南郷小ブログ

カテゴリ:1年

凧あげ、1年生

 今日は、1年生が、生活科で作った凧を上げました。ちょうど雪が止み、ほどよい風が吹く中、青空に向かって、ぐんぐん上がっていきます。
「見てぇ、どんどん上がるよ!」と、子どもたち大満足の『ぐにゃぐにゃだこ』でした。

アナログ時計を読んで、1年生

 今日は、1年生の算数を紹介します。
 アナログ時計の読み方、これが結構手強いのです。物差しなら1目盛に1つの数字ですが、時計は1目盛を時と分の2通りで読まなければなりません。しかも、時針が4のすぐ上にあっても「3時」と読む、といった具合でルールの塊です。
 時計は、人が生み出したとてもすばらしい発明品です。便利にするため進化し、ルールも複雑になりました。ぜひ、この知恵を受け継いでね。がんばって! 

だんごさし、1年生

 今日は、1年生が『だんごさし』の体験をしました。講師は、南郷の自然体験でもお世話になった月田禮次郎様です。毎度のご協力に感謝申し上げます。
 始めに由来のお話です。豊作を願う丸団子、商売繁盛を願う小判団子などなど、祈りを込めた行事であることをうかがいました。
 続く団子作りには、保護者の方9名にご協力いただきました。1年生2名に大人が1人という、手厚い支援体制でした。たいへんありがとうございます。
 団子差しに使うミズキは、 月田禮次郎様と近藤恒様にいただきました。ありがとうございました。習わしに沿って、1月20日まで1年教室と児童玄関に飾ります。
 自然の力に人々だれもが畏敬の念を持っていた時代からの伝統行事です。この体験で、1年生の心に焼き付いたことと思います。

今年最後の読書タイム

 今日は、今年最後の読書タイムです。 1年生のみんなは、今年お気に入りの本は見つかったでしょうか?
  読書は、言葉を知ることはもちろんですが、物語の世界に入り込む経験から情操を豊かにし、文字を基にイメージを描く経験から抽象的に考える力を高めます。現代を生きる上で大切な力を育んでいきます。
 4年半前、校長は、原発事故のため会津若松に開校した大野小・熊町小に、かき集めた本300冊を届けました。たかが本も、手が届かなくなってしまった人にとってどれほど価値あるものか、強く感じさせられました。南郷小の子ども達にも、食わず嫌いで立ち止まらず、ぜひいろいろな本に手を伸ばしてほしいと願ってやみません。