ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
10名の卒後生が、桧沢小学校を巣立っていきました。
今日の全校集会は、「3学期がんばりたいこと」の発表を行いました。校長先生のお話では、地域の伝統行事の大切さをお話していただきました。また、頑張りたいことの発表では、2年生の星 悠斗さんからは、「言葉遣いに気をつけること」「縄跳びを頑張ること」4年生の星 結芽さんからは「勉強を頑張ること」「清掃を頑張ること」「5年生に向けての気持ちをつくること」六年生の堀金宗司さんからは「算数を頑張ること」「忘れ物をなくすこと」「卒業式を成功させること」などの発表がありました。最後に生徒指導の稲本先生から「あいさつについて」「けじめについて」「靴をそろえることについて」の、3つについてご指導していただきました。今日も1日無事にスタートしました。
今日の2校時目、5・6年生複式の算数にお邪魔しました。リーダーが中心となって、本時の課題解決に、一生懸命取り組んでいます。発言や意見交換もに積極的です。「さすがだなぁ!」と感心しました。子どもたちも楽しそうに「わかるー」「はい」「それはねー」と笑顔で学習に取り組んでいました。
完成しました。出来上がったお団子は、みたらし、アンコ、きな粉で、それぞれ好きな味で味わっていました。
今日は、朝から1・2年生達が、楽しくだんごさしに取り組んでいます。だんごさしと言えば、ミズキに赤黄緑白のだんごをさして、豊作や家族の幸せを願う行事ですね。この時期、スーパーにお飾りも販売されていて、なんとも華やかな雰囲気になります。さて、子どもたちですが、班毎に分かれ、小さな手で、くるくると上手に丸めていました。いろいろとハプニングはありましたが、なんとか上手にできたようです。この後、茹でてから、ミズキにだんごを差します。また、その時にホームページにアップします。
今日は、、お正月献立です。子どもたちも楽しみにしていました。いただきますの挨拶をした後は、黙々と食べることに集中していました。今年も、しっかり食べて、お勉強も頑張って過ごしたいと思います。美味しい給食をありがとうございます。
雪景色に包まれた3学期が始まりました。子どもたちの元気な挨拶の声は、やっぱり学校を元気にさせる一番だと思いました。
さて、今学期転入生がありましたので、校長先生から紹介がありました。4年生以上は知っているお友達なので、楽しく過ごせそうです。
校長先生からは、卒業や進級に向けてのお話がありました。3学期は今日を含めて49日間です。今日から子どもたちの様子をお届けして参りたいと思います。
実り多き82日間となった2学期も今日で終了です。大変お世話になりました。明日から15日間の冬休みです。ぜひ、課題への取り組みはもちろん、お手伝いにも積極的に取り組ませていただきたいと思います。新学期は1月8日です。元気に登校してくれることを楽しみにしております。82日間、ありがとうございました。
本日は第2学期終業式です。寒さが厳しいため、こもれ日ホールで行われました。まず、式が始まる前に、南会津地区税務協議会より、税に関する習字展、最優秀賞の湯田茉結奈さん、優秀賞の湯田龍芽君、金賞の大竹 円さんが表彰されました。
いよいよ式が始まりました。校長先生から、今学期の素晴らしいところをお話されました。「二学期で一番良かったのは、たくさんあった中でも、笑顔が素晴らしかったところです。笑う門には福来るという言葉がありますよ。…新しい目標をしっかりたてて頑張ってください。」といった内容のお話をされました。次に、代表の1年の星 陽真くん、3年の高野優杏さん、5年の星うららさんから二学期の反省を発表しました。そして、式終了後は、稲本先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。子どもたちは、真剣にお話を聞くことができました。
