南郷小ブログ

カテゴリ:集会

静電気で遊ぶ、やってみようの心

 今日は、今年度最後の全校集会です。校長の話は、静電気クラゲの実験を紹介しました。身近なもので作れて、ふわふわ空中に浮かび、おもしろい科学遊びです。
 今は、本にも動画サイトにもたくさん紹介されています。でも、見ただけで分かったことにしないで、自分でやってみるといろいろ気づきがあります。ここが肝心! 伝えたいのは「やってみよう」の心です。

児童会総会、3年生の目にはどう映る?

 今日は、児童会総会(後期)を実施しました。今回は3年生も参加します。
 各委員会が1年間の活動を説明した後、質問と回答の時間です。各委員長は事前に質問を受け取っていますが、40名を超える人数を前に発表や受け応えをする貴重な機会になっています。
 児童会担当の先生からは、「春の総会は、6年生が、行事の役割などでいっぱいいっぱいでした。でも今日は、最上級生らしいかっこいい姿です。」と話がありました。その通りに感じました。初参加でたくさん質問した3年生の目には、どう映ったでしょうか?

防火の決意を、少年消防クラブ入退団式

 今日は、伊南出張所から五十嵐貴之様においでいただき、少年消防クラブ入退団式を実施しました。
 今日で、6年生13名が退団となり、期待書を授与されました。これからも、学校で家庭で、火災予防や防災に意識を高く持って活動してほしいとのお話をいただきました。新たに4年生15名が入団し、消防クラブ手帳を受け取りました。6年生から後輩へ引き継ぎです。

受賞披露、みんなでがんばったんだ!

 今日は給食の後に、ランチルームで受賞を披露しました。前回の全校朝の会は、インフルエンザを考慮して放送で行ったため、お披露目が今日になりました。
 JA共済全国小中学生書道コンクール、全国自然科学観察コンクール、県書きぞめ展、校内スキー大会と、子ども達のたくさんの活躍がありました。そして、みんなが頑張ったおかげで受賞できた、ふくしまっ子体力向上優秀校賞と、県書きぞめ展優秀学校賞を紹介し喜びを分かち合いました。

「6年生を送る会」に向けて

 今日は、お昼のなかよしタイムの時間に、来たる「6年生を送る会」(3/2)の準備をしました。1年生から5年生が、卒業する6年生と楽しい時間を過ごすのが題目です。
 仕切り役は5年生です。送る側の最上級生として、会のプロデュースを手がけます。期待してますよ、次のリーダー11名!

全校朝の会、合唱『はじめの一歩』、エコキャップ

 今日は、全校朝の会で月の歌を合唱しました。今月の歌は『はじめの一歩』です。2部合唱を初めて皆で合わせてみました。おっかなびっくりの声でしたが、ハーモニーが生まれるところはやっぱり気持ちがいいものです。「勇気を持って 大きく一歩 歩き出せ」・・そんな歌詞がメロディーに乗って響いてきます。
 校長の話は、エコキャップを取り上げました。集めたキャップが少しでもワクチンになれば、5歳まで生き延びる子どもを世界中でもっと増やせます。できる小さなことから、南郷小も皆で一歩!

鬼は外 福は内 豆まき集会

 今日は、「なかよしタイム」の時間に、体育館で豆まき集会を実施しました。
 各学年から、「姿勢悪い鬼」「切り替えできない鬼」など追い出したい鬼を発表した後、進行役の5年生と、ご協力くださる年男・年女の方々がセーフティマットに上がり、「鬼は外~、福は内~」と豆をまきます。
 例年、年男・年女は保護者の方にご協力いただいています。今年は、3名の方が来校くださいました。ご多用の中ありがとうございました。

『365日の紙飛行機』、南郷小バージョン

 今日は、全校朝の会で、今月の歌『365日の紙飛行機』を歌いました。2年生のダンサーズと職員バンドの演奏に合わせて、全校生が合唱するスペシャルバージョンです。
 毎月の歌を決めて、教室で歌ったり全校で歌ったりすることを続けています。いつもは、6年生がピアノなどで伴奏してくれます。12月の歌は、教室で踊っているという2年生女子をダンサーにスカウトし、1日限りの職員バンドを結成し、「音楽のこんな楽しみ方もあるよ!」を感じてもらおうと企画しました。

朝の縄跳び

 子ども達は今、朝の運動タイムで縄跳びの練習に取り組んでいます。個人の持久跳びと、学年毎の大縄跳びです。
 体力、身体バランスの向上にももちろん効果が期待できますが、「どうすれば自己ベスト、学年ベストを更新できるだろう?」と考えて取り組むことにも大きな価値があります。
 12月16日の参観日には、1ヶ月半にわたって練習してきた成果を見ていただきます。ぜひ、会場で声援を!

