南郷小ブログ

2020年10月の記事一覧

第68回南会津地方植樹祭に5年生が参加!!

 小雨が降る中でしたが、南郷スキー場付近で行われた植樹祭に参加してきました。

 開会式では、令和2年度緑化功労者として、先日、体験学習でお世話になった月田禮次郎さんが表彰され、子どもたちもとても嬉しそうでした。禮次郎さんは、令和2年度福島県林業コンクールでも受賞されています。

 植樹の仕方を教えて頂き、オオヤマザクラ3本をグループに分かれて植樹してきました。

 自然の中で育ってきている子どもたち。当たり前を当たり前と感じず、守り育てていくことの大切さを感じてくれたかなと思っています。

  

生活の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。「スクラッチ」を用いたプログラミングで町の魅力をPRする学習をしています。

5年生は、算数科の授業です。面積を求める学習をしています。

4年生は、社会科の授業です。ごみの処理と利用について学習しています。

3年生は、社会科の授業です。スーパーマーケットの工夫について学習しています。

2年生は、生活科の授業です。1年生を招待して遊ぶためのおもちゃ作りをしています。

1年生は、体育科の授業です。「鬼遊び」で体力の向上です。

生活の様子

木曜日は、中学校の英語科の先生とALTの先生がいらっしゃる日です。

3・4年生の外国語活動と5・6年生の外国語科の授業をされます。

また、3年生の書写の指導にも中学校の国語科の先生がいらっしゃいました。

さらに、本日は委員会活動がありました。

図書委員会には、読み聞かせをしてくださるサポートティーチャーにも参加していただき、アドバイスをいただきました。

6年生は、社会科の授業です。豊臣秀吉が行った政治について学んでいます。

5年生は、外国語科の授業です。ALTの先生の質問に答えています。

4年生は、外国語活動です。二人の先生の会話を聞いて、ALTの先生が持っているものを答えます。

3年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

2年生は、図画工作科の授業です。身近なものを使って、宝箱を制作しています。

1年生は、国語科の授業です。漢字の練習をしています。

生活の様子

業間の休み時間に職員室前の手洗い場を自主的に掃除をしてくれる女子児童2名です。

5・6年生は、体育科の授業です。校内持久走記録会へ向けて練習です。

6年生は、習字の練習です。

5年生は、社会科の授業です。食の安全・安心について学んでいます。

4年生は、伝統工芸について調べています。

3年生は、尾瀬見学学習のまとめ新聞を作成してます。

2年生は、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカを使って練習しています。

1年生は、学級活動の時間です。「そなえるふくしま」を使って防災の学習です。

南会津町交通安全母の会で、「令和2年度南会津町交通安全絵画コンクール」への参加賞と入賞者への賞状・副賞を届けに来校されました。

 

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。風景画を描いています。

5年生は、算数科の授業です。「2分の1」と「3分の1」を足すには、どうしたらよいのかを学んでいます。

4年生は、国語科の授業です。伝統工芸の良さを伝えるために、調べ学習をしています。

3年生は、国語科の授業です。「はんで意見をまとめよう」では、グループでの話し合い方について学んでいます。

2・1年生は、体育科の授業です。持久走記録会へ向けて練習です。

心を燃やせ!学習発表会!

本日、学習発表会を行いました。

どの学年も練習の成果を発揮し、「心を合わせて!明るく楽しく!みんなを笑顔に!」のテーマの通り、素敵な発表となりました。

リハーサル

10月25日(日)は、学習発表会です。

本日(10月23日)は、南郷体育館でリハーサルを行いました。

  

 

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。英語で人物の紹介をします。

5年生は、外国語科の授業です。ビンゴゲーム形式で、お店屋さんにあるものを学習しています。

4年生は、国語科の授業です。教科書の説明文を要約する学習をしています。

3年生は、算数科の授業です。丸い形を調べています。

2年生は、図画工作科の授業です。身近なものを箱にきれいに並べたり,置いたりして宝物箱を作っています。

1年生は、算数科の授業です。大きな計算カードでみんなで一緒に考えています。

  

  

生活の様子

朝の時間は、体育館で3・4年生が合奏のリハーサルです。

6年生は、理科の授業です。土砂の体積について学習しています。

5年生は、昨日の体験学習でのインタビューしたことの確認です。

4年生は、尾瀬学習のまとめをしています。

3年生は、国語科の授業です。学習したことをプリントで確認テストしています。

2年生は、生活科の授業です。1年生を招いて楽しんでもらうための作品を牛乳パックを使っての制作です。

1年生は、算数科の授業です。カードを使って、お互いに問題を出し合って復習しています。

  