最後に、二学期は、82日間でしたが、充実した日々を過ごすことができました。これも保護者の皆様のご支援・ご協力のお陰です。ありがとうございました。
今日は一年生のお楽しみ会を参観しました。子ども達のアイデア満載のお楽しみ会で、発表があったり、ゲームがあったりと充実した時間を過ごしていました。
また、2年生や3・4年生は、静かに算数の授業に取り組んでいました。質問や発表にも意欲的で、一生懸命取り組む姿が素晴らしいです。
今日の5・6校時目には、外国語の「クリスマスパーティーをしよう!」の学習に取り組みました。室井康志先生やALTのアレックス先生らは、サンタクロースに分して、さまざまなお題を子ども達に提示し、子ども達が英語で答え、正解であると、ご褒美がいただけるといったユニークなゲームも行われました。子ども達も、きちんと英語を聞き分け、答えている姿が立派だなーと感心しました。参観している方も、思わず混ざりたくなってしまうほどの大盛り上がりとなりました。そして、ご褒美は、素敵なシールであったことをお知らせいたします。
今日の給食のメニューに、冬至かぼちゃがでました。本來は、冬至の日に食べますが、今年はちょうど休日なので、今日になりました。さて、給食の冬至かぼちゃですが、甘くて甘くてあまりの美味しさに、おかわりする子どもたちが続出でした。子どもたちの笑顔で食べている表情が、とても印象的でした。冬至かぼちゃといえば、柚子湯ですね。食乎通して、季節を味わう大切さを、また子どもたちは体験しました。ごちそうさまでした。
短い昼休み時間ですが、子どもたちは、どんぐり班にわかれ、班ごとに思いっきり楽しんでいました。体育館の中は、冷蔵庫状態で「寒い」の一言に限ります。しかし、子どもたちは、大きな声を出しながら、笑いと笑顔で、一生懸命楽しんでいました。今日も桧っ子たちは元気です。
今日は、5・6年年生の図工の時間にお邪魔しました。楽しそうに作品作りに取り組んでいます。
また、3・4年生は、総合の学習です。グループに分かれて、楽しそうに課題に取り組んでいました。
3・4校時は、4年生の書き初め指導です。4年生は室井榮子先生のご指導は、昨年に引き続き2回目となります。昨年度のご指導を確認しながら、丁寧に教えていただきました。
5・6年生も、先週に引き続き、赤松茂子先生からの書き初めのご指導です。先週のご指導を確認しながら取り組みます。短い時間でも、一人一人の成長が感じられます。
今日は、講師の室井榮子先生をお迎えし、書き初めのご指導をしていただきました。
初めてのご指導ということもあり、緊張しながらの練習でしたが、子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。
先日の教育講演会での様子を教室に向かう階段のところに掲示しました。いろいろな表情が見られて楽しいものになっております。本当に楽しい体験活動でしてね。来校の際は、ぜひご覧ください。
今日の全校集会は、体育館が寒いので、こもれびホールで行われました。内容は、郡書写コンクール、税の絵画コンクール、JA共済県書写コンクール、郡児童造形作品コンクール、JAよつばちびっ子バレーボール大会の表彰です。いろいろなところで活躍することがすばらしいですね。運動ばかりでなく文化関係の成果も素晴らしいのが桧沢小の素晴らしいところです。受賞された子どもたちはもちろん、それを称賛する子どもたちの姿勢も大変素晴らしい集会となりました。
今日は、1年生が2年生を招待して、「秋のおもちゃであそうぼう会」を実施しました。これで、前回2年生が1年生を招待し、一緒に遊んでくれたことへの御礼のようなものです。1年生は、この日のために、おもちゃを作ったりルールを考えたり、係を分担したりと一生懸命取り組んでくれたようです。教室中、たくさんの遊びを用意し、会は大成功となりました。また、一つ素敵な思い出ができました。