委員会活動 図書委員会 ☆子ども達からの発信です☆

今日は図書委員会に取材に行ってきました。今は読み聞かせの練習をしているそうです。
一番大変な事は本を整理することだそうです。図書室は本が多いので大変そうですね。
図書委員会さん、ありがとうございました。

今朝は、1年・2年・5年教室で読み聞かせもがんばりました。(校長からおまけ)

委員会活動 体育委員会 ☆子ども達からの発信です☆

各委員会に取材に行ってきました。今日は、体育委員会に取材をしました。
今は遊具片付けをしているそうです。遊具はとても重いのでみんな大変そうです。

一番、委員会活動で、大変だった仕事は何ですか?と聞いてみたら「全部」と言っていました。
改めてどこの委員会も大変なんだなぁと思いました。
体育委員会のみなさんご協力ありがとうございました。

南郷は星がきれい! 全校集会

 今日の全校集会では、星空の話をしました。実は、夏の夜、校庭に寝転がって眺めながら1時間ほどカメラで撮っておきました。その動画をスクリーンに映すと、おぉ~っと歓声が上がりました。嬉しい反応です。
 星が線になってカメラに写ることを実感してもらうため、6年生2名に手伝ってもらって簡単な実験もしました。じっとしているライトは「点」になり、動いているライトは「線」になって写ります。
 南郷は本当に星がよく見える地域です。星空という財産に、子ども達が少しでも興味を持ってくれることを期待します。

 タイムラプス動画はこちら→★☆★

生活委員会の活動 ☆子ども達からの発信です☆

今日は生活委員会の紹介です。
いつもまじめにありがトマトを作成している生活委員会です。
今日は挨拶アンケートの集計をしていました。
大変な仕事はありがトマトを切ることだそうです。
生活委員会のみなさんありがとうございました。

合奏壮行会、音を重ね合わせて

 今日は、13日の町音楽祭に参加する3・4年生の壮行会を行いました。23名が、「大きな古時計」と「みんながみんな英雄」を演奏します。
 4年生は、様々な楽器を分担して練習をリードしてきました。3年生は、1学期に習ったリコーダーの音を磨いてきました。
 「音を重ねただけではとごとげのまま、重ね合わせてきれいな形をめざしましょう。」校長からそんな言葉を贈りました。合奏債まであと2日間、がんばれ3・4年生!

5・6年生へエール! 陸上壮行

 今日は、全校朝の会で、一足早い陸上壮行会を実施しました。今月29日、5・6年生は、南会津町陸上大会に参加します。その24名の選手に、4年生が応援団長になって「がんばれ!」とエールを送りました。
 1~3年年生の諸君、記録向上を目指す姿に憧れましょう。4年生の職員、エールをありがとう、来年は君たちの番です。5・6年生の選手諸君、自己ベスト向上をめざす練習と、当日最高のコンディションで臨める体調管理と、そして代表選手の名に恥じない振る舞いを、楽しみにしています。

全校朝の会、表彰

 今日の全校集会は、7月に受賞した子の表彰をしました。『福島県たなばた展』と『町水泳大会』です。受賞したことはもちろん素晴らしい。受賞に至らずとも、積み上げた努力が素晴らしい。その道程をぜひ褒めてあげたいものです。
 「勉強しなくていい、学校に行かなくていい、と言われたらどう思う?」と子ども達に尋ねてみました。そして、校長がかつて出会った、学校に行かせてもらえない子ども達の話をしました。そんな本も、子ども達に読んでみてほしいなあ、と願いつつ。

