南郷小ブログ

カテゴリ:6年

6年 修学旅行

 さきほど、6年生が修学旅行で東京方面へ出発しました。

 東京スカイツリー、東京ドーム、キッザニアなどの見学に加え、今年度は日本橋ふくしま館にて、南会津町のPR活動もしてきます。

 2日間、楽しみながら貴重な経験をし、素敵な思い出をたくさんつくって帰ってきてくれることを願っています。

 現地より情報が届き次第、記事を更新していきます。

 

外国語活動

 今日は、ALTのジェシカ先生が来校しました。6年生では、職業を英語で発音する学習を行いました。農業や歯科医など色々な職業の英語での発音を学びました。語尾の上げ下げや、LとRの発音の違いなどに苦戦しながらも、繰り返し練習することで、上手に発音できるようになりました。

町議会・役場見学

 12月13日に、6年生が社会科の学習で、南会津町議会を見学してきました。議長さんの進行のもと、緊張感のある議論が交わされている様子を肌で感じてきました。
 また、新庁舎の見学もさせていただき、町の木をふんだんに使った建物に感動した様子でした。さらに、町長室にも入れていただき、ソファーにも座らせていただくなど、貴重な体験もさせていただきました。
 町当局・議会の皆様には、子ども達にすばらしい体験の機会を与えていただき、本当にありがとうございました。

町陸上大会

 今日、雲一つ無い秋晴れの下、びわのかげ多目的競技場で、町陸上大会が行われました。5・6年生が自己ベストを目指し、どの子も一生懸命競技に取り組みました。日頃の練習の成果を発揮し、多くの子ども達が自己ベストを更新するとともに、優勝5つを含む16の入賞を果たすことができました。また、5年男子80mハードルでは、平野幸輝君が14秒48の大会新記録をマークしました。入賞した皆さん、おめでとうございました。
 残念ながら、入賞を逃した皆さんも、結果が全てではなく大切なのは努力してきた過程です。一生懸命頑張って練習してきたことは、これからの生活に必ず役立ちます。今までの取組に堂々と胸を張って欲しいと思います。
 今後も学習発表会をはじめとする様々な学習の成果を発表する機会があります。それらの目標に向け、またみんなで頑張っていきましょう!

食育の授業

 今日は、給食センターから栄養教諭の飯塚先生にお越しいただき、6年生の家庭科の授業に入っていただきました。学習内容は、「ご飯が主食!わたしが考えるアイディアご飯」で、自分の朝食の課題を考え、献立を考えるときに気をつけることをはっきりさせ、バランスのとれた朝食を考える授業でした。各自が考えた朝食は、「ふくしまっ子ごはんコンテスト」にも応募するそうです。
 どんな、食事ができあがるか楽しみですね。

修学旅行経過2

スカイツリー駅から上野駅へ。
人生初?の券売機からの切符購入!


上野駅から動物園へ。


上野動物園でもカナヘビラブ♡


次は、東京ドームシティーへ。
夕食をはさんで、夜景に移り変わる中、8時までアトラクションを楽しみます!


「おれたちもも楽しんでます!」

修学旅行経過1

学校を出発した6年生は、田島駅から電車に乗り、スカイツリー駅に到着!


昼食をとって・・・


展望台から関東平野を見おろします。
スカイツリーの高さは634m。南郷小の標高は540m。 


スカイツリーの次は、上野動物園へ。

テーブルマナー給食

 6年生が伊南小学校でテーブルマナーを体験してきました。食事の前に、講師の方から食器の使い方や食事の仕方等について説明を聞きました。伊南小学校のランチルームは2階にあり、眺めが良く、すてきな音楽が流れる中での食事でした。食事の前に、簡単なゲームで交流したこともあり、和やかな雰囲気で会食することができました。子ども達は、ナイフとフォークの使い方にちょっととまどいながらも、いつもよりゆっくりと味わいながら食べていました。養護の先生や栄養教諭の先生、給食センターの先生、そして教育委員会の方が白のシャツに黒いエプロンでびしっときめ、丁寧なおもてなしをして下さいました。本当にありがとうございました。
 6年生は、2年生時、5年生時を含め、今回で3度目の交流です。これらの機会を通して顔見知りになってきているようです。来年、中学校での再開が楽しみですね。

