桧沢小の出来事とお知らせ

日誌

3年生 理科

 3年生の理科は「太陽の光を調べよう」の学習をしています。
 今日は、虫眼鏡を使って太陽の光を集め、黒色の画用紙に映し出す活動を行いました。
 これまでなかなか天候に恵まれず、実験がうまく進められませんでしたが、今日は青空が広がり、絶好の実験日和となりました。
 虫眼鏡を遠ざけたり近づけたりする中で、「光が一番小さくなるところを探そう」という担任の言葉に、子ども達は意欲的に活動を進めていきます。
 自分であれこれと試しながら探したり、友達と相談しながらポイントを探ったり…。
 小さな光が黒い画用紙に映し出されると「わあ、明るい」と興奮気味に驚きの声が上がりました。
 あれこれ試す中で、太陽の光についての関心が高まったようです。
 この学習を通して、少し太陽に対する見方が変わっていくかもしれません。

 理・1.JPG
 理・2.JPG

快晴のもと…(マラソン記録会)

 快晴の下でのマラソン記録会の実施となりました。
 多くの保護者・地域の方に足を運んでいただき、たくさんの声援を受けながら一生懸命走る子ども達の姿がありました。
 途中、つらそうに走る姿があったり、苦しそうな表情が見られたり…。
 それでも大きな大きな声援が子ども達の背中を押し、一歩一歩ゴールへと足を運ばせていました。
 参加した児童全員が完走を果たし、素晴らしいマラソン記録会となりました。
 今日の頑張りを自信につなげていきたいと思います。

 マ・1.JPG
 マ・2.JPG
 マ・3.JPG
 マ・4.JPG

ゴール型運動(サッカー)の学習から

 5,6年生は体育科でゴール型運動(サッカー)の学習をしています。
 だんだんとボールの扱いにも慣れ、ゲームをしている様子を見ていてもとても楽しそうです。
 今日は体育アドバイザーの先生に来ていただき、基本となる動きを一つ一つ丁寧に教えていただき、確認しながら学習を行いました。
 パスやドリブルなど練習を熱心に行いましたが、こうした動きを確実にマスターしていくことで体を動かす心地よさや友達と一緒に運動する喜び・楽しさを感じ取っていけると思います。
 今回学習した動きを取り入れながら、ゲームに取り組んでいければと思います。

 CIMG0205.JPG
 CIMG0207.JPG

理科の学習から(4年)

 4年生の理科は「空気と水」について学習をしています。
 当たり前のように普段見ている「空気」と「水」。
 今回の学習ではその「空気」と「水」の性質について理科的な目で見ていく学習をしています。
 注射器や筒に入れた「空気」と「水」。
 「空気」はぎゅーっと押し込むことができるのに、「水」は全くびくともしません。
 「空気」の中に入れたスポンジは形が変形してぎゅっと縮むのに「水」の中に入れたスポンジはまったく形が変わらずそのままの姿を保ちます。
 こうした性質を実験を通して学んでいきます。
 「うわー、水は全然動かないぞ」「空気の中に入れたスポンジはすごくちっちゃくつぶれたよ」…
 楽しそうに友達と学び合いながら理解を深めていく姿が見られました。
 当たり前に見ているものの中に、実は面白い素材がたくさん隠れています。
 今後もこうした目を育てながら、謎を解明していく力が育っていけばと思います。

理・1.JPG
理・2.JPG

地層を見学してきました

 6年生の理科は地層について学習をしています。

 土と水を混ぜ合わせ、地層がどのようにしてできるか、実験を通して理解を深めてきた子ども達。
 先日は、実際に下郷町へ見学に出かけ、本物の地層を見てきました。
 目の前に広がる大迫力の地層。
 層がいくつにも分かれている様子を目の当たりにし、自然の力のすごさを改めて感じとったようです。

 CIMG0177.JPG

マラソン試走にレッツゴー

 快晴のもと、本日、桧沢小学校では来週行われるマラソン記録会の試走を行いました。
 それぞれが目標に向かって力を出し切って走る姿に子ども達の頑張りを感じました。
 待っている学年の子達は精一杯応援をします。
 それがまた走っている子達の大きな力になったようです。
 来週の子ども達の頑張りに期待が高まります。

 マ・1.JPG
 マ・2.JPG

愛校活動を実施しました

 久しぶりの青空が広がりました。
 本日、桧沢小学校では愛校活動を行いました。
 校庭の落ち葉拾いや除草作業を全校生で行いました。
 先日の台風の影響でたくさん落ちた葉っぱを集めるのになかなか苦労しましたが、きれいな学校にするため、一生懸命働く子ども達の姿がとても印象的でした。

 1.JPG
 2.JPG

桧っ子発表会の様子から・2

【第2部 1,2年生発表】
【第3部 3~6年生発表】

 桧っ子発表会の第2部、第3部は各学年の発表でした。

 1,2年生は生活科で学習したことを生かしてお祭りを開きました。
 まつぼっくりやドングリを使ったゲーム(出店)を考え、お客さんを楽しませるというもの。
 呼び込みをしながら笑顔いっぱい、元気いっぱいに祭りを盛り上げました。

 3年生は、社会科や総合的な学習で学んだことをもとに、創作劇を発表しました。
 ご当地アイドル「んだべえ」になり切って、町のよさや名産についてクイズ形式で楽しく発表することができました。

 4年生は「水戸黄門」。
 全員が役になりきり、総合的な学習で学んだ「駒止湿原」について発表しました。
 工夫した演出に会場が大きな笑いに包まれ、おおいに盛り上げることができました。

 5,6年生は自作映画の公開を行いました。
 舞台あいさつ、映画の上映、そして、歌の発表と、自分たちの思いを伝えられるように工夫しながら発表することができました。

 それぞれの学年が工夫をし、素敵な発表を行うことができました。

5.JPG
6.JPG

桧っ子発表会の様子から

【第1部 開会式】
 しっとりと心温まる雰囲気の中で本年度の桧っ子発表会がスタートしました。
 青少年の主張の発表では、本年度、町の発表会で最優秀賞を受賞した6年生が、道徳の授業を通して考えたことや自分の思いについて堂々と発表することができました。
 ふれあい訓の表彰では、28点の参加作品の中から選ばれた5点について、児童と保護者へ賞状が渡されました。賞の名前についてはPTAの役員の方が検討してくださったもの。そして受賞者へ渡された賞状は校長先生手作りのもの。手作りの温かい表彰式となりました。
 1~4年生による合奏の演奏も披露されました。(「針生の夏」「さんぽ」) 
 先日、町の合奏祭に参加した子ども達。その経験もあってか、堂々とした演奏に会場から大きな拍手が起こりました。今回は、体育館での演奏ということで、鍵盤ハーモニカの児童が体育館内を移動しながら演奏する演出もあり、子ども達の頑張りを間近で感じ取ることができました。
 第1部の終了では、第2部で発表する1,2年生からの呼び込みがありました。
 自分たちの発表を盛り上げようと、一生懸命にPRする姿が見られました。
1.JPG
2.JPG
3.JPG
4.JPG
 

桧っ子発表会

 あいにくの天候となりましたが、予定通り、本日、桧っ子発表会を開催しました。
 前半の開会式では、青少年の主張の発表やふれあい訓の表彰、1~4年生による合奏の発表…と、心温まる雰囲気の中での開会行事となりました。