関連記事『2016/07/26 がんばった!南会津町水泳大会』
関連記事『2016/07/07 おめでとう!第61回福島県たなばた展入賞』

地区児童会、夏休みの過ごし方を

 今日は、地区児童会を実施しました。子ども達が地区ごとに集まって、夏休みの過ごし方について、話し合いました。
 先日PTA全体懇談会で保護者の皆様にお話しした内容を基に、上級生が中心になって、生活の約束などを確認しました。南郷小は、学年の異なる子ども達が一緒になって活動することがたくさんあります。上級生が、お兄さん役お姉さん役として活躍しています。

選手にエールを! 水泳大会に向けて

 今日は、全校集会で、町の水泳大会の壮行会を行いました。出場する6年生・5年生に、4年生が応援団になってエールを送りました。
 大会は、7月26日です。南郷はようやく気温が上がって、限られた期間に子ども達は精一杯練習しています。これからは、50mコースの練習のため、大会場のびわのかげプールや近くの南会津中学校プールでも練習します。
 選手のみんな、自己ベスト更新をめざして、がんばって!!

イタドリ笛を知ってますか?

 みなさん、イタドリという雑草を知ってますか? 今日は全校集会で、イタドリの笛を紹介しました。
 イタドリには、竹の様に節があります。一節切り出して、切り口を吹くと、ピーピー、ポーポーと鳴らして遊べる、自然のおもちゃです。
 子ども達に訪ねると、知っていますと6人が手を上げました。たのもしいですね。南郷小の周辺でも3mくらいのものを見かけます。自然の豊かな南郷で、イタドリ笛を作って遊ぶ子が増えたら嬉しいなぁ。

プール開き

 今日は、全校集会の時間に、プール開きを実施しました。入水はしませんが、各学年から目標の発表をしたり、体育委員会から家でもできる水泳上達の練習を紹介したりしました。
 校長からは、命を守る、記録を伸ばす、感謝の心、の3つを話しました。体育の時間に学校のプールで泳ぎを学ぶのは、世界を見渡すと珍しいです。清掃、日々の点検、修理、そして保護者の方の夏休みの協力、多くの支える力のお陰です。
 水温と気温が十分上がれば、いよいよプールでの学習がスタートです。水着等の準備、よろしくお願いします。

鼓笛、新たなメンバーで

 鼓笛のパート練習が始まりました。新6年生が、パートリーダーや指揮を受け持ち、音を揃えていきます。
 5月の運動会に向け、リズム、テンポ、音色が美しく重なるよう、練習しています。5週間後の披露をお楽しみに。

今日は総会、動き出す児童会

 今日は、児童会総会(前期)を実施しました。参加するのは、4~6年生39名です。各委員会がどんな活動をするかを説明し、そして質問と回答のやりとりをします。
 各委員長は事前に質問を受け取り、回答を考えてありますが、30名を超える人数を前に発表や受
け応えを経験する大切な機会になっています。5つの委員会の委員長も、議長も、進行も、6年生らしい凜々しい姿でした。
 「みんなの気持ちいい」をめざして、どの委員会もがんばって!

地区児童会、リーダーの下に

 今日は、地区児童会を実施しました。地区ごとに、遊び場所、危険箇所を確かめる時間です。もちろん、リーダーは6年生や5年生、下級生をまとめて、話し合いを進めます。いい姿です。上級生の姿をお手本に、子どもから子どもに、学びの循環が生まれます。

離任式、6名の教職員にエールを。

 今日は、離任式を実施しました。この度の人事で、6名の教職員が異動となります。勤務の期間はそれぞれですが、南郷小の子ども達への熱い思いは一緒です。
 毎年訪れるこの場面、さみしいですが、新たな地で6名それぞれとの出会いを待っている人がいます。活躍を祈ります。
 子ども達は、卒業生を含め全員集まってくれました。ありがとう。
 保護者の皆様、地域の皆様、これまで6人の職員に温かいご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

修了証書授与の練習

 今日は、朝の全校集会で、修了証書授与の練習をしました。1年生から5年生は、23日に修了証書を授与され、次の学年へ進級します。練習では、代表の5年生に合わせて、しっかりと所作ができました。
 現在の学年で学習するのは、あと7日間。「小さなことでいい、やってみようと思うことを自分で決めることが大切。」と話しました。ゴール前のスパート、みんながんばって!!