6年生プロデュースのひととき

 今日は、職員全員、6年生から謝恩会の招待を受け、楽しい放課後の時間を過ごしました。
 職員と6年生が一緒に楽しめるように、4つのコーナーを企画していました。そして、感謝の言葉とともに卒業文集を手渡されました。いいプロデュースでしたよ、ありがとう6年生。卒業への階段をまた1つ、ですね。

卒業式全体練習の最終回

 今日は、最後の全体練習を実施しました。卒業生も在校生も、凜とした表情、高らかな声です。式典全体を通して練習し、当日のイメージができあがってきました。
 卒業式まであと7日、どうか子ども達、体調を崩さずに、心置きなく節目を迎えさせたいと願います。

テレビ会議、6年生

 今日は、お昼休みの時間に、6年生が沖縄県小浜小中学校の6年生と、テレビ会議を実施しました。
 先月5年生同士が実施したのですが、小浜小は5・6年生が複式学級なので、6年生同士もやってみたいとリクエストを受け、本日の運びとなりました。
 小浜小の6年生から「内地」という言葉が出ると、南郷小の6年生は「ナイキ?ナイチ?」と?マークが沢山並んでいる様子、また小浜小は中学校と併設で卒業式が11日(その後も登校する)と聞きびっくり・・学びの種があるぞと感じる一こまでした。

クロカン教室、5・6年生

 今日は、青空の下、5・6年生がクロスカントリー教室を実施しました。荒天で延期が重なり本日となりました。
 特設クロカン部で練習を重ねてきた子はもちろん、5・6年生全員が、穏やかな日差しの中、上りあり下りありのコースを滑って楽しみました。レースに興味を持ったり、冬の自然を散策することに興味を持ったりして、雪国の楽しみを味わって育ってほしいなぁと思います。
 阿久津かなえ様にも指導に来校いただきました。延期にも関わらずご協力くださりありがとうございました。

中学校体験入学、6年生

 今日は、6年生が、南会津中学校に体験入学してきました。授業の様子をぐるっと案内していただき、生徒会役員の生徒さんから行事を紹介していただき、部活の様子も見せていただきました。6年生の心には、4月からの中学校生活のイメージがわいたことでしょう。南会津中学校の職員・生徒の皆様、ご協力ありがとうございました。

数学につながる思考力、6年生

 今日は、コアティーチャーの齋藤先生(南会津中)が来校する日です。6年生は、担任とのT.Tで、「数を予測する」学習をしました。
「正方形が5つだと、マッチの数はいくつ?」
「式にするとどうなる?」
「じゃあ、正方形が20ならぶと、マッチの数は?」
 簡単に考えつく問題ではありません、でも、正しい式ができると、20でも100でも予測できます。六角形になっても応用が利きます。中学校の数学につながる考え方を体験する45分間でした。齋藤先生、ありがとうございました。

南郷ホームを訪問、6年生

 今日は、6年生が総合的な学習で、近隣の南郷ホームを訪問です。一緒にお菓子を食べたり、カルタで遊んだり、鼓笛の演奏を披露したりしました。最後に、飛び出すメッセージカードを、お一人お一人に手渡しました。とてもとても喜んでいただけました。
 高齢者とふれあい、施設の仕事を学び、自分達ができることを行動に移し、福祉を考える貴重な体験となりました。ご協力ありがとうございました。皆さん、ずっとずっとお元気で。

認知症サポーターの特別授業

 今日は、6年生の総合的な学習で、認知症サポーターの特別授業を実施しました。6年生は、南郷保育所や南郷ホームのご協力をいただき福祉に関わる学習しています。
 今日は、7名もの講師の方においでいただきました。高齢になると体にどんな変化が起こるかを体験したり、認知症はどんな症状なのか劇で紹介いただいたりして、どんなサポートを必要としているのかを学びました。
 優しい社会の実現には、だれもが分かることできることを増やし、それを活かそうとする思いが大切だと考えます。貴重な学びの機会になりました。ご協力ありがとうございました。

