南郷小ブログ
2016年12月の記事一覧
81日の2学期が終了しました
今日は、2学期の終業式を実施しました。曇り空ですが、不思議なほど温かくお昼には9℃でした。
終業式では、4年生と2年生の児童3名から、できるようになって嬉しかったこと、これからがんばることなど、2学期の反省の発表がありました。冬休みの毎日にも活かしてくださいね。
終業式では、4年生と2年生の児童3名から、できるようになって嬉しかったこと、これからがんばることなど、2学期の反省の発表がありました。冬休みの毎日にも活かしてくださいね。
校長からは、12月に皆で歌った歌詞から「どう飛んだか、どこを飛んだのか、それが一番大切なんだ。」を取り上げ、自分ががんばったことを家族に話しましょう、応援してくれた家族には「ありがとう」を伝えましょうと話しました。
保護者の皆様には、各行事をはじめ数々のご協力をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。よいお年をお迎えくださいませ。
元気キッズサポーター
今日は、「元気キッズサポーター」の中島和一様にお出でいただき、1~3年生が体育の指導をしていただきました。これは県の事業で、子ども達の運動神経の健全な発達を促すため、専門家を小学校に派遣するものです。
写真は3年生の様子で、下半身の筋力や調整力を高める運動で、「転びにくくなるんだよ。」と説明されました。普段したことのない動きですが、子ども達はとても楽しそうに取り組みます。さすがです。中島様、ありがとうございました。
写真は3年生の様子で、下半身の筋力や調整力を高める運動で、「転びにくくなるんだよ。」と説明されました。普段したことのない動きですが、子ども達はとても楽しそうに取り組みます。さすがです。中島様、ありがとうございました。
『南郷いろはかるた』を寄贈いただきました
本日、町教委生涯学習課の酒井浩哉様らが来校され、『南郷いろはかるた』製品版を寄贈いただきました。1年前には試作版を頂戴しており、子ども達の遊びはもとより、南郷の風土を学ぶ教材になったり、祖父母交流会の道具として利用したりしています。
この度、製品版発売ということで、カルタを2組と解説集を1冊そしてポスターを寄贈いただきました。解説集には、昔の南郷の様子を撮影した貴重な写真が掲載されており、詩を詠まれた森三喜子様と絵を描かれた辺見輝夫様から、制作の思いや昔の暮らしぶりについてお話をうかがうことができました。試作版同様に活用させていただきます。ありがとうございました。
テレビ会議、はじめの一歩
今日は、お昼休みに、5年生と3年生がテレビ会議を試してみました。5年生からクイズを出すという企画です。校内の3階と2階ではありますが、初めての体験に、子ども達は思いのほか盛り上がりました。
5年生は、社会科の「情報通信」の学習の中で、沖縄県竹富町の小学校とテレビ会議を計画しています。試してみて初めて、会話のタイムラグがどれくらいか、機材の事前確認に重要なことは何かなど、気づくことが多々ありました。
テレビ会議を使った遠隔地交流学習へ向け、はじめの一歩です。
5年生は、社会科の「情報通信」の学習の中で、沖縄県竹富町の小学校とテレビ会議を計画しています。試してみて初めて、会話のタイムラグがどれくらいか、機材の事前確認に重要なことは何かなど、気づくことが多々ありました。
テレビ会議を使った遠隔地交流学習へ向け、はじめの一歩です。
授業参観、熱い!なわとび大会
今日は授業参観・臨時PTA総会・懇談会を実施しました。今日の参観は、なわとび大会です。いかがでしたでしょうか?
今日まで、それぞれに山あり谷ありのドラマでした。そしてどの学年もすごい記録をたたき出しました。溢れてくる喜びも悔しさも全力練習の証です。素晴らしい記録も、乗り越えてきた経験も、かけがえのない心の財産になるはずです。見ていて心の奥が熱くなりました。
保護者の皆様、雪の中お出でいただき、たいへんありがとうございました。
今日まで、それぞれに山あり谷ありのドラマでした。そしてどの学年もすごい記録をたたき出しました。溢れてくる喜びも悔しさも全力練習の証です。素晴らしい記録も、乗り越えてきた経験も、かけがえのない心の財産になるはずです。見ていて心の奥が熱くなりました。
保護者の皆様、雪の中お出でいただき、たいへんありがとうございました。
おやつの選択、4年生
今日は、4年生が「おやつの選択」という食育の授業を実施しました。給食センターの栄養教諭 飯塚先生においでいただき、担任とのT.Tです。
なんと、おやつに「S.O.S.」が提示されました。
◆Sugar(砂糖)、◆Oil(油)、◆Salt(塩)のS.O.S.です。これらを多く含むおやつをとり過ぎると、どうなってしまうのか、学習しました。
冬休みがすぐそこです。おやつを食べるのは楽しみですが、ちょっとまてよ、と考えるきっかけになればと思います。飯塚先生、ありがとうございました。
なんと、おやつに「S.O.S.」が提示されました。
◆Sugar(砂糖)、◆Oil(油)、◆Salt(塩)のS.O.S.です。これらを多く含むおやつをとり過ぎると、どうなってしまうのか、学習しました。
冬休みがすぐそこです。おやつを食べるのは楽しみですが、ちょっとまてよ、と考えるきっかけになればと思います。飯塚先生、ありがとうございました。