黙祷 3.11

 今日は、午後2時46分から町の防災無線放送に合わせて、全校生が1分間の黙祷を行いました。
 黙祷に先立ち校長から、津波によって18,000人を超える犠牲があったこと、家族や友人にとってその一人一人がかけがえのない存在だったことを話しました。当時の記録映像から、必死に避難しようとする人々の声を、20秒ほど再生しました。
 忘れないための取り組みを続けていこうと思います。東日本大震災で犠牲となった方々のご冥福を、心からお祈りします。

盲導犬がやってきた!

 今日は、盲導犬が南郷小にやってきました。木村千栄美様と盲導犬オヒナ、そしてサポート役の遠藤様ご夫妻です。
 木村様がオヒナに巡り会う物語、ハーネスをつけた盲導犬を見かけたら留意すること、そして盲導犬と一緒にどう歩いているのか実演を交えてお話しいただきました。最後にハーネスを外したオヒナに、子ども達全員触れさせていただきました。
 本物に出会うことって、とてもいいなあと感じます。子ども達はオヒナの優しい表情を忘れないでしょう。町で盲導犬と一緒の方に出会ったら、きっと今日の学習を思い出してくれると思います。そしてもし、その人が困っている様子だったら、「お手伝いしましょうか?」と勇気を持って声をかけられる子になってほしいと願います。木村様はじめ皆様、貴重な機会をありがとうございました。

60kgで9人分、エコキャップ

 今日の全校集会では、校長から、エコキャップ活動の話をしました。ペットボトルキャップを集めて、世界の子どもにワクチンを提供しようという活動です。
 先月、回収に来ていただいたサンケミカル株式会社様から『エコキャップ報告書』が届き、回収量63kg、ポリオワクチン9.5人分になる旨記載されていました。76名の児童で9人の命を救える、すばらしいことです。
 ユニセフによると、ワクチンが提供されないために就学前に命を失っている子どもが1日5,000人います。「この事実に知らん顔をしない子になってほしい。もう一度たくさん集めて命を救う活動に協力してほしい。」と呼びかけました。保護者の皆様、今後もご協力をよろしくお願いします。
関連記事『2016/02/29 エコキャップ運動、60kgを手渡す』

児童会総会、3年生の目には?

 今日は、後期の児童会総会を行いました。3年生は、4月から児童会活動に加わるので、今日から参加です。
「昼の放送で、怖い話も取り入れてください。」「怖い話が苦手な人もいるので、楽しい給食にするため、怖い話はしません。」
そんなやりとりは、初参加の3年生の目に、どう映ったでしょうか?
 自分が委員会でがんばっていることを15秒でアピールできますか、と尋ねてみました。急に言われても難しいですね。自分なりに思いを持って、そして周りの人にも喜びを贈って、児童会を通して思いをつなげていけたらいいなぁと思います。牽引役の6年生、よくがんばりました。

少年消防クラブ引き継ぎ式

 今日は、南会津広域消防伊南出張所の渡部所長様においでいただき、少年消防クラブの引き継ぎ式を行いました。
 6年生9名が退団となり、期待書を授与されました。これからも、学校で家庭で、火災予防や防災に意識を高く持って活動してほしいとのお話をいただきました。
 新たに4年生11名が入団し、消防クラブ手帳を受け取りました。防災は、一人一人が理解を深め、自分にできる行動をとることが、大きな力になります。今日の引き継ぎで、思いを新たにしました。

全校集会で指揮歌練習

 今朝の全校集会は、久々に欠席ゼロで全児童の顔がそろいました。とても嬉しいです。
 校長からは、「天狗の鼻」の遊びを紹介しながら、勘を働かせることの良さを話しました。ぜひ、日々の授業でもやってみてほしいと思います。
 今日から、集会で式歌の全体練習が始まりました。また、卒業文集の原稿を受け取りに、6年生が校長室にやってきました。あぁ、卒業の香りが漂ってきます。

鬼は外、福は内、豆まき集会

 今日は、「なかよしタイム」の時間に、豆まき集会を実施しました。
 各学年から、「追い出したい鬼」を発表した後、進行役の5年生と、ご協力くださる年男年女の方々がセーフティマットに上がり、「鬼は外~、福は内~」と豆をまきました。
 年女には保護者の方2名が、年男には南会津中の校長先生が、協力くださいました。ご多用の中ありがとうございました。

