南郷小ブログ

カテゴリ:3年

おもしろい社会、3年生

 3年生の社会科の授業を紹介します。3年生は「南会津町の様子」という学習をしています。今日は、町の未来について考えました。
 人口が減っていることをキーにして、原因と解決策をマインドマップの手法で話し合います。なかなかリアルな話合いで、おもしろい! 校長はわくわくしながら聞いていました。
 「子どもが減っているのは、大人が減っているから」→「会社を増やせば、住む大人が増える」→「会社をたくさんつくるには平地が必要」→「山を削って平地を増やせば、会社を増やせる」→「自然の良さが無くなると、観光客が来なくなる」・・・開発と自然保護という大人でも悩ましい論点で、8歳の子ども達がアイディアを出し合います。いいぞ!その調子!!

蹴伸びでぐ~ん、3年生

 今日は、気温が上がりました。3年生は体育の時間、うきうき気分でプールへ。
 水慣れの運動をした後は、蹴伸びの練習です。この姿勢でバランスがとれるかどうか、ここが水泳上達のキーポイントです。
 一人一人、ぐ~んと伸びて、すう~っと輪を通り抜けて、みんな合格! 楽しみながら、いっぱい泳いで、水と仲良くなりましょうね。

物語の「伏線」をさがせ! 3年生研究授業

 今日は、3年生が国語の研究授業を実施しました。教材は、「ゆうすげ村の小さな旅館」です。
 登場人物の正体を推し量るための「伏線」が、物語にちりばめられています。その「伏線」を見つけ出し、それをちりばめた
作者の意図を考えようという授業です。
 子ども達のやりとりに、感心する場面がありました。一人の疑問に、こうじゃないか?ああじゃないか?と意見を重ねていく内に、「そうかあ!」という声が上がったことです。2年生のアハ体験を見て、嬉しくなりました。

運動会へ、3年生

 運動会まで1ヶ月、体育の中で運動会に向けた活動が、始まりました。
 3年生は、下学年種目の中の最上級生です。並ぶこと、走ること、模範になろうと気合いが入ってます。その姿を見て、2年生は、来年の自分を学んでいます。1年生も合流したとき、きっといい上級生の姿を示してくれることでしょう。
 「ひびき合い」が1つ、生まれようとしているなぁと感じます。

研究授業、3年生

 今日は、3年生が道徳の研究授業を実施しました。『いただいたいのち』という題材を使って、命の重さを考え、健康に生きているから自分がすべきことを考えさせる授業です。
 修了証書授与式の前日ですが、学年が終わる今ぜひ命あることについて考えさせたいと、担任の熱い思いで取り組みました。
 闘病の過酷さに顔をしかめる子、学校に復帰する主人公の心に思いを巡らす子、自分は・・と思い悩む子、小学校上学年の仲間入りを前に貴重な『考える時間』を持てたようです。

福島民報の方が来校

 今日は、福島民報社の記者の方が来校されました。3月に紙面を飾る毛筆の作品を受け取り、作者にインタビューするためです。
 作者は3年生の女子です。昨年の書きぞめ大賞受賞者が、題字を書く企画なのだそうです。
 インタビューは緊張の様子でしたが、書き上げた 『ふくしまは 負けない 明日へ』は、のびやかな美しい作品です。初日はインタビュー記事も載ります。掲載が楽しみです。

ドキドキ囲炉裏に点火、3年生

 今日は、3年生が、「臣の郷」へ体験学習に行ってきました。
 囲炉裏を囲んで、拍子木など昔の道具を紹介していただいたり、おいしいジャガイモ料理をごちそうになったりしました。
 子ども達にとって、驚きの体験の一つは、マッチで火をつけることだったそうです。確かに、学校で習うのは4年生の理科で、日常は芋煮やキャンプでもないと「火遊び」禁止ですからね。マッチもすごい発明だと、ぜひ知ってほしいと思います。
 講師の堀金洋子様、たいへんありがとうございました。

長なわ、記録更新めざして!3年生

 3年生の教室には、長なわのグラフが掲げられています。朝の運動タイムに続けてきた縄跳び、スランプの様子も、自己ベスト更新も、そこに刻まれています。
 今朝、自己ベストを更新し、5分間で492回を達成しました。歴代記録まであと9回に迫っています。
 何より、スランプを乗り越えてきたという体験が、16名の心の財産です。「精一杯やってみよう!」 明日の縄跳び大会、ぜひ温かい声援をお願いします。

田島ヨークへ、3年生

 今日は、3年生が社会科の学習で(株)ヨークベニマル田島店に行ってきました。
 いつも見ている売り場にもいろいろな工夫があることや、普段目にすることのないバックヤードの様子など、案内していただきながら丁寧に説明していただきました。
 次にお店にうかがう時には、きっと目の付け所が変わっていることでしょう。お店の皆様、良い機会をいただきたいへんありがとうございました。

トマト選果場へ、3年生

 今日は、3年生が、社会科の学習で、地域名産の南郷トマトの選果場に行ってきました。
 トマトを仕分ける仕組み、パレットを積み上げる産業ロボット、雪で保冷する倉庫、どれも驚きの設備でした。
 身近にすごい施設があることを、実感した見学学習でした。選果場の皆様、ご協力ありがとうございました。