今日の給食は、子どもたちの大好きなカレーライスです。口いっぱいに頬張って食べています。たくさん食べて、午後の授業も頑張ります。
今日は、講師の赤松茂子先生をお迎えし、書き初めの指導をしていただきました。お手本を書いていただきました。半紙の使い方、墨の付け方、筆の持ち方、文字のポイント、点やはらいといったことお手本の見方や捉え方などきめ細かにご指導いだきました。
実際に、半紙を使っての練習です。指導のおかげか、子どもたちの文字の見方や捉え方が代わってきました。細かな注意点を教えていただいて、またさらに上達していました。短い時間でしたが、子どもたちも楽しんで書いていました。本当に充実した時間になりました。また、来週お世話になります。楽しみです。
今日は、午後から教育講演会です。内容は、「南会津の森林(もり)のはなし」です。講師は、合同会社SCOPのCEOの松澤 瞬様です。南会津の森林環境も含めて大切なお話をしてくださいました。そして、講演の後は、実技の時間です。準備いただいたもので、保護者の皆様も子どもたちも夢中になって制作していました。あっという間に時間が過ぎてしまうものてすが、それでも夢中に作り続ける姿に、今日の講演会の充実さが伺えました。
いよいよ12月に入りました。登校日数も、13日となりました。
さて、子どもたちが使用する昇降口に、クリスマスバージョンの飾りができています。子どもたちも気づき、わあ~と感動しています。(用務員さんの手作りです)これから毎朝子どもたちを温かく出迎えてくれることと思います。(素敵ですね。)ぜひ、保護者の皆様にも、本校へお越しの際は、ぜひ御覧になっていただければと思います。
昨日までのお天気に変わって、今日はお日さまが出ています。そこで、3年生の理科では、お外に出て、虫めがねで日光を集めて紙に当てるとどうなるかの実験を行いました。虫めがねを遠ざけると光の丸は小さくなり、近づけると大きくなります。子どもたちは用意された4枚の色紙(赤、黒、白、黄緑など)に、それぞれ虫めがねで光を集めていました。虫めがねで光を集めると、明るくなるだけでなく、そこが熱くなるんですね。実験の面白さに感動するのはもちろん、太陽の光のすごさに驚いていました。
今日は、「フルーツケーキ」という曲で、真似っ子しながら演奏する授業です。まずは、お歌を覚えます。楽しい歌なので、子どもたちもすぐに覚えて歌います。そして、自然と身体が動きます。子どもたちも心に感じた楽しさを味わいながら演奏している姿がとてもかわいいです。このあと、カスタネットを使ってリズム遊びをします。音楽に合わせて笑顔で楽しそうに演奏に取り組んでいました。
今日の4年生は、社会科の学習で、町内のある旧郡役所と祇園会館の見学に向けて出発します。寒いですが、しっかり学んできてほしいと思います。行ってらっしゃい。
一年生は総合の時間を活用して、クリスマスリース作りをしました。とても丁寧に作ることができました。形は同じでも、色の組み合わせわ細かい飾りなど、子どもたちの個性がしっかり表れている作品になりました。また、お楽しみ会の計画を立てているようで、子どもたちみんなでさまざまな計画を考えていました。
また、二年生では、道徳の授業に真剣に取り組んでいましま。お互いの思いや考えを発表し、共有しながら大切なことを学び合っていました。
行間の時間は短いですが、寒くても校庭にに出て、元気にサッカーをしています。寒い、寒いと声は聞こえますが、とても元気です。室内で過ごす子どもたちもおりますが、校舎に子どもの声が響くのはとても良いことだぁと思います。今日も桧沢っ子は、元気一杯です。
今日の3・4年生は、しんごろう作りチャレンジしています。楽しそうに取り組んでいます。じゅうねんを炒ってから、つぶしながら調味料をまぜ、お米を炊いたものを半殺しにしてから、しっかりと形を整えます。そして、いよいよじゅうねんをぬります。そして、焼いて食するとのことです。焼き始めると、いー匂いが家庭科室に充満してきました。子どもたちの笑顔をみるだけで、美味しそうなのが十分にわかりました。素敵な思い出ができました。