全校集会、バイタルサインの話

 今日は、朝の全校集会で、養護教諭が「バイタルサイン」の話をしました。体温など体が出している信号に気をつけよう、という内容です。
 今のところ本校にインフルエンザの罹患はありませんが、この時期は油断大敵です。
 「熱が出るのは体を守るため、だから、すぐに薬・病院と考えずまず安静にすることが大切」、「体を守る力を高くしておくには、よい眠りが大切」、「体温は、体から出る信号だから、正しくはかる方法を知っておくことが大切」・・などなど、自分でできる予防や健康チェックについて話しました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

あいさつ名人を表彰

 今日は、給食の時間に、『あいさつ名人』を表彰しました。児童会生活委員会の企画で、各学年で挨拶が上手な人を2名ずつ互選するものです。代表で6年生が、賞状を受け取りました。
 校長は朝7:20から、『おはようハイタッチ』をしています。校庭の反対側から、「おはようございま~す。」の声が響いてくるのは、とても気持ちがいいものです。
 挨拶は、たった一声と笑顔を相手に届けることで、よい関係づくりに貢献します。名人をお手本に、南郷小のみんなが、関わる人誰にでも爽やかな挨拶を伝えられるようになってほしいなと思います。

お昼の受賞紹介

 今日は、給食の時間に2つの受賞紹介をしました。1つは、南会津郡音楽祭の創作部門で特選をとった6年生2人です。作った曲を本人が生で演奏して紹介しました。世界に文字が無い文化はあっても音楽が無い文化はありません。作曲はハードルが高いけれど、6年生全員がトライして良い経験になりました。
 もうひとつは、各学年で、2学期の学習に頑張った子の表彰です。担任からの推薦で36名が対象となりました。「学ぶことは自分を進化させること、翼が生えたり角が生えたりではない、知恵と心の進化を目指して学びましょう。」と励ましました。

LED、赤、緑、そして青

 今日は、全校朝の会で、LEDの話をしました。この時期、町のあちらこちらでピカピカ光っていて、子ども達はよく目にしています。
 校長が小学生の頃は、赤と緑のLEDしかありませんでした。その後、昨年度のノーベル物理学賞の青色LEDが発明され、光の三原色が揃ってほとんどの色を赤・緑・青の混ぜ合わせで作ることができるようになったというLEDストーリーです。
 子ども達の歓声が大きかったのは、手作りのLEDネックレスを光らせた時と、光の 赤・緑・青を同じだけ混ぜると白になる話、そして大量生産によって値段が100分の1になった話でした。

跳び続けよう! 朝の運動タイム

 今子ども達は、朝の運動タイムに縄跳びをしています。1・2年生は1分間、3・4年生は2分間、5・6年生は3分間、跳び続けることを通して、持久力とリズム感覚を高めます。
 12月10日の参観日には、学年毎の大縄跳びと共に、子ども達の努力の成果をぜひご覧ください。

1年生、きらきら星

 今日は、全校朝会で1年生の発表がありました。音楽で学習した「きらきら星」の合奏です。この8ヶ月でおぼえた鍵盤ハーモニカ、カスタネット、トライアングル、グロッケン、そしてウィンドチャイムの音が響きます。なにしろ、南郷小で最多の20人の学年です。横に並ぶと「長~い!」と感じてしまいます。
 更にたくさん学んで、4ヶ月後には、新入生を迎えてあげましょうね!

読み聞かせ、図書委員

 図書委員が、教室を巡って読み聞かせをしています。写真は、5年生の教室での様子です。
 子どもが子どもに読み聞かせする時、どんな気分でしょう? 聞き手になったり、読み手になったり、とても貴重な経験をしています。
 本に親しむ感覚は、小学校時代にぜひとも育みたいものです。

学習発表会へ、あと2日

 今日は、朝、全校生が集まって、合唱の練習をしました。学習発表会でも歌う、『もみじ』と『ハッピーバースデイ』の2曲です。76名のさわやかな歌声を、お聞かせできるよう、いよいよ仕上げです。
 学年の発表は、子ども達のアイディアを盛り込みながら、制作してきました。試行錯誤しながら創り上げていくのは容易ではないですが、その楽しさを味わえたら何よりの学びです。言葉に詰まったり、脚本をまちがえたりするかもしれませんが、ぜひ温かい声援をお願いします。

