南郷小ブログ
南郷小ブログ
全校集会 5年生の発表
5年生にとっては初めての宿泊体験、しかも2泊3日で、南会津町の5校が一緒に行く町の事業です。期待がぱんぱんに膨らんでいる様子が、発表から伝わってきます。海の活動や、地元小学校との交流など、楽しみがたっぷりつまった3日間になりそうです。
起震車がやってきた!
本当に起きたら、人工の地震と違い、いつ止むか分かりません。繰り返し繰り返し揺れがきたら、その場所でどうするか、あの3.11もそうでした。今日の体験を、次の避難訓練に生かしたいと思います。
シイタケ植菌体験、5・6年生
学校裏の畑の一角に、植菌した原木を保存し、シイタケが育つのを待ちます。自然の仕組みを利用し、栽培する技術を体験する貴重な機会です。普段は味が苦手な子も、きっと、おいしく食べられることでしょう。講師の一久様、たいへんありがとうございました。
駒止湿原へ、3年生
ドキドキ、読み聞かせ
選ばれた本は、「でんでんむしのかなしみ」。なかなか深い絵本です。学級文庫に置いてある本ですが、読み聞かせていただくことで、すっと腑に落ちた子もいたようです。読書は生涯の財産、資産つくりにたいへん良い時間をいただきました。 ありがとうございました。
南郷婦人会の方々がご来校
PTA役員会が行われました。
<議題>○授業参観・救命講習、○ふれあい訓代表選抜、○夏休みのプール監視、○PTA連絡協議会、○通学路の検討
キッズシアター
6年生から1年生までそれぞれに、文化的楽しみを味わえる作品にはなかなか出会えないものですが、このオペラはよく練られていると感じました。
客席中央に座った南郷小の子ども達は、笑いの種も、演技の技も、主題も、年齢相応にちゃんと受け止めていたように思います。劇団の方々、企画された町教委の方々、よい作品をありがとうございました。
(パンフレットの画像は、著作者の許可を得て掲載しています。)
研究授業4年生
南会津教育事務所から栗城指導主事においでいただき、授業・研究計画・道徳の教科化など、本校からの質問に正面から丁寧に指導をいただき、研修を深めることができました。たいへんありがとうございました。
レッツ ヒップホップ ダンシン!
5月に行われたワークショップのときから、子ども達は大盛り上がり。 決して易しいダンスではないけれど、楽しいと思えばどんどん覚えます。
今日は、プロのきれきれのダンスに「すご~い!」、一緒に踊って「楽し~い!」、大満足の公演でした。参加された保護者の方々も、素敵な笑顔で踊っていらっしゃいました。