入学間もない頃の給食準備は、時間もか買っていた低学年ですが、今やきちんと取り組めるようになっています。今日は3校時目に体育もあり、お腹がすいているようてす。今日もおいしくいただきます。
今日は、2回目の書き初め練習です。 2回目となると、何も言わずと主体的に書き始めます。さすが、高学年です。それぞれ回数を重ね上達しているのがわかります。来週は講師の先生を迎えて本番書きとなります。清書が楽しみです。
本日の5校時目は、高学年の算数科の研究授業を行いました。5年生は「単位量あたりの大きさ」、6年生は「比例と反比例」です。いつものように、学びを通し、チームで解決を目指し、楽しく活動することができていました。発言と発表も意欲的で素晴らしい授業となりました。
今日の1・2年生の3校時目は、お外でサッカーの授業に取り組みます。校庭には子どもたちの元気な声が響き渡っています。きちんと準備体操を行い、体を温めてから始めます。子どもたち一人一人上手にボールを蹴っていました。思いっきり楽しんだサッカーとなりました。結果は同点引き分けとなりました。
今日の4校時目は、3・4年生のダンスの発表会にお邪魔しました。2グループのダンスでしたが、それぞれに工夫あり、見どころあり、パワーありと楽しく見させていただきました。動画でお届けしたかったのですが、なかなか動画がアップできず、ダンス後の振り返りの画像をアップいたします。寒さに負けない桧っ子の素敵なダンスで学校も元気いっぱいになりました。
お昼をいっぱい食べ、みんな元気です。今レッスン2を楽しんでます。2時40分には終わり、帰ります。
レッスン1が終わり、これから昼食です。
レッスン1.3Dpictures作りに挑戦中です。
パスポート受けとってます。
5・6年生は、校外学習でブリティッシュヒルズにきています。
オリエンテーションも終わり、これからフリータイムです。
3・4年生の1校時は書写のお勉強です。今日は、平仮名です。3年生は「つる」、4年生は「らん」です。書くたびに、その特徴を捉えながら上手に書けるようになっていました。とにかく、みんな一生懸命に取り組んでいました。
今日の5・6年の音楽は器楽の学習です。まずは、リコーダーのペアアンサンブルで「さようなら」という曲を練習します。隣同士ペアでパート分けを話し合い練習をします。2回目ですが、見事なアンサンブルです。この後は、器楽合奏の練習です。ますます一人一人のスキルがアップします。これからも楽しみです。
今朝の全校集会ては、11/9に行われた少年少女球技大会ドッジボールの部で準優勝に輝いたHisawa Girlsチームの表彰が行われました。素晴らしい結果です。校長先生からも、「勝ち負けはつきものであるが、そこまでに至る練習はもちろんチームワークの素晴らしさが目立っていて感動しました」とお話をされました。嬉しい結果に全校生も大きな拍手で讃えていました。本当におめでとうございます。
今日は、2年生の学級活動の授業で「人権教育」のお勉強を行いました。講師の先生は、南会津町人権擁護委員の目黒先生と舟木先生です。(そして人権教育キャラクターのあゆみちゃんとまもるくんも一緒です。)子どもたちには少し難しいお話ですが、「たねをまこう」(詩)と動画(ねずみくんのきもち)を通して、わかりやすく丁寧にお話をしてくださいました。子どもたちは、真剣な面持ちでお話を聞くことができていました。
今日の5・6年生の書写は、書きぞめのお勉強です。今年度は、5年生が「平和な里」で、6年生は「雪の連山」です。清書提出は12/13日にです。子どもたちの成長が楽しみです!
今日の昼休みは、明日のドッジボール大会に向けた練習を行いました。目指せ!優勝!桧沢ガールズ!!