全校朝の会、理科表彰

 今朝の全校朝の会では、南会津郡理科作品展で特選に輝いた3年生の表彰を行いました。「水いがいの液体でも植物は育つか」という夏休みの自由研究を出品したものです。
 実は、夏休みが終わった後も、研究の続編に取り組んでいる子が5名います。なかなか手強い自主学習です。でも、「やってみたい」と言ってがんばっています。仕上がったら、全国自然科学観察コンクールに参加する予定でいます。次の夏につながってくれたら何よりです。

読み聞かせ5・6年、賢治の世界へ

 今日は、5・6年生の読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアの五十嵐様が選んだのは、図書室にある『注文の多い料理店 /宮沢賢治』です。
 読み聞かせには長い作品ですが、「山場の手前まで読んであげて、続きを読みたいと思ってくれればね。」とおっしゃっていました。同感です。小さい内は想像力が無限大です。同じ本ですら、違う想像を楽しみながら何度も読みますから。
 思春期前の今、物語に浸る機会を1つでも2つでも与えたいものだと思います。五十嵐様、ありがとうございました。

関連記事『2015/06/17 ドキドキ、読み聞かせ

エール! 陸上壮行会

 今日は、全校集会で、3日後に控えた町陸上大会の壮行会を行いました。
 出場する6年生・5年生に、4年生が応援団長になって「がんばれ」とエールを送ります。来年は君たちがエールを受ける番ですね。
 8月17日から続けてきた練習、努力は裏切らない、選手諸君がんばって! 体調管理も選手の大事な役目、しっかり考えて実行です!!

全校集会 枝豆とぴょんぴょこ

 今日は、全校集会がありました。校長からこんな話を・・
「小さい頃読んだ本に、大きなエダマメがジャングルにあると書いてあって、見てみたいなあと思いました。大人になって読んだ別な本にまたそれが登場して、小さい頃読んだ本のことを思い出しました。そして、ジャングルに旅行した時、とうとう本物を拾いました。←これです。本を読むことは、旅行をするようなもの、普段身の回りには無い事を味わわせてくれます。読書の秋、ぜひ、いろんな本を読んでみましょう。」
 また、2年生の音楽発表がありました。学習している「ぴょんぴょんロックンロール」にちょっと衣装を着けての演技です。「可愛いい」と職員からも上級生からも声の上がる楽しい発表でした。
 ○○の秋、いろいろな楽しみ方を、体験させてあげたいと思います。

受賞披露、合唱練習、朝の会で

 今日は、全校朝の会で、受賞披露と全校合唱を行いました。
 受賞披露は、町水泳大会と校内水泳大会で入賞した子ども達の披露です。初企画の委員会対抗リレーには、これまた初のトロフィーを用意しました。
 全校合唱は、来る南郷豊年祭りを盛り上げるべく、『歩いてゆこう』『手のひらを太陽に』の2曲を練習しています。当日、南郷の皆さんに喜んでいただきましょう。

エール! 水泳壮行会

今日は、全校集会で、町の水泳大会の壮行会を行いました。出場する6年生・5年生に、4年生が応援団長になってエールを送ります。
 大会は、7月28日。南郷はなかなかプールの水温が上がらないので、限られた期間、子ども達は集中的に練習しています。これからは、50mの練習のため、大会場のびわのかげプールや近くの南会津中学校プールでも練習します。
 選手諸君、努力は裏切らない、がんばって!!

全校集会 5年生の発表

 今日は、全校集会で5年生が発表をしました。7月に予定されている、千葉県山武市での宿泊体験学習についての内容です。
 5年生にとっては初めての宿泊体験、しかも2泊3日で、南会津町の5校が一緒に行く町の事業です。期待がぱんぱんに膨らんでいる様子が、発表から伝わってきます。海の活動や、地元小学校との交流など、楽しみがたっぷりつまった3日間になりそうです。

ドキドキ、読み聞かせ

 今日は、3・4年生の読み聞かせの日です。本の前に風船マジック、読み聞かせボランティアの五十嵐様は、本当にネタをたくさんお持ちで感服します。
 選ばれた本は、「でんでんむしのかなしみ」。なかなか深い絵本です。学級文庫に置いてある本ですが、読み聞かせていただくことで、すっと腑に落ちた子もいたようです。読書は生涯の財産、資産つくりにたいへん良い時間をいただきました。 ありがとうございました。