  

  

第5学年自然体験学習「月田農園」

 秋晴れの中、月田農園に行ってきました。講師は月田禮次郎さんです。

 トトロの石窯や木のブランコ、動物の毛皮を見るなど農園でしか体験できないことを楽しんできました。また、南郷地域の花「ひめさゆり(おとめゆり)」の貴重さや育てることの難しさなど今まで知らなかったことを学び、後世に残すことの大切さを感じてきました。

   

生活の様子

5・6年生は、学習発表会への練習です。

4年生は、国語の時間に学習した「ごんぎつね」を劇で表現しています。

3年生は、社会科の授業です。スーパーマーケットの商品の陳列の工夫について学習しています。

1・2年生は、学習発表会への練習です。

    

 

生活の様子

5・6年生は、学習発表会へ向けて練習です。

4年生は、道徳科の授業です。青森県で奇跡のリンゴを栽培した農家さんのお話です。

3年生は、図画工作科の授業です。尾瀬の思い出を指を使って描いています。

2年生は、算数科の授業です。いくつ分?足し算から掛け算への計算の練習です。

1年生は、算数科の授業です。足すと10より大きくなる数の足し算の練習です。

  

  

クラブ活動

10月15日(木)クラブ活動を実施しました。

スポーツクラブは、体育館でラバーバレーボールを行いました。

サイエンスクラブは、地区の散策を行いました。

家庭クラブは、マスクを作りました。

  

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。織田信長の政策について学習しています。

6・5年生は、学年ブロックの体育科の授業です。学習発表会へ向けて、跳び箱の技を披露する練習をしています。

5年生は、理科の授業です。布施先生の授業で、溶けることについての学習です。

4年生は、理科の授業です。教頭先生の授業で、県で作成した活用力育成シート使って復習をしています。

3年生は、外国語科の授業です。グリーディングカードを書いています。

2年生は、国語科の授業です。漢字の練習をしています。

1年生は、国語科の授業です。カタカナの練習をしています。

  

  

読み聞かせ

本日(10月14日)は、サポートティーチャーの五十嵐様にお出でいただきました。

昼休み後の「なかよしタイム」に、1・2年生を対象に絵本の読み聞かせしていただきました。

絵本の内容に興味を持たせるために、生活や時代背景についても説明していただいてます。

絵本の題名は、「ふるやのもり」です。

また、読み聞かせの前には図書委員の紙芝居の練習を見ていただきました。

 

生活の様子

6年生は、学習発表会のテーマを話し合っています。

5年生は、算数科の授業です。小数を分数で表す学習をしています。

4年生は、国語科の授業です。はがきの書き方の学習をしています。

3年生は、理科の授業です。虫眼鏡で太陽の光を集めています。

1・2年生は、体育科の授業です。チームに分かれて、ボールを蹴って的を倒しています。

朝の運動タイム

持久走記録会へ向けて、体力の向上を朝の運動タイムで目指します。

学年ブロックごとにローテーションしながら各種運動へ取り組みます。

 

 

 

生活の様子

6年生は、音楽科の授業です。循環コードをもとにアドリブのダンスを発想しています。

5年生は、理科の授業です。粉末のとけ方を学習しています。

4年生は、国語科の授業です。プリントで漢字の学習をしています。

3年生は、総合的な学習の時間です。尾瀬の見学学習のまとめ新聞を書いています。

2年生は、国語科の授業です。相談に乗る場面を想定しながら、聞く力・話す力の学習をしています。

1年生は、生活科の授業です。農園見学へのお礼を書いています。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。言いにくいことを伝えるにはどのようにしたら良いかを役割演技しながら実際の場面に即して学んでいます。

5年生は、算数科の授業です。「比べられる量」と「もとにする量」の関係を割り算で学んでいます。

4年生は、図画工作科の授業です。葉や木を用いた作品の制作を通して、自然を発想豊かに感じたり、表現したりする学びです。

3年生は、国語科の授業です。物語文「ちいちゃんのかげおくり」を題材に読み取る力を学んでいます。

2年生は、音楽科の授業です。合唱曲の鑑賞です。

1年生は、算数科の授業です。答えが10より大きくなる数の足し算の練習です。