今日は、田島中学校区の学校の先生方が本校にお出でになり、授業参観を行いました。いつものように一生懸命取り取り組む子どもたちの姿を見ていただきました。たくさんの先生方に見つめられていても、緊張することなく、いつも通りに取り組む子どもたちでした。
というわけで、5・6年生は、来週に迫るブリヒルでの体験学習の準備を行いました。自己紹介カードを作成したリ、ネームプレートを書いたりと楽しそうに活動している姿が印象的でした。
今日も一生懸命に授業に取り組んでいる子どもたちです。今日の2校時目ですが、3・4生は学級活動、2年生は算数、1年生も算数、5・6年も算数です。子どもたちは、一生懸命です。発言もしますし発表も積極的に行います。そして、2年生の教室には子どもたちが作っている干し柿が干してありました。
今日の4年生の理科は、「もののあたたまり方」を学ぶために、実験を行いました。し温インクを用いて、水や金属、空気は、どのようにあたたまるのかを実験を通して学習しました。その後、各実験の復習を行いました。
本日は、臨時で朝の全校集会において、表彰を行いました。まず、会津小学校バレーボール大会優勝と交通安全絵画コンクールでの受賞(会長賞、母の会賞)です。おめでとうございます。
今日は、自由参観日ということで、多くの保護者の皆様にお出でいただきました。子どもたちもいつも以上に意欲満々で取り組んでいました。特に低学年のサッカーの授業では、一番の盛りあがりとなったようです。また、食育指導も同時に行われました。今日も学びの多い一日になりました。
本日5校時に、3年生は理科の実験を行いました。時間の経過とともに、太陽がどのように移動するかについて実験を通して理解します。画用紙に方角を記入し、時間毎に記録します。実際に実験を通して学ぶことは、何よりも大切なことです。そして、それが終わると、6校時はサッカーの勉強です。どんなことにも一生懸命に取り組みます。明日は、金曜日!晴れるといいですね。
日に日に、寒さが厳しくなって参りました。先日開催されました「桧っ子発表会」では、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。子どもたちの素晴らしい取り組みをご覧いただけてうれしいです。
さて、今朝の全校集会は、表彰を行いました。まず、喜多方市で開催された「喜多方市民柔道大会」です。もう一つは「郡作文コンクール」です。受賞された阿久津杏莉さん、阿久津世梨香さん、堀金宗司さん、室井寿斗さん、星、悠人さん、山田一嘉さん、湯田茉結奈さん、おめでとうございます。今年も桧沢小の活躍が素晴らしいですね。
桧っ子発表会もいよいよエンディングとなりました。全校生による合唱&合奏で「ありがとうの花」と「ビリーブ」を演奏しました(画像はありません)。半日の開催でしたが、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお出でいただきました。ありがとうございました。
いよいよ5・6年生の発表です。題は、「めいの冒険in南会津」です。めいちゃんが、南会津の伝統文化を知る旅です。さすが、高学年の発表です。学んだことを自分たちでまとめ、一生懸命取り組んでいました。また、担任の先生も一緒に楽しんでいました。チーム力の強さを感じた発表となりました。
後半は、まず3・4年生の発表です。総合学習で学んだことを発表してくれました。題は「南会津の宝〜南郷トマトの旅〜」です。南郷にあるトマト選果場で学んだことを会場へのクイズ形式で発表してくれました。子どもたちの一生懸命に発表する姿勢が本当に立派です。11人の息ぴったりの素晴らしい発表となりました。
児童代表あいさつが行われた後は、青少年の主張の発表が行われました。子どもたちも保護者の皆様も真剣に聞いています。合奏の発表が終わると、いよいよ1年生による「おむすびころりん」です。初めての桧っ子発表会ですが、一生懸命発表ができ、会場いっぱいの拍手に1年生も大喜びです。。2年生の発表では、劇「スイミー」を発表しました。6人と担任の先生の息の合った演技が会場に感動を与えていました。
今日は、待ちに待った桧っ子発表会です。まもなく始まります。
2年生が一生懸命歌の練習をしています。木漏れ日ホールまで響いてきました。素晴らしい歌声です。明日が楽しみです。
今日の4校時目は全校生で、合唱の練習をしました。詳しい内容をアップすると、当日の楽しみが薄れてしまうので今日のお知らせはこれくらいにします。高学年を中心に、子どもたちで確認しながらできるようになりました。また、明日も頑張ります。
今週末の桧っ子発表会で演奏する楽曲を練習中です!6年生にとっては、最後の桧っ子発表会てす。大成功させるために今日も頑張って演奏に集中します。