プレゼン「町の未来」、6年生

 今日は、6年生の国語で、子ども達が考える「町の未来」について発表がありました。資料を使って自分の考えを述べる、プレゼンテーション形式です。
 産業、観光、災害対策など、グループ毎にいろいろな視点から、町の課題や解決策が提示されました。6年生なりのアイディアがとても興味深くて、口を挟みたくなるのをこらえながら聞いていました。
 去年テレビ会議を行った千葉県の南郷小と、相互プレゼンできたらどうなるかな・・おっと我慢我慢。

「いじめ」を考える、道徳、6年生

 今日は、6年生の道徳で、「いじめ」について考える授業を実施しました。妹を亡くした姉が語り手となる絵本と、LINEのやりとり事例が、授業の資料です。
 「自分ができることは何だろう?」 事件は知っていても、身近な出来事とは感じていないであろう子ども達が、思いを言葉にしていきます。される側、する側、見聞きするクラスメート、どの立場も思いがけず起こり得ることです。学ぶことによって少しでも対応力を高めてほしい、そう願う授業でした。

読み聞かせ、5・6年

 今日は、5・6年生の読み聞かせの日です。五十嵐政次様が、ボランティアで読み聞かせをしてくださいます。
 今日の本は、「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」でした。ほしい物が次々と手に入ることだけが幸せではないよ、というメッセージを、子ども達はじんわりと感じることができたようです。また、最後の「百転び一起き」のお話も、いろいろ頑張っている5・6年生には、響くものがあったはずです。
五十嵐様、ありがとうございました。

カノシタを収穫、6年生

 今日は、体験活動で植菌した原木から、6年生がカノシタを収穫しました。南郷小では、毎年6月に6年生と5年生が、茸の植菌体験をしています。
 今日の収穫は、2年前の植菌の成果と思われます。いつどの原木から出てくるか、予想が難しいので、見つけて驚くこともしばしばです。
 産業をとおして地域のよさを知る体験の1つ、自然の恵みを体感する体験の1つになっています。

全力で選手! 町陸上大会

 今日は、雨天順延となった南会津町小学校陸上大会に、5・6年生が参加しました。学校出発前、子ども達に、競技の待ち時間もアップを忘れないこと、雨の中準備をした人達に感謝の挨拶を忘れないことをました。
 好天の下、子ども達は精一杯競技に挑み、ある子はガッツポーズを、ある子は悔し涙を、ドラマがたくさんありました。8月18日からの特設陸上で高めた技と心は、大きな財産になったはずです。全力で選手になろうとした子ども達、よくがんばりました。保護者の皆様、準備に、応援に、係役員にご協力ありがとうございました。
<受賞記録> ※↓クリックすると開きます。


ダメ!ゼッタイ!薬物乱用防止教室、5・6年生

 今日は、6年生と5年生が合同で、南会津保健所の菊地秀晃様はじめ4名の方を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を実施しました。
 「たった1回だけなら・・」「ちょっとだけだから・・」そんな気持ちにSTOPをかける『ダメ!ゼッタイ!』を合い言葉に、薬物乱用の恐ろしさを学びました。南会津郡内でも逮捕事案があると聞き、決して遠い町のことではないと感じながら、お話をうかがいました。講師の皆様ありがとうございました。
 ホントにゼッタイ、ダメ! 強い心を!!

河原崎城の歴史を訪ねて、6年生

 今日は、6年生が、地元の河原崎城跡へ行ってきました。荒天のため2度延期され、本日ようやく実施できました。
 講師として五十嵐廣様が同行してくださり、城の歴史を分かり易く教えていただきました。地域の歴史や文化と響き合う体験活動となると共に、語り伝える方の思いを感じ取る機会にもなっています。ご協力ありがとうございました。

始動! 特設陸上部

 今日から、特設陸上部が活動を始めました。9月25日の「びわのかげ陸上大会」、29日の「南会津町町陸上大会」を目標に、6年生、5年生、4年生が練習しています。
 夏休みは残り6日、宿題も着々、陸上も着々、みんな元気にがんばってね!!

