桧沢小の出来事とお知らせ

日誌

心を耕す読み聞かせ

 本日は子ども達が楽しみにしている「読み聞かせ」の日です。
 3名の図書ボランティアの方が来て下さり、今日は、低学年、中学年、高学年に分かれて、読み聞かせをしていただきました。
 しーんと静まりかえった教室の中にボランティアの方々の心のこもった読み聞かせの声が響きます。ストーリーを追いながら、また、想像をふくらませながら、楽しく物語の世界に入り込む子ども達。しっとりとした良い時間を過ごし、一日のスタートを切ることができました。
 次回の読み聞かせも今から楽しみです。

 読み聞かせ・1.pdf
 読み聞かせ・2.pdf
 読み聞かせ・3.pdf

体力テスト

 本日、体力テストを行いました。
 校庭では「ソフトボール投げ」、体育館では「上体起こし」と「反復横跳び」、「シャトルラン」を行いました。
 全校生での実施となるため、高学年児童は1,2年生とペアを組んで実施します。
 優しく手をつないで移動をしたり、種目の記録をしたり…。
 とてもほのぼのとした雰囲気の中で体力テストが進んでいきました。
 「◯◯にするといいよ」とコツを教えてあげたり、「頑張って」と励まし応援したりする姿も見られ、とても微笑ましく感じました。
 全員が一生懸命自分の力を出し切った体力テストになりました。

 体力テスト・1.pdf
 体力テスト・2.pdf

クッ、クマ…!

 ここ数年、クマの目撃情報が増えてきているという話をよく聞きますが、桧沢小学区でも本日クマの目撃情報が流れました。
 1mくらいの小グマとのことでしたが、学校では子ども達の安全面を考え、本日、教師同伴での下校指導を行いました。(明日の朝も安全面に配慮し、教師同伴の体制を整えていきます)
 今回の一件をきっかけに、改めて、自分の命を守ることについて考えていくことができればと思います。

 クマ.pdf

「ぽんたとかんた」(道徳 2年生)

 本日、2年生では道徳の学習がありました。
 「ぽんたとかんた」という読み物資料を使い、子ども達に「善悪の判断」「勇気」について考えさせていく学習でした。
 お面を使って役割演技をしたり、挿絵を提示したりすることで、子ども達は登場人物に同化しながら、「もし、自分だったら~」と考える姿が見られました。
 こうした学習を通して子ども達の心をさらに豊かなものに育てていきたいと考えています。

 道徳・1.pdf
 道徳・2.pdf

楽しかった体験学習

 先日の体験学習は天候に恵まれ、とても楽しく学習活動を行うことができました。
 1年生から4年生まで、どんぐり班での活動となりましたが、4年生が上級生としての自覚をもち、下級生の面倒を見ながら活動を進める姿には頼もしさも感じられました。
 火おこし体験など、普段なかなかできないような体験もでき、大満足で学校へ戻ってきた子ども達。とてもいい学習体験となりました。

 まほろん・1.pdf
 まほろん・2.pdf
 まほろん・3.pdf

体験学習へ出発!

 本日、桧沢小学校では「春の体験学習」が行われます。
 1年生から4年生までの子ども達が、白河のまほろんへ行ってきます。
 天気にも恵まれ、にこにこ笑顔でバスに乗って出発しました。
 たくさんの思い出をつくって学校へ戻ってくるのが楽しみです。

 まほろんへ出発!.pdf

いざ、プール!

 少し風が強く、肌寒さを感じる中ではありましたが、本日、プール開きを行いました。
 全校生がプールサイドに集まり、めあての発表をしたり、プール利用の注意事項をみんなで確認したりしました。
 水泳の学習を楽しみにしている子が多く、子ども達の表情を見ても、学習に対する期待感を感じることができました。
 事故なく、安全に、楽しく学習できるように指導を進めていきたいと思います。

 プール開き.pdf

よい歯の教室を行いました

 本日、桧沢小学校では「よい歯の教室」を行いました。
 実際に染め出し液を使い、磨き残しをチェックしながら、正しい歯の磨き方について指導を受けました。
 鏡に映る自分の口の中を真剣に観察しながら、どこに磨き残しがあるのかを自分で確認することができたようです。
 歯みがきの習慣化を図り、健康な歯を保っていけるよう、今日の学習をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

 よい歯の教室・1.pdf
 よい歯の教室・2.pdf

小さな命の学習です(5年生 理科)

 5年生の理科は現在、「インゲンマメ」の種子の発芽条件の実験と「メダカ」の誕生の学習を同時進行で進めています。
 毎日、インゲンマメが芽を出しているか、観察している子ども達。先日、発芽している様子を見た時には大きな感動を得ていました。

 さて、本日は「メダカ」の学習です。
 二人一組になり、ペットボトルにオスとメスを2匹ずつ入れ、たまごが生まれるのを観察します。小さな小さな命がどのように誕生するのか。実際に自分たちの目で見て観察していきます。
 この学習を通し、生命の生まれる感動をみんなで共有し、命の尊厳について考える一つのきっかけになればと思います。
 温かなまなざしでいとおしそうにペットボトルで泳ぐメダカを見つめる子ども達の目がとても印象的でした。

 小さな命.pdf

チョウが育っています(3年生)

 3年生の教室の前には網で覆われた観察かごがあります。
 中に入っているのは、あちこちかなり穴の開いたキャベツの葉。
 よ~く目を凝らしてみると、もぞもぞ動く青虫の姿が…。
 さらによ~く観察してみると、網にへばり付くようにサナギの姿も見られます。
 そして、もっともっとよく目を凝らすと立派に成長したモンシロチョウの姿が…。
 卵から幼虫。そしてサナギ、成虫へと成長していく過程を子ども達は実際に自分の目で見ることで学習しているのです。

 2枚の写真を載せました。
 どこにサナギがいるか、そして、どこにモンシロチョウがいるかみなさんは見つけられますか?

 チョウのサナギ.pdf
 チョウの成虫.pdf