南郷小ブログ

2021年9月の記事一覧

生活の様子

5年生は、外国語科の授業です。英単語の発音と文字の関係をゲーム形式で学習しています。

4年生は、算数科の授業です。異なる長さどうしの比べ方をグループで話し合っています。

3年生は、算数科の授業です。九九が使えない場面のわり算のしかたを考えています。

2年生は、国語科の授業です。1年生に向けて発表する音読劇「お手紙」の練習中です。

1年生は、生活科の授業です。1学期から育ててきた朝顔のたねとりをしています。

生活の様子

今日(9/29)は、サポートティーチャーの読み聞かせがありました。

中学年が参加しました。

放課後は、音楽祭(合奏祭)に向けて練習しています。

中学年、頑張っています。

生活の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。修学旅行先で配布する南郷PRパンフレットの作成や見学学習先での質問などを考えています。

5年生は、算数科の授業です。和や差に注目して、工夫して問題を解く応用の学習です。

4年生は、総合的な学習の時間です。先日の伊南川調べでお世話になった森の案内人へお礼の手紙を書いています。

3年生は、社会科の授業です。スーパーマーケットの工夫について、これから実際にスーパーマーケットへ行ってきます。

2年生は、算数科の授業です。三角形と四角形について学習しています。

1年生は、国語科の授業です。かずについて音読しながら、その数だけ手をたたいています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。テープカッターの側面をどのようなデザインにするかアイディアを考えています。

5年生は、算数科の授業です。分数と小数の関係を学習しています。

4年生は、社会科の授業です。形から県名を当てるクイズをしています。向きを変えると意外と難しいです。

3年生は、国語科の授業です。「ちいちゃんのかげおくり」の学習で、かげおくりを実際に体験してみました。

2年生は、国語科の授業です。「お手紙」の学習で、主人公の気持ちを考えながら物語を読む学習をしています。

1年生は、国語科の授業です。「かずとかんじ」を声に出してみんなで音読(群読)しています。

新規採用養護教諭研修に、南会津中学校の養護教諭が専門指導員としておいでくださいました。

手作りのエプロンシアターを見せていただきました。

校内授業研究会

授業力向上のために、2年生国語科の授業をもとに、研修を行いました。

福島県教育庁南会津教育事務所学校教育課主任指導主事渡部学様から指導助言をいただきました。

生活の様子

4年生が総合的な学習の時間に伊南川の支流である鹿水川で水生生物調査を行いました。

森の案内人2名の方に講師としておいでいただきました。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。日本の火山について調べたことを発表しています。

5年生は、家庭科の授業です。出汁の種類について調べています。

4・3年生は、図画工作科の授業です。講師の方においでいただき、絵手紙と団扇に描く絵を習いました。

2・1年生は、生活科の授業です。動物愛護センター会津支所とボランティアの方においでいただき、犬との触れ合いを通して命の大切さを学びました。聴診器で犬の鼓動を聞きました。

「なかよしタイム」にサポートティーチャー五十嵐さんの読み聞かせが高学年へありました。

生活の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。認知症サポーターの方においでいただき、高齢者体験や認知症について学びました。

5年生は、図画工作科の授業です。廊下に掲示してある見本の絵を覚えた後、教室で班毎に協力しながらコピーを復元しています。

4年生は、総合的な学習の時間です。育てた野菜で何を作ろうかとインターネットで検索しています。

3年生は、国語科の授業です。教頭先生の書写の時間です。子ども達は、自分の名前を練習しています。

2年生は、国語科の授業です。登場人物の気持ちを想像しながら教科書を音読しています。

1年生は、生活科の授業です。育てたサツマイモを収穫しています。

起震車体験

全校児童が起震車による地震の体験をしました。

上学年の希望者は、震度7(新潟県中越地震のシミュレーション)にチャレンジしました。

先生は、震度7(関東大震災のシミュレーション)を経験しました。

大人4人の定員ですが、2名ずつの体験に定員を減らし、乗車の前後に手指消毒を行って体験しました。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。砂が水に沈む速さを調べています。

5年生は、英語科の授業です。場所を表す前置詞を学習しています。

4年生は、算数科の授業です。割り算を勉強しています。

3年生は、算数科の授業です。割り算を中学生から教えてもらっています。

2年生は、国語科の授業です。挿し絵についての自分の考えを身を乗り出して一生懸命に説明しています。

1年生は、算数科の授業です。アナログ時計の見方について中学生に説明しています。

生活の様子

職場体験で今日と明日は、中学生が2名来ます。

6年生は、理科の授業です。泥水が堆積する様子を写真に撮って考察しています。

5年生は、総合的な学習の時間です。宿泊学習のまとめをしています。

4年生は、総合的な学習の時間です。タブレットを使ったインターネット検索の仕方を学んでいます。

3年生は、中学生と一緒に畑のサツマイモ掘りをしています。

2年生は、中学生と一緒に虫取りをしています。

1年生は、算数の授業です。足し算の学習をしています。

給食では、配膳の体験とお昼の放送で自己紹介をしました。

サポートティーチャーの読み聞かせがありました。

中学生からは、とても楽しい一日だったと感想が聞かれました。

明日もよろしくお願いします。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。鎌倉幕府についての学習です。