お天気も最高のお昼。今日は、待ちに待った恒例の紅葉弁当デーです。どんぐり班毎に移動し、場所を決めて食べます。風は少々冷たく感じますが、何よりもお日様の下で食べられるのが気持ちいいです。今朝は、寒さが厳しかったですが、このお昼の天気で子どもたちの気持ちも爆上がりしました。お日様の下で食べるご飯は美味しいようで、みんな夢中で食べていました。
本日の演奏の様子をお知らせいたします。演奏を立派にやり遂げた後の昼食は、お天気にも恵まれて楽しい雰囲気でした。本日、鑑賞できなかった皆様には、桧っ子発表会でご披露いたします。お楽しみにお待ちください。
郡音楽祭を終え、無事に帰校しました。大変上手な演奏であったと褒められたとのことです。元気いっぱいの子どもたちの笑顔にホッとしました。楽器運搬でご協力いただきました保護者の皆様、この場をお借りして御礼を申し上げます。ありがとうございました。
後輩の出発を温かく、そして大きな声援で見送ります。優しい先輩たちです。
これから、御蔵入交流館に出発します。応援をよろしくお願いいたします。
子ども達は、歯磨きが終わると思い思いの昼休みを過ごします。ドッジボールやなわとび、お絵描きやおしゃべりなど。そして、時間になると、きちんと清掃場所に移動し、一斉に清掃を始めます。子どもたちそれぞれの意識も高く、何も言われなくてもできるところが素晴らしいです。
今日の全校集会は、明日行われる郡音楽祭の壮行会です。演奏を聴かれた校長先生から、「みんなが一つになった音楽になりました。」また、5・6年生からも「明日の演奏は大丈夫です。頑張ってください。」と力強く激励してくれました。壮行会で、とっても素敵な演奏を披露してくれました。
今日の5校時は、明日の壮行会、明後日の郡音楽祭に向けての最後の練習会になります。お昼休みから3・4年生が準備をしました。体育館に集合後は、久しぶりなので各々が自主練習を行います。そして、合わせてみると、今日はまた上手にできました。明後日の本番がとっても楽しみです。素敵なメロディーが会場いっぱいにひびきますように。
中学年の部のマラソン記録会も無事に終了いたしました。そして、誰一人諦めることなく、全員、無事に完走することができました。保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援ありがとうございました。
最後を飾るのは、高学年の部です。さすがと感じさせる見せ場をたくさん作ってくれました。特に、6年生は最後のマラソン記録会、6年生が走るたびに、「最後だぞがんばれー」と大きな声援が飛び交いました。保護者の皆様、地域の皆様、心温まる応援をありがとうございました。
始めに、低学年の部が行われました。元気いっぱいに走ることができたのも、子どもたちや保護者の皆様の声援が走る力になり、いつも以上の走りになりました。
朝は小雨模様でしたが、実施する目前、太陽が現れてくれました。この子たちの運の強さを感じました。たくさんの保護者の皆様も応援に駆けつけてくださいました。本当にありがとうございます。そして、代表児童の誓いの言葉も立派に行われ、いよいよマラソン記録会の開始です。まもなく低学年の部が始まります。随時お知らせしてまいります。
本日の全校集会は、これまでの大会やコンクールでいただいた賞状の伝達を行いました。「理科の自由研究」「郡読書感想文コンクール」「びわのかげ陸上大会」「小体連陸上大会」等です。子どもたちの立派な返事と名前を読み上げた時の誇らしげな表情が印象的でした。桧っ子の素晴らしい成果でした。今週はマラソン記録会が控えています。天気が心配ですが、子どもたちの活躍をぜひ応援にお出でください。
5・6年生が、9月13日に校外学習で体験してきた高野地区の三匹獅子の御礼を作成しました。さすが高学年にもなると、御礼の言葉が立派です。学びの視点や素直に感動した点、中には伝統を続けていく方々への励ましの言葉なと、温かい言葉ばかりです。学びの深さを痛感しました。
本日、午後から、来年度入学予定のお子様と保護者の皆さまをお迎えして、家庭教育講話を開催いたしました。講師として家庭教育支援南会津の会から、山本恭士様と横山早智子様のお二人をお迎えし、家庭の悩みや普段のお子さんの様子などに寄り添い、明るく温かい雰囲気で行われました。保護者の皆様の情報共有もでき、充実した時間となりました。
今日は、今週の木曜日に実施されますマラソン記録会の試走を行いました。しっかりと準備運動を行い、コースを確認しながら試走でしたが、本番さながらの走りを見せる学年もあり、見応えがありました。また、校庭には、応援の声がたくさん響き渡りました。
今年も南会津農林事務所様より、りんどうとカスミソウのお花をいただきました。昇降口に飾っております。来校の際は、ぜひご覧ください。
本日は、びわのかけにおいて陸上大会が行われています。ほぼ競技は終了し、残すは100Mの決勝とリレーのようです。頑張れー桧っ子たち!