がんばった! 南会津町水泳大会

 今日は、6年生と5年生が、びわのかげ水泳場で行われた町の水泳大会に参加しました。
 記録の自己ベスト更新に向かって練習を続けた子ども達、ゴールするまで仲間を応援する子ども達、これまでも、今日も、素晴らしい活躍でした。
 他校の選手にも最後のゴールまで声援を送り合う8校の子ども達の姿は、とても清々しくて、感動をもらいました。気温も水温もよいコンディションではありませんでしたが、温かい心に包まれた大会でした。
<受賞記録>
50m×4リレー女子:第3位
50m×4リレー男子:第5位
100m自由形6年男子:第3位
100m自由形5年女子:第4位
100m自由形5年男子:第3位
100m平泳ぎ5年男子:第4位
50m自由形6年女子:第3位
50m自由形6年男子:第4位
50m背泳ぎ5年女子:第1位
50m背泳ぎ5年男子:第2位、第3位
50m平泳ぎ5年女子:第2位



50mプールを借りて、5・6年生

 町の水泳大会に向けて、5・6年生は水泳練習を続けています。昨日・今日と、近くにある南会津中学校の50mプールをお借りして、50m種目や100m種目の練習をしました。
 子ども達の泳力は、びっくりするくらい右肩上がりで向上しています。すごいなぁ。大会に向かう練習は楽では無いけれど、きっと満足感を味わう経験になるはず。がんばれ!

おもしろい算数、6年生

 6年生の算数の授業を紹介します。「ランドセルのおよその容積はいくら?」という学習です。
 おもしろいのは、「およそ」という曖昧さを探って、6年生が試行錯誤する姿です。ランドセルを直方体に見立てたところまではOK、カバーを開いたり閉じたり、つぶしたり戻したり・・・どれが普通のサイズなのかひとしきりもめた末、答えを出しました。
 校長は、こういう試行錯誤する子どもの姿が大好きです! 考える楽しさを味わっているな、と見ていて嬉しくなります。発展問題に出したクッキー缶(楕円柱)の容積を、だれか導き出すかな?

歯周病予防を今から、6年生

 今日は、6年生が学級活動で「歯の健康」を学習しました。担任と養護教諭のT.Tで、歯を失う原因の1位が歯周病であること、歯周病の進行の仕方、予防のためのブラッシングを指導しました。
 5校時目なので、ついさっきの歯磨きの実態がカラーテスターで明らかになります。さて、本人の感想はどうだったでしょうか? 間食が増える夏休みがもうすぐです。この授業を機会に、歯の健康を意識して食後の丁寧な歯磨きができるよう期待します。

おめでとう、最優秀賞!青少年の主張大会

 昨日、南会津町青少年の主張大会が御蔵入交流館で行われました。南郷小からは6年女子が学校代表でエントリーし、小学生の部で最優秀賞をいただきました。おめでとう!
 題名は『今、わたしには何ができるのか』です。4月に起きた九州地方の地震災害を受けて、6年生が話合い行動した体験を基に、ボランティアについて考えたことを発表しました。心に届く凛とした声で、聞いていてとても嬉しくなりました。ご家族の皆様、本当におめでとうございます。

関連記事 2016/05/16『がんばってね募金、支所町民課へ』
関連記事 2016/05/09『熊本へ、がんばってね募金』

クラブ活動の一コマ

 今日は、クラブ活動の様子を紹介します。

★クッキングクラブ・・・かき氷を作って、シャリシャリおししく食べました。
★スポーツクラブ・・・水しぶきを上げてシュート、水球を楽しみました。
★GENKIクラブ・・・フィルムケースロケットをパーン!と飛ばしました。配合バランスがミソ!
★I・KO・PAクラブ・・・よく飛ぶ紙飛行機を作って体育館でひゅ~っと飛ばしました。


