい雰囲気でした。午後は、これも初の、1年間の交流の反省会をしました。
 毎回楽しみにしている交流学習です。反省を活かして、来年度も素敵な時間を一緒に過ごせることを期待します。ご参加の皆様に感謝申し上げます。

30,000アクセス突破!

 南郷小WEBのアクセス数が30,000件を突破しました。公開から239日目です。ご覧いただいている皆様、誠にありがとうございます。
 南郷小学校の情報発信を、これからも大切に続けて参ります。なお、今月は、放送委員会の子ども達からの発信も予定しています。お楽しみに。

全校集会で指揮歌練習

 今朝の全校集会は、久々に欠席ゼロで全児童の顔がそろいました。とても嬉しいです。
 校長からは、「天狗の鼻」の遊びを紹介しながら、勘を働かせることの良さを話しました。ぜひ、日々の授業でもやってみてほしいと思います。
 今日から、集会で式歌の全体練習が始まりました。また、卒業文集の原稿を受け取りに、6年生が校長室にやってきました。あぁ、卒業の香りが漂ってきます。

スキー教室 第2回

 今日は、2回目のスキー教室を実施しました。雪模様ではありましたが、滑りやすい雪面で、子どもたちは風を切って滑る快感をたっぷり味わうことができたようです。
 27名の保護者の方にご協力いただき、きめ細かな指導体制を組むことができました。たいへんありがとうございました。
 この子どもたちが大人になったとき、友人や家族と一緒にスキーを楽しむ人になってくれたら嬉しいなあと思います。19日はスキー大会、自己ベスト目指してがんばって!!

クロカン教室5・6年生

 今日は、5・6校時の体育の時間に、5・6年生のクロカン教室を実施しました。講師は、特設クロカン部でも指導いただいている保護者の阿久津かなえ様と、体育主任の三瓶先生です。阿久津様いつもありがとうございます。
 「ストックを大きく動かすんだよ」と、繰り返し指導がありました。さすがに経験を重ねている子ども達なので、飲み込み早く、伸びやかなフォームで滑ることができていました。すばらしい!

桜5種、ご寄贈いただきました

 今日、キノコ植菌体験でお世話になっている馬場一久様が、ご自宅から桜の枝をお持ちくださいました。それも、5種類です。
 ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ他、花びらの色合いも、開花時期も様々だそうです。暖と寒を調節すれば、卒業式にどれかが開花し、さらにうまくすると入学式にも開花が合うだろうとのお話でした。
 校長は、ソメイヨシノやヤマザクラ1種をいただいて式に合わせたことがありますが、5種をいただいたのは初めてです。しかも、それぞれの枝に名札がついている心遣い、たいへんありがとうございます。

鬼は外、福は内、豆まき集会

 今日は、「なかよしタイム」の時間に、豆まき集会を実施しました。
 各学年から、「追い出したい鬼」を発表した後、進行役の5年生と、ご協力くださる年男年女の方々がセーフティマットに上がり、「鬼は外~、福は内~」と豆をまきました。
 年女には保護者の方2名が、年男には南会津中の校長先生が、協力くださいました。ご多用の中ありがとうございました。

凧あげ、1年生

 今日は、1年生が、生活科で作った凧を上げました。ちょうど雪が止み、ほどよい風が吹く中、青空に向かって、ぐんぐん上がっていきます。
「見てぇ、どんどん上がるよ!」と、子どもたち大満足の『ぐにゃぐにゃだこ』でした。

クロカン教室、3・4年生

 今日は、5・6校時の体育で、3・4年生のクロスカントリースキー教室を実施しました。講師は体育主任の三瓶先生です。
 あいにくの雪模様でしたが、子どもたちは元気、元気! 用具選びに少々時間を要しましたが、学校の裏(春夏秋は畑)を使って、たっぷり滑りました。登りあり下りあり、アルペンスキーとはひと味違う冬のスポーツ体験です。

鼓笛を継ぐために、5年生

 3学期は、6年生から5年生へ、引き継ぐものがたくさんあります。鼓笛もその一つです。
 6年生が担っていた指揮や太鼓を、次は5年生が演じます。昼休みの時間を使って、何度か練習をしています。容易なことではないけれど、そうやって先輩もがんばってきました。憧れの新6年生をめざして、しっかりね!