今週は、学期末強化清掃です。
今週は、強化清掃の1週間です。普段は手が入らないところを、日ごとに重点を決めてきれいにします。今日の重点は『床』、子ども達は、汚れ落としを手に、ごしごし、ごしごし、磨いていました。
2学期間たっぷり使った校舎に、ありがとうの思いを込めて、そして1月からまたお願いしますの思いを込めて、大掃除に取り組む子ども達でした。
2学期間たっぷり使った校舎に、ありがとうの思いを込めて、そして1月からまたお願いしますの思いを込めて、大掃除に取り組む子ども達でした。
『365日の紙飛行機』、南郷小バージョン
今日は、全校朝の会で、今月の歌『365日の紙飛行機』を歌いました。2年生のダンサーズと職員バンドの演奏に合わせて、全校生が合唱するスペシャルバージョンです。
毎月の歌を決めて、教室で歌ったり全校で歌ったりすることを続けています。いつもは、6年生がピアノなどで伴奏してくれます。12月の歌は、教室で踊っているという2年生女子をダンサーにスカウトし、1日限りの職員バンドを結成し、「音楽のこんな楽しみ方もあるよ!」を感じてもらおうと企画しました。
毎月の歌を決めて、教室で歌ったり全校で歌ったりすることを続けています。いつもは、6年生がピアノなどで伴奏してくれます。12月の歌は、教室で踊っているという2年生女子をダンサーにスカウトし、1日限りの職員バンドを結成し、「音楽のこんな楽しみ方もあるよ!」を感じてもらおうと企画しました。
赤い羽根募金を
今日は、赤い羽根募金で集まったお金を、社会福祉協議会の馬場正博様にお渡ししました。総額21,894円になりました。募金活動の軸になったのは、5年生です。募金を呼びかけ、教室や職員室を回って集めました。
自分のできることで社会貢献する機会の1つです。年末年始はそのようなテレビ番組もあることでしょう。手渡した後、募金がどんなことに使われるのかにも、関心を持ってほしいと思います。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
自分のできることで社会貢献する機会の1つです。年末年始はそのようなテレビ番組もあることでしょう。手渡した後、募金がどんなことに使われるのかにも、関心を持ってほしいと思います。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
毛筆に親しもう!
川井美枝子様を講師にお迎えして、「毛筆に親しもう」を実施しました。今日は5年生と3年生が、昨日は6年生と4年生が、書き初めの課題を指導していただきました。
写真は5年生の様子です。お題は「元気な子」、小条幅の長い紙を使うので、普段使っている半紙より全体を見てバランスをとらなければなりません。お題のとおり元気に筆を運ぶ子もいれば、はみ出さないよう余白を多めにとる子もいます。筆運びのウォーミングアップから、手を取っての筆圧の実感まで丁寧に指導していただきました。2日間ありがとうございました。
中学校になると・・
今日は、南会津中学校からコアティーチャーの齋藤先生が来校する日です。5年生の算数、多角形の角についての学習に入っていただきました。授業の終盤、齋藤先生からこんな話が、
「・・よく気がついたねぇ。実は、中学校2年生でもこれと同じ勉強をするんだよ。でも、ちょっと違うこともあってね、それは・・」
進学まで1年4ヶ月、中学校の学習とつながっていることを5年生がほんのりと感じとれた場面でした。
「・・よく気がついたねぇ。実は、中学校2年生でもこれと同じ勉強をするんだよ。でも、ちょっと違うこともあってね、それは・・」
進学まで1年4ヶ月、中学校の学習とつながっていることを5年生がほんのりと感じとれた場面でした。
4段跳べた!
2年生の体育の一コマです。小学校の体育が好きになる3大要素、25m泳ぐ、逆上がり、跳び箱、と言われます。今日はその跳び箱の授業です。
頭と同じくらいまでおしりが持ち上がる経験は、日常そうありません。怖さがあります。手だけで体を支える経験も、日常そうありません。やはり、怖さがあります。場を工夫して、補助を工夫して、4段跳べた!が増えるよう取り組んでいる授業でした。
頭と同じくらいまでおしりが持ち上がる経験は、日常そうありません。怖さがあります。手だけで体を支える経験も、日常そうありません。やはり、怖さがあります。場を工夫して、補助を工夫して、4段跳べた!が増えるよう取り組んでいる授業でした。
力持ちでも押し縮められないけど・・
4年生の理科の一コマです。クラス一番の力持ちが押してみても、シリンダーの中の水は縮みません。では水は、空気のように縮んだり膨らんだりしないのかというと・・目の前の細い管の中ではすんなり膨らみ縮みます。
見えないものや見えにくいものを工夫して実感させるのは、理科の醍醐味。そこから膨らんだり縮んだりの原因に思い至らせる授業でした。
見えないものや見えにくいものを工夫して実感させるのは、理科の醍醐味。そこから膨らんだり縮んだりの原因に思い至らせる授業でした。
リンク
学校だより
保健だより
校歌を聴く
各種資料
ご連絡
〒967-0611
福島県南会津郡南会津町
山口字舟場885番地1
TEL:0241-72-2404
FAX:0241-72-2190
QRコード
アクセスカウンター
7
7
1
9
1
5