 歓声が上がるクラブ活動、どれもいい感じです。

修学旅行2日目、浅草・上野を歩く歩く

 今日は、修学旅行の2日目です。天気は快晴、気温はぐんぐん上がっていますが、全員元気です。
 最初の目的地、浅草では、残念ながら雷門が修繕中で、記念撮影は左のようになりました。仲見世では、様々な言語が飛び交う中、店を巡ってお土産を探しました。
 移動は地下鉄を乗り換えていきます。つり革につかまることも、改札を抜けることも、ドラマのワンシーンのようだと、不思議な程うきうきでした。
 2つめの目的地は、国立科学博物館です。校長は好きな場所なのでいろいろ見せたいところですが、時間の制約から、恐竜化石の展示場へ直行そして班別見学としました。
 最後は上野動物園です。昼食も含めての班別見学です。思いの外すいていて、混雑を覚悟していたパンダもゆっくり見ることができました。
 施設、交通、人の混雑、そしてさりげない親切、多くを学んで、ふるさと南郷へ帰ります。

雨雲吹き飛ばし満喫、修学旅行

 今日から、6年生は、修学旅行で東京に来ています。みんな、元気です。
 最初の見学地スカイツリーでは、ウルトラマンシリーズとタイアップ企画があって、ひとしきり盛り上がりました。
 2つ目の見学地、東京ドームアトラクションズでは、班ごとに散策です。絶叫、水しぶき、お土産ショップ、奇跡的に雨が降らず、たっぷり楽しみました。
 夜は、東京ドームで、巨人・楽天戦観戦です。長いゲームになりましたが、逆転勝利で気分すっきり、予定より1時間遅れでホテルに着きました。
 明日も楽しい13人の旅になることを祈ります。

テーブルマナー伊南小と、6年生

 今日は、6年生がお隣の伊南小へ出かけ、一緒にテーブルマナーを体験してきました。
 本校教務主任もスタッフに加わり、☆☆☆レストランのさながらのコスチュームとサービスで、コースメニューを給仕してくださいました。
 子ども達は、慣れないマナー、慣れない同席者、慣れない場所の緊張が次第にとけ、楽しい会食になりました。

がんばってね募金、支所町民課へ、6年生

 今日は、6年生が先月集めた災害募金を届けてきました。
 6年生は、「赤十字を通して届けたい」と考えていました。南会津役場南郷支所にも、赤十字の受付があることが分かり、代表3名で町民課長補佐の馬場様を訪ねました。
「できることがないか考えて、募金を集めました。被害に遭った人たちのために役立ててください。」と手渡し、「間違いなく届けます。よい行動力ですね。」と受け取っていただきました。

熊本へ、がんばってね募金

 この度の地震で被害に遭われた熊本・大分の方々に、心よりお見舞い申し上げます。
 6年生は、自分達ができることは何だろうかと考え、募金と応援の手紙を実行にうつすことにしました。3日間の全校募金で集まった額は、なんと40,092円です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。赤十字を通して届けようと思います。
 今日、この件について、新聞社の方が取材に来校されました。記者の方に思いを伝える様子も、とても頼もしい姿でした。このような経験を重ねることで、ボランティアの心や行動力が育まれると期待します。

挑む!全国学力テスト

 今日は、6年生が全国学力学習状況調査に臨みました。国語・算数・アンケートと、午前中いっぱいを要する長丁場です。水を打ったように静かに、ページをめくる音だけが聞こえる6年教室でした。
 過去の学習内容全てが出題範囲ですから、これまでの学びの蓄積がものをいいます。さて、手応えはどうだったでしょうか?

研究授業、6年国語

 南郷小では、4年続いた道徳の共同研究の幕を閉じ、次年度から国語の研究を始めます。今日は、6年生が国語の研究授業を提供してくれました。
 教材は、『海の命/立松和平』です。父の命を奪った魚クエを突くか、海の命として突かぬか、心の対立を読み解いていく学習でした。びっしり書かれたノートが、これまでの読みの蓄積を感じさせます。
 卒業式目前の時期の授業提供は、6年生の子ども達に中学へ続く読書の橋渡しを、職員には新たな研究活動への橋渡しを担ってくれました。

進学説明会、6年生

 今日は、6年生が、南会津中学校の説明会に行ってきました。授業を参観させていただいたり、中学校生活のプレゼンを見せていただいたり、興味津々だったようです。
 もうじき、最高学年から、新入生に変わります。先輩の姿を追いかけて、再び憧れの最高学年に成長してほしいと願います。
 南会津中学校の生徒さん、先生方、丁寧な対応をありがとうございました。

放送委員会、2/26 初投稿

 先週26日、この南郷小ブログに、放送委員会の子ども達が初投稿しました。担当したのは6年生の2名です。
 昼休みの鼓笛の練習を撮影し、記事を書き、アップロードしました。
 インターネットを使う良い情報発信を学ぶ場として、これからも南郷小webを活用させたいと思います。

学力テストに挑む!