5年生は、国語科の授業です。物語に登場する人物の心情の変化を読み取る学習です。

4年生は、総合的な学習の時間です。タイピングの練習です。

3年生は、算数科の授業です。正方形の周りの長さを工夫して求めています。

2年生は、国語科の授業です。漢字の書き方の練習です。

1年生は、算数科の授業です。アナログ時計の学習です。

生活の様子

全校朝の会がありました。表彰を行いました。

福島県たなばた展「たなばた賞」2名、「奨励賞」2名

「特選」「金賞」「銀賞」多数、そして「学校賞」をいただきました。

南会津地区小学校理科作品展「特選」1名「入選」11名

生活委員会からめあての発表とありがトマトの表彰がありました。

伊南給食センターの横田栄養教諭においでいただき、給食の視察と3年生の食育授業をしていただきました。

「いただきます」は、「(命を)いただきます」なので感謝の心をもって食べることのお話がありました。

生活の様子

今朝早く登校した児童が自主的に清掃をしていました。素晴らしい!

6年生は、理科の授業です。水のはたらきについて学んでいます。

5年生は、総合的な学習の時間です。宿泊学習の振り返りをしています。

4年生は、社会科の授業です。防災について学んでいます。

3年生は、音楽科の授業です。2つの教室に分かれて、音楽祭へ向けて練習しています。

2年生は、図画工作科の授業です。「くしゃくしゃぎゅ」の単元で、クラフト袋をくしゃくしゃにした感覚を楽しみながら作品を制作しています。

1年生は、図画工作科の授業です。「のってみたいな いきたいな」の単元で、夢の乗り物を描いています。

昼休みの様子です。音楽祭の練習をする3年生、校庭で野球を楽しんだり、図書室で読書を楽しんだりしています。

生活の様子

今日は、高学年の発育測定を行いました。

6年生は、算数科の授業です。拡大と縮小について学んでいます。

5年生は、算数科の授業です。約数と公約数について学んでいます。

4年生は、外国語活動です。アルファベットの小文字を読めるように学んでいます。

3年生は、外国語活動です。アルファベットの大文字を読めるように学んでいます。

2・1年生は、体育科の授業です。ボールの操作に慣れる学びです。

生活の様子

朝の学級の時間です。

3年生は、保健室で発育測定(身長・体重の測定)をしています。

2年生は、体力向上のために多目的ルームで縄跳びの練習をしています。

5・6年生は、体育館で陸上動作の基本的なドリル運動をしています。

2校時終了後の保健室で4年生が発育測定をしました。

6校時は、4・5・6年生の委員会活動です。

体育・生活委員会は、賞状と壁新聞の作成中です。

保健・給食委員会は、トイレや手洗い場などの水回りの衛生環境維持について相談中です。

放送委員会は、お昼の放送内容について検討中です。

図書員会は、図書新聞の作成中です。

生活の様子

朝の学級活動の時間に1年生が、

2校時終了後の休み時間に2年生が、

それぞれ発育測定(身長、体重の計測)を行いました。

3・4年生は、体育館で合同のリコーダー練習をしていました。

生活の様子

給食の様子です。

下学年は、ランチムールで喫食しています。

上学年は、各教室で喫食しています。

距離を確保したり、パーテーションで仕切ったりしながら黙食しています。

保健・給食委員会の当番は、放送で今日の献立を発表したり、献立にまつわる放送をします。

研究授業で研修

授業力を高めるために、研究授業を行いました。

今回は、3年生の社会科で行いました。

福島県教育庁南会津教育事務所

総務社会教育課 社会教育主事兼指導主事

青田 亮一 先生を指導助言者にお迎えしました。

青田先生からは、リーディングスキルの活用について、

教科の特性を踏まえること、授業のねらいを達成させるための手段であること等の助言をいただきました。

 

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。拡大したり、縮小したりしても形が同じ図形を考えています。

5年生は、国語科の授業です。ニュースを知るには、テレビか新聞かディベートしています。

4年生は、理科の授業です。月の見え方について、太陽の見え方をもとに班で話し合いながら予想をしています。

3年生は、外国語活動の授業です。好きな物(動物、食べ物、色、フルーツ)を英語でALTと会話しています。

2年生は、算数科の授業です。引き算をサクランボ計算で学んでいます。

1年生は、国語科の授業です。主語を明らかにして、教科書の内容を正しく読み取る練習をしています。

生活の様子

避難訓練とクラブ活動の様子をお伝えします。

避難訓練は、2校時終了後の休み時間に予告なしで行いました。

児童は、それぞれの場所から体育館へ避難しました。

クラブ活動は、3つのクラブでそれぞれ活動しました。

「デザインクラブ」は、「南山郷人の会」の方を講師に迎えて木工作品(ペン立て)を作りました。

「てっちゃんスポーツクラブ」は、体育館でティーボールを行いました。

「イッツ!アドベンチャークラブ」は、雨の中の散策(冒険)に出かけました。