ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
10名の卒後生が、桧沢小学校を巣立っていきました。
1年間を振り返って、お世話になった人に「ありがとうカード」を書いて、感謝の気持ちを述べながら渡していました。
オンライン全校朝会で、スキー競技の大会で活躍した児童の表彰を行いました。おめでとうございます。
校長室と各教室をつないで全校朝会をしてみました。初めての試みでドタバタしたところもありましたが、子どもたちはきちんと聞いていました。
持久跳びやいろんな飛び方の回数にチャレンジしました。さすが高学年、とても上手でした。
1年生や2年生もがんばってます。上手に整理整頓やお掃除してます。
全校児童の自主学習ノートを見て、自分の勉強の参考にしています。今日は、1・2年生です。上級生のノートを見て「すごい」と感動していました。1年生は、2年生の自主学習ノートを見てとても参考になったようです。
毎日ありがとうございます。
1年間の行事を振り返っていました。作文にまとめたりするのかな。
全校児童の自主学習ノートを見せ合い、互いにどんなことに取り組んでいるのか、参考になるところ等、ノートを通して学び合っていました。今日は34年生です。明日は12年生です。
磁石の性質を利用したゲームをつくっていました。
今シーズン、最後のスキー学習です。
お家のみなさん、毎日の検温と健康観察ありがとうございます。
今日は2回目です。もうすっかり慣れました。
楽器をつくっていました。最後に、つくった楽器について説明したり演奏したりしていました。
しばらく縦割りではなく学級清掃をしています。
間隔を取って歌ってます。
「ぼうしの中には何がいる?」「うし!」というような問題をつくって出し合っていました。
2/17のなわとび集会に向けて、体育の時間や休み時間に練習がんばってます。
2年教室から元気な声が聞こえてきました。行ってみると、外に向かって叫んでいました。
アルペンスキーはよくやっている子どもたちですが、クロカンスキーに悪戦苦闘していました。
でも、転びながらも、どんどんコツをつかんだようです。転倒(挫折)にまけない・あきらめないことの大切さを子どもたちのがんばりから学びました。
円の学習で、校舎のあちこちで調べていました。
スキー靴を履く時、大変そうな1年生に、2年生がやさしく手伝っていました。自分で気づいて、さっと手を差し伸べる姿、素晴らしいです。
スキー靴の履き方、平地滑走などをしました。
バレーボール。先生のお手本です。
今日は雪が降り風が強く寒いのですが、3年生4年生がそりやボードで遊んでいました。
音楽のテストをしていました。
1mの長さを勉強しました。1mのものをあちこちで探していました。
昼休み、1年生、2年生、そして4年生がそり遊びしていました。
2年生、4年生、6年生の代表児童が発表しました。概要は以下のとおりです。
<2年生>
・生活では、係の仕事と忘れ物をしないこと。
・学習では、2年の復習とみんなの話をよく聞くこと。
・運動では、あやとびを跳べるようになること。
<4年生>
・1つめは算数の図形をがんばります。
・2つめは社会科の都道府県を覚えること。
<6年生>
・6年間の学習を振り返り苦手を克服すること。
・ボランティア活動をがんばること。
・手洗いうがいをしっかりしてコロナに負けないこと。
1年生に転入生が入りました。全校生に紹介しました。全校生に「よろしくお願いします!」としっかり挨拶できました。1年生同士すぐに打ち解け、昼休みには外でそり遊びしていました。
TOTEM Bros.檜枝岐杯、スキー競技において1位、2位の好成績を収めた2名を表彰しました。
校舎内の英語の掲示を調べていました。
今週は、朝の時間に発育測定を行います。今日は低学年でした。
靴あわせや板を選んでいました。
みんな元気に帰って行きました。
各学年で、自分の3学期のめあてを考え書いていました。
冬休みに家で書いた作品と学校で書いた作品から自分の最高傑作を選んでいました。友達とも話し合っていました。「この字いいね!」「この部分うまくなったね!」という子どもたちの会話から、字のポイントを子どもたち自身がしっかりわかっているんだなと感心しました。
欠席0!全員元気に登校しました。
明けましておめでとうございます。
令和3年 2021年 うし年が はじまりました。
3学期は50日です。
頭、体、心を、しっかり鍛えて、それぞれの学年のまとめをしてください。
頭、先生がいても、いなくても、自分で、自分たちで、考えたりやったり学ぶ力をつけてください。
体、スキーやなわとびで体力をつけてください。また、コロナウイルスやインフルエンザなどにかからないよう、手洗い、うがい、マスク、換気、間隔に気をつけてください。