 昨日今日と2日にわたって、全学年で、標準学力テストの国語と算数を行いました。
 教室を見て回ると、し~ん・・・、時々ためいき・・・。これまで学習したことが、あちらこちらから出題されます。前の学年の学習内容も、もちろん必要です。
 45分間集中を切らさず、問題に挑むのは、かなりのパワーを要します。子ども達、よくがんばりました。

クロカン教室5・6年生

 今日は、5・6校時の体育の時間に、5・6年生のクロカン教室を実施しました。講師は、特設クロカン部でも指導いただいている保護者の阿久津かなえ様と、体育主任の三瓶先生です。阿久津様いつもありがとうございます。
 「ストックを大きく動かすんだよ」と、繰り返し指導がありました。さすがに経験を重ねている子ども達なので、飲み込み早く、伸びやかなフォームで滑ることができていました。すばらしい!

給食の味は、いかがですか?

 今日は、6年生の保護者で希望される方を対象に、給食の試食を行いました。4名の方がおいでくださり、お子さんの隣で試食していただきました。
 本校は、全校生が一緒にランチルームで給食を食べます。わきあいあいの雰囲気の中、味はいかがだったでしょうか? 今日の献立は、麦ご飯、白菜の味噌汁、千種焼き、大根人参なます風サラダ、リンゴ、牛乳です。
 照れくさそうな、でも嬉しそうな笑顔が印象的です。ご来校ありがとうございました。

研究授業、6年生

 小1~中3の棒グラフが黒板に貼られ、「中1からぐんと増えてるこのグラフ、何を表しているんだろう?」 そんな問いから授業は始まりました。
 グラフの正体は、不登校の人数です。不登校もいじめも遠い町の出来事のように育ってきた6年生に、進学を前に考えさせたいと組んだ授業です。
 いじめを見かけたとき被害者も加害者も南郷小出身の同級生だったら、自分はどうするか。見かけた両者とも他の学校の生徒だったら、自分はどうするか。正義感と自分を守る気持ちとの間で心が揺れながら、考えた道徳の授業でした。

関連記事『2015/11/27研究授業5年生』
関連記事『2015/09/18研究授業1年生』
関連記事『2015/09/18研究授業2年生』
関連記事『2015/09/04研究授業3年生』
関連記事『2015/06/26研究授業、たんぽぽ学級』
関連記事『2015/06/12研究授業4年生』

毛筆に親しもう!

 今日は、6年生と4年生が、川井美枝子様を講師にお迎えして、毛筆の指導をしていただきました。
 6年生が書くのは、「希望の朝」、小条幅の長い紙を使います。普段使っている半紙より、全体のバランスを強く意識しなければなりません。
 円を描いて穂先の向きを練習したり、手を取って筆運びの感覚を伝えていただいたり、丁寧に指導していただきました。ありがとうございました。明日の5年生、3年生もよろしくお願いいたします。

おいでよ南会津、6年生、大内宿へ

  今日は、6年生が下郷町の大内宿・塔のへつりへ行ってきました。「おいでよ南会津」事業による体験活動です。
 観光名所の大内宿の歴史、塔のへつりの自然の不思議を、とても詳しい解説と共に案内していただきました。
 見学したことがある子も、視点が変われば、学びがぐんと膨らみます。貴重な機会をありがとうございました。

6年生の体育を取材

 今日は、県教育センターの指導主事 小林真一先生が、6年生の体育の授業を取材に来校されました。
 小林先生は、福島県が進める『運動身体づくりプログラム』に関わっている方です。教材映像の作成に、南郷小学校の体育の授業を活用できないか検討していらっしゃるとのことです。
 取材に来られたのですが、さすが指導主事、ワンポイントアドバイスが飛び出しました。

