桧沢小の出来事とお知らせ

日誌

待ちに待った水泳学習

 6月に入ってすぐに桧沢小学校ではプール開きを実施しましたが、なかなか気温・水温が上がらず、プールに入ることができませんでした。
 ようやく本日、気温・水温が上がり、「プール実施可」の掲示が!
 まずは5,6年生が先陣を切って水泳学習のスタートとなりました。
 安全面に十分配慮をしながら、しっかりと子ども達とともに「命を守る」教育を進めていきたいと考えています。
 なお、7月には着衣泳の学習も実施予定です。

 水泳学習.pdf

快挙達成!

 本日の給食の時間に委員会担当の子から清潔検査の結果発表がありました。

 桧沢小学校では毎朝、全学年でハンカチ・ティッシュのチェックを行っています。
 子ども達一人一人の健康観察と一緒に、ハンカチ・ティッシュの携行についても全員で確認をしながら意識づけを図っています。

 これまではあと少しの惜しいところで忘れがあって、なかなか全員での100%達成というのはなかったのですが、本日はどの学年も100%!
 1年生から順番に結果が発表されたのですが、2年生、3,4年生と進み、全学年が100%!
 残す5,6年生の発表前には、全校生の顔が緊張感をもったものとなりました。
 「5,6年生、100%」の結果が発表されると「やったあ!」という歓声とともに、満面の笑顔がこぼれました。
 みんなができた喜びを自信につなげ、今後も100%を持続できるように頑張っていきたいと思います。

立派に帰りの会を行っています(1年生)

 学校生活がスタートして2ヶ月半。
 1年生もすっかり学校生活に慣れ、自分たちで学級の当番活動などを進めることができるようになってきました。
 帰りの会の様子を見ても、「今日のめあて◯◯を守ることができた人は手を挙げて下さい」と日直がみんなに声をかけながら、しっかりと会を進める様子が見られます。
 今後も子ども達一人一人の自信につなげていきたいと思います。

 帰りの会(1年生).pdf

顕微鏡を使って(5年生)

 5年生の理科の学習では、顕微鏡を用いて微生物の観察をしました。
 どのような手順で顕微鏡を使えば良いのかを、教科書を見ながら確認し、メダカの水槽の水をもとに観察を行いました。
 「うわぁ、ゾウリムシがいっぱいいる!」「ミカヅキモがきれいに見える!」と夢中になって微生物の観察をする子ども達の様子が見られました。
 「もっとたくさんの微生物を調べてみたいです」という子ども達の感想が多く聞かれ、とてもうれしく感じました。

 顕微鏡.pdf

生命の観察(5年生)

 5年生は理科で「メダカ」の観察を行ってきました。
 水草にたまごが付いていた時にはみんなで大喜びをしました。
 かいぼう顕微鏡を教室に置き、いつでもたまごの観察ができるようにしました。
 日一日と変化するたまごの様子に驚きや喜びを感じながら観察を進めました。
 だんだんと目や体が形づくられてきました。
 血液の流れや心臓の拍動が見られるようになりました。
 まもなくメダカの赤ちゃんが誕生しそうです。
 小さな小さな生命の誕生を、今か今かとみんなで見守りながら待っています。

 メダカのたまご.pdf

よい歯の表彰(6年生)

 昨日、「よい歯の表彰」を行いました。
 むし歯が全く無いということで「ダイヤモンド賞」を授与したのは6年生。
 全校生から「おお」という歓声と大きな拍手が起こりました。
 全校生をさらに驚かせたのは受賞した6年生児童が、1年生から6年生まで、全くむし歯がなかったということ。ランチルームが大きな大きな拍手に包まれました。
 一生使う自分の歯。
 今回の表彰を一つのきっかけとして、歯を健康に保つ意識がさらに高まっていくといいと思います。

 よい歯の表彰.pdf

地域の宝「高野三匹獅子」

 昨日、3,4年生は総合的な学習で、高野地区に残る「高野三匹獅子」について学習をしてきました。なかなかまとまった資料がない中、直接、地域の方々に話を聞く機会を得ることができるとあり、とても貴重な学習となりました。実際に獅子のお面をつけさせてもらったり、動きを教えてもらったり…。なかなか普段できない体験。そして、普段聞くことのできない貴重な話を聞くことができ、子ども達の地域に対する思いが少し高まったような気がします。
 地域に対する誇り、そして、愛情を育むよい機会になりました。

 高野獅子・1.pdf
 高野獅子・2.pdf
 高野獅子・3.pdf
 高野獅子・4.pdf
 高野獅子・5.pdf
 高野獅子・6.pdf
 高野獅子・7.pdf

「たまごからうまれたよ」(2年生)

 2年生の図工作品「たまごからうまれたよ」です。
 形も大きさも違う、色とりどりのカラフルなたまご。
 そこから一体何が飛び出したのでしょう?
 子ども達の豊かな発想で、「虹」や「昆虫」など、いろいろなものが生まれました。
 素敵な作品の完成です。

 図工作品(2年).pdf

警察署見学(4年生)

 本日、4年生は社会科学習の一環として「警察署」見学に行ってきました。
 警察署の方々が自分たちの生活を守るためにどんな工夫や努力をしているのかを、実際に自分の目で見、直接話を聞くことで、理解することができました。
 先日は消防署の見学をしました。そして本日は警察署の見学。そして、これからは水道局や清掃工場について学習していきます。わたし達の生活は、多くの人たちのはたらきによって、安全で安心なものになっています。
 より広く社会をとらえる目と心をさらに育てていきたいと思います。

 見学・1.pdf
 見学・2.pdf
 見学・3.pdf

人権の花

 先週金曜日に5,6年生は「人権の花」の取り組みを行いました。
 まず、人権擁護員の先生から「人権」についてわかりやすい説明を受けました。人権がどのようなものであり、なぜ、人権と花の苗を植えることが関係しているのかについて話を聞き、考える中で、子ども達の表情が少しずつ柔らかくなっていったような気がします。
 プランターに土を入れ、花を植えていく活動では、気持ちをこめながら丁寧に植樹していく姿が見られました。
 今回の作業・活動をとおして、子ども達の人権に対する思いや考えが育っていくといいなあと思います。

 人権の花・1.pdf
 人権の花・2.pdf