が、それでも1〜4年生は、元気よくグランドを走ります。ほとんどが10周ぐらいを走ります。楽しそうに走りますが、お互いに助け合ったり、声を掛け合ったりしている姿が、実に微笑ましいです。きっと、この元気パワーか、びわのかけで陸上大会に臨んでいる先輩たちに届きますように。
今日の全校集会は、明後日、びわのかげ競技場で行われる陸上大会に向けての壮行会が行われ、体育館に1〜4年生の子どもたちの元気いっぱいで、大きな応援の声が響き渡り、ひさわっ子たちの「チームワーク」そして「絆」を感じる温かい壮行会となりました。がんばれー5・6年生!
4年生は、空気と水の実験です。空気と水の性質を利用して、いろいろな実験にチャレンジします。今日は、最終のまとめをしながら、子どもたちが作成した的を使って空気鉄砲で袋に玉をあてる的あてゲームをしました。それぞれ工夫あるおもしろい的を作り、工夫点を発表しながら取り組むことができました。
今日もマラソン大会の練習をしました。先生方も一緒に走っています。この短い時間でも、「2周走ったよ」「5周走ったよ」「7周走ったよ」と笑顔で報告してくれました。頑張った後の清々しい笑顔が素敵でした。
6年生の理科で学習した地層学習は、晴天に恵まれて本当に良かったです。実際に体験してみると、学びが深まるものです。町内にもこういった地層があるということを考えると、町の魅力も深まります。充実した学びになったようです。-古代のロマンは見つかったでしょうか。-
5校時の理科の授業で散策していると、なんと!トトロを発見しました。本校のどこかにトトロがいたんですね。4年生は、運良く見つけることができました。皆さんも見つけてみてください。
今日の4校時は算数のテストです。静かに取り組んているその時、小さな声で「お腹すいた」と聞こえてきました。2校時目は合奏の練習、休み時間はマラソン大会の練習で校庭を走り、そして3校時目は体育と、いっぱい運動したので、正直な声だと思います。それでも、一生懸命に、算数のテストに取り組めていました。
今日、六年生は、理科の授業で、目黒先生と福田先生と一緒に地層の学習に出かけます。場所は弁天山です。お天気にも恵まれました。どんな学習になるか楽しみです。行ってらっしゃい!