地層見学、6年生

 今日は、6年生が理科の学習で、只見町に地層見学に出かけました。
 只見町教育委員会の渡部賢史様に、講師をお願いして、地層見学に土器見学など、貴重な体験をさせていただきました。やはり、本物に出会うのは、何よりの学びです。たいへんありがとうございました。

南郷保育所訪問、6年生

 今日は、6年生が南郷保育所を訪問してきました。総合的な学習の一つです。「かわいかったです~。」と帰ってきた6年生、とてもよい体験になったようです。
 南郷小の子ども達は、感心するほど、下級生の面倒をよくみます。今日の訪問でも、6歳以上も年下の幼児を相手に、上手に遊ばせて(遊ばされて?)きたそうです。
 南郷保育所の皆様、ご協力ありがとうございました。

クラブ活動にゲストティーチャー

  今日のクラブ活動では、「スペシャルハンドクラフトクラブ」に、ゲストティーチャーとして梁取純子様をお迎えしました。
 教えていただいたのは、テープを編み込んで作るキャンディーボックスです。一見難しい手作業に見えましたが、最後は全員完成し、満足感いっぱいのハンドクラフトになりました。梁取様、たいへんありがとうございました。

自由研究の相談に

 今日は、校長室にお客様です。6年生の男子が、自由研究の進め方の相談にやって来ました。
 試行錯誤の多い自由研究は、夏休みの課題の中でも面倒な部類かもしれません。でも、その試行錯誤こそ、10代のうちに味わわせたい「学び」です。ああでもないこうでもないと試すのも夏の風物詩、さあ、やってみよう!!

おめでとう、最優秀賞!

 今日は、南会津町青少年の主張大会が御蔵入交流館で行われました。南郷小からは6年生男子が学校代表でエントリーし、小学生の部参加の7名の中で「最優秀賞」をいただきました。題名は『僕の夢の車 in 南会津』です。大好きな自動車にかける夢を、凛とした声で発表する姿に、とてもとても嬉しくなりました。ご家族の皆様、本当におめでとうございます。

6年生、河原崎城趾へ

 今日は、6年生が、地元の河原崎城趾へ行ってきました。山道をけっこう登った場所にあります。
 講師として五十嵐廣様が同行してくださり、河原崎城の歴史を分かり易く教えていただきました。
 地域の歴史・文化の一端にふれる体験となると共に、語り伝える方の思いにもふれる機会となりました。ありがとうございました。

中学生のスマホは?

 今日は、6年生が公開ディベートに挑戦しました。しかも、昼休み。審査員として、担任以外の先生や、下級生にも参加してもらうためです。
 テーマは、「中学生のスマホは禁止すべきか」。作法に則り、立論→反論→結論と進行しました。さて、審査の結果、禁止に賛成、反対、どちらの論陣に軍配が!? ・・・賛成派32point、 反対派28point、引き分け34pointで「禁止に賛成派」 が勝利しました。

シイタケ植菌体験、5・6年生

 今日は、地域の専門家においでいただき、5・6年生が、シイタケの植菌を行いました。
 学校裏の畑の一角に、植菌した原木を保存し、シイタケが育つのを待ちます。自然の仕組みを利用し、栽培する技術を体験する貴重な機会です。普段は味が苦手な子も、きっと、おいしく食べられることでしょう。講師の一久様、たいへんありがとうございました。

テーブルマナー6年生緊張!?

 今日は、お隣の伊南小の6年生と一緒に、テーブルマナーを体験してきました。両校とも、同じ給食センターの給食をそれぞれの学校で食べています。 栄養士さん調理員さん養護教諭の先生が、☆☆☆レストランのスタッフさながらのコスチュームとサービスで、フルコース給食を提供してくださいました。 子ども達は、慣れないマナー、慣れない同席者、慣れない場所に、だいぶかたくなりながら、でも、きっちり完食してきました。

出張・旅行 修学旅行 6年生 東京へ

    6年生が、東京へ修学旅行に行ってきました。人・物・情報が集まる東京、それを肌で感じた貴重な2日間でした。9名は何を思ったでしょうか? 旅行の準備、当日早朝からの見送り、そして最終日のお迎えと、保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。子ども達は、「疲れた~。」の後に、どんな旅行談を語ったでしょうか?