心、全校51人、一人一人違いますが、一人一人が大切な仲間です。助け合い、教え合い、励まし合い、注意し合って、みんなでみんなのための桧沢小学校をつくっていきましょう。
6年生のみなさん
桧沢小のリーダ-としてみんなを引っ張ってきましたが、3月に卒業します。あと少しです。最後までやりきってください。期待しています。
最後に、ありがとう。
友だちにありがとう! 6年生にありがとう! 先生にありがとう! お家の人にありがとう! 地域の方にありがとう! そして、がんばった自分にありがとう。
ありがとうは、やる気の出る 勇気の出る 楽しくなる すてきな言葉です。
ありがとうが、いっぱいの3学期にしていきましょう。
1年生、3年生、5年生の児童代表が、「2学期の反省」を発表しました。
校長より2学期を振り返っての話がありました。
1.長かった2学期も、今日で終わります。
振り返ってみると、6年生の修学旅行、5年生の宿泊学習、1年生から4年生の体験学習、スポーツ集会、秋の自然に親しむ会(芋煮会)、マラソン記録会、桧っ子発表会、たくさんの行事がありました。その中で、どの学年も、よくがんばり大きく成長しました。
2.1年生
4月に入学して、今では立派な1年生です。何よりも元気に学校に来れたことが、校長先生はうれしいです。
3.2年生 特に聞く力がすごいです。しっかり聞いて、よーく考えて、素晴らしい力がついています。
4.たんぽぽ ひまわり 行事や交流学級でみんなと一緒にたくさん勉強や活動をすることができました。たんぽぽ・ひまわり学級の一人一人も素晴らしいけど、まわりのみんなも素晴らしいです。
5.34年56年 今年から複式の授業となりました。今では、いちいち先生に言われなくても、先生がいなくても、自分たちで、取り組んだり、教えたり、考えたり、話し合ったりしています。すごいです。
6.ボランティアがんばりました。雪かたし、お掃除、今日の朝は1年生が本の整理。夏には、校庭の石拾いや草むしり、がんばりました。みんなのために自分ができることを考え実行する。素晴らしいです。
7.コロナウイルス感染予防にも全員ががんばりました。
8.学校に来たお客さんの話
(1)あいさつが素晴らしいです。
(2)福島県一! 奇跡の桧沢小 他校の目標です。
福島県一の、奇跡の、目標とされる桧沢小で学んでいることにプライドと自信をもってください。
そして、もっといい学校になるにはどうしたらよいか、みんなで考えて何かやってみませんか。
9.来年は、牛年です。
牛さんのように、ゆっくりでも確実に、一歩一歩 前進していきましょう。
「もぉ~っといい年になりますように」
「うしししっと笑いが出る年にしましょう」
2年生はいつも、先生や友達の話をしっかり聞いています。しっかり聞いてよーく考えて素晴らしい力がついています。
社会科の時間、まとめとしてタブレットでドリル学習をしました。
福島県教育センターの指導助言者2名、本校職員、そして南会津町や只見町の先生方にも集まっていただき、本校の複式授業について協議しました。
56年の算数複式授業を見ていただきましたが、指導助言の先生から「福島県一です!」とのうれしい言葉をいただきました。
福島市、南会津町、只見町からの先生にも、本校56年生の授業を見ていただきました。子どもたちの意欲的に取り組む姿、集中して取り組む姿、協力して解決していく姿など見ていただきました。
取材して動画を編集して番組をつくることになりました。そのために、タブレットをいろいろといじって、動画撮影やBGM、動画編集の機能を調べました。子どもたちは発見的に様々な機能を見つけていきました。さすがデジタル世代です。
子どもたちはボランティアで除雪作業を手伝ってくれました。
地区ごとに2学期の登下校の反省や冬休みの過ごし方について話し合いました。その後、全体で安全な生活について確かめました。
1年生が育休中の早紀先生に年賀状を書いていました。
液体の温まり方について実験していました。
木もれ日ホールで勉強していました。
JRC委員会が呼びかけて集まった募金を、南会津町社会福祉協議会へお渡ししました。22,659円でした。保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
午後、56年生が「何かお手伝いすることありませんか」と聞きに来たので、校長室を掃除してもらいました。
みんなで黒板の前で考えていました。
給食センター小川さんから「よくかんで食べる」ことについて学びました。
〒967-0023 福島県南会津郡南会津町福米沢字宮ノ前1380
TEL 0241-62-0302
FAX 0241-62-0392