静かに黙々と清掃が行われています。自分のやるべきことをしっかりと取り組めるようになっています。ピカピカに綺麗になった校舎で、これから午後の授業が始まります。
今週末に、実施される町の陸上大会や来月実施される郡陸上大会の練習に一生懸命取り組んでいます。特に今朝はリレーのバトン練習をしていました。子どもたちの熱心な、そして集中した態度は立派です。
そして、その後ろでは、草むしりにボランティアで取り組む子どもたちもいます。
秋は行事がたくさんありますが、一つ一つに向けて一生懸命取り組む桧沢っ子です。
今日は2年生の算数の授業にお邪魔しました。今日の課題は、「三角形には、どんな特徴があるのか調べよう。」です。自分で調べてわかったことを、黒板に書き、一人一人が説明しました。三角形の特徴を「へん、かど、頂点」でみんなで確認をし、最後は、直角の角のある三角形の名前を学びました。
始まりました。本当にお待たせいたしました。待望の豚汁が完成しました。 おにぎりと一緒にいただきます。
美味しい匂い充満し、子どもたちを笑顔にさせていました。ご馳走様でした。
いよいよ中盤となりました。豚汁も食べ頃に近づいています。
体育館で活動する1〜3年生は、ドッジボールをして身体を動かしています。今か今かと豚汁を楽しみにしながら、楽しそうに活動しています。
また、豚汁調理担当の5・6年生は、アクを取りながら、そして後片付もしながら、手際よく進めています。そろそろ出来上がりも間近かな、と思います。
1年生から4年生は、調理の時間を活用して、さまざまなチャレンジを行います。松ぼっくり探しや秋の自然を描く活動など、みんなで楽しんでいました。。特に秋の自然を描く時間は、それぞれが秋をイメージするものを上手に描いていました。
オリエンテーリングが終わり、いよいよ調理の準備です。外での調理は、突然の雨と安全を考え、家庭科室で調理実施に変更しました。調理は、5.6年生の担当です。丁寧に野菜等を洗います。
協働で活動する姿は立派です。
手慣れた動きで驚きました。動きもテキパキです。ご家庭でのお手伝いの様子が伝わります。
いよいよ待ちに待った秋の自然を楽しむ会が始まります。朝のお天気では、心配されましたが、何とか実施できるようです。子どもたちの様子を タイムリーにお知らせしたいと思います。始めの会も終了し、いよいよ始まりました。楽しみです。、
今日の体育はキックベースです。2チームに分かれて、作戦をたて、ゲームを行いました。なんと校長先生のご指導です。大事なルールを確認して行いました。結果は、7対7の引き分けでした。子ども達は、勝つことを意識して行いましたが、それ以上に大切なことを校長先生から学んだようです。充実した授業となりました。
今日は、中学年だけで、体育館で合奏練習を行いました。初回ですが、小さなミスはあったものの、不安が解消されると、最後まで合わせることができ、安心した様子でした。まだまだやれることはあるので、少しずつ少しずつ全体で合わせて子どもたちの心の中に自信が生まれると最高の音色になると思います。本番が楽しみです。
先日社会の授業の体験学習ということで、3年生がJAと道の駅に行って来ました。道の駅では、商品の扱いや準備、消費者への配慮、JAでは野菜や花などの商品への思いなど、保護者の方々と一緒に買い物に行く感覚とは異なったようです。こういう学習に触れ、地域の大切さを感じてもらえると嬉しいです。
今日は4年生の理科の「水の様子を調べよう」の実験結果をまとめました。空気中の水がどのように変化するかを調べたわけですが、結果は、ラップをしていた方は水が減らず、ラップをしていない方が水が減っていました。この状態はいったい何なのだろうと、いろいろな方法で調べます。ここでは、蒸発や水蒸気、結露ということを学んでいくのです。学び合う子どもの姿は素晴らしいです。知らないことを知る感動を通して、子どもたちの学びは深まってくるのだと思いました。
本日、5・6年生は、高野生活改善センターに出かけ、「高野三匹獅子」の体験学習を行いました。「高野三匹獅子は、稲荷神社の秋期礼大祭の宵宮に舞われる3匹獅子舞で腰に太鼓を付けた雌と雄2匹の獅子が舞うそうです。(インターネットで検索したところ「鳥居前での舞」「一庭目の舞」「二庭目の舞」「弓くぐりの舞」「終わりの舞」といった流れで舞うそうです)(「南会津町高野三匹獅子」で検索)
地元の保存会の方から、獅子の実物を見せていただき、その由来などについてお話を聞いてきました。学習を終了して学校に戻った子どもたちは、早速学習のまとめに取りかかっていました。南会津町の伝承文化のすばらしに気づいた学習になりました。
今日は3年4年の複式による書写の授業にお邪魔しました。NHKのforSchoolを活用して、文字の基本の書き方を可視化で学び、実際の教材で学びを深めます。 集中力のある子どもたちの取り組みと、学びを振り返りながら熱心に取り組んでいる姿が印象的でした。
〒967-0023 福島県南会津郡南会津町福米沢字宮ノ前1380
TEL 0241-62-0302
FAX 0241-62-0392