南郷小ブログ
南郷小ブログ
給食の味は、いかがですか?
今日は、6年生の保護者で希望される方を対象に、給食の試食を行いました。4名の方がおいでくださり、お子さんの隣で試食していただきました。
本校は、全校生が一緒にランチルームで給食を食べます。わきあいあいの雰囲気の中、味はいかがだったでしょうか? 今日の献立は、麦ご飯、白菜の味噌汁、千種焼き、大根人参なます風サラダ、リンゴ、牛乳です。
照れくさそうな、でも嬉しそうな笑顔が印象的です。ご来校ありがとうございました。
本校は、全校生が一緒にランチルームで給食を食べます。わきあいあいの雰囲気の中、味はいかがだったでしょうか? 今日の献立は、麦ご飯、白菜の味噌汁、千種焼き、大根人参なます風サラダ、リンゴ、牛乳です。
照れくさそうな、でも嬉しそうな笑顔が印象的です。ご来校ありがとうございました。
テレビ会議、千葉県と、5年生
今日は、昼休みの時間に、5年生がテレビ会議を体験しました。ネットの向こうの相手は、夏に交流した千葉県山武市の『南郷小』の5年生です。冒頭、音声が聞こえないハプニングがありましたが、その後は、
南:「雪が降っていて、マイナスの気温です。」
山:「おぉ~っ、こっちは暖かいです。」
南:「えぇ~いいなぁ、泳げるの?」
山:「お・よ・ぎ・ま・せん!」(笑)
と、とても盛り上がりました。
これをきっかけに、学習活動に生かしたり、
ネットとの上手につきあい方を考えたりできたらいいなあと思います。山武市南郷小の5年生の皆さん、有意義な時間をありがとうございました。
南:「雪が降っていて、マイナスの気温です。」
山:「おぉ~っ、こっちは暖かいです。」
南:「えぇ~いいなぁ、泳げるの?」
山:「お・よ・ぎ・ま・せん!」(笑)
と、とても盛り上がりました。
これをきっかけに、学習活動に生かしたり、
ネットとの上手につきあい方を考えたりできたらいいなあと思います。山武市南郷小の5年生の皆さん、有意義な時間をありがとうございました。
特設クロカンスキー部、始動!
今日は、今シーズン初のまとまった積雪です。少雪のため延期になっていた、特設クロカンスキー部が、活動を開始しました。
6年生から3年生の希望者が参加する放課後の活動です。初めて参加する3年生に、上級生が履き方や動かし方を教えます。アルペンスキーとは違う感覚だけれど、要領が分かればどんどん進む! 校庭に作られたコースを、笑いながら、競いながら、転びながら、何周も何周も楽しんでいました。
6年生から3年生の希望者が参加する放課後の活動です。初めて参加する3年生に、上級生が履き方や動かし方を教えます。アルペンスキーとは違う感覚だけれど、要領が分かればどんどん進む! 校庭に作られたコースを、笑いながら、競いながら、転びながら、何周も何周も楽しんでいました。
全校集会、バイタルサインの話
今日は、朝の全校集会で、養護教諭が「バイタルサイン」の話をしました。体温など体が出している信号に気をつけよう、という内容です。
今のところ本校にインフルエンザの罹患はありませんが、この時期は油断大敵です。
「熱が出るのは体を守るため、だから、すぐに薬・病院と考えずまず安静にすることが大切」、「体を守る力を高くしておくには、よい眠りが大切」、「体温は、体から出る信号だから、正しくはかる方法を知っておくことが大切」・・などなど、自分でできる予防や健康チェックについて話しました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
今のところ本校にインフルエンザの罹患はありませんが、この時期は油断大敵です。
「熱が出るのは体を守るため、だから、すぐに薬・病院と考えずまず安静にすることが大切」、「体を守る力を高くしておくには、よい眠りが大切」、「体温は、体から出る信号だから、正しくはかる方法を知っておくことが大切」・・などなど、自分でできる予防や健康チェックについて話しました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
エアーなぞり書き、2年生
2年生の国語の一コマ。新しい漢字を学習しています。筆順は、なかなか手強いです。リアルタイムで見て上げないと、子どもが誤って覚えていることに気付きませんから。
そこで、昔から使われている方法が、せ~ので指で空中に書く『エアーなぞり書き』です。タブレット不要の伝統教授法、先生の目が光っていれば完璧チェック!
そこで、昔から使われている方法が、せ~ので指で空中に書く『エアーなぞり書き』です。タブレット不要の伝統教授法、先生の目が光っていれば完璧チェック!
だんごさし、1年生
今日は、1年生が『だんごさし』の体験をしました。講師は、南郷の自然体験でもお世話になった月田禮次郎様です。毎度のご協力に感謝申し上げます。
始めに由来のお話です。豊作を願う丸団子、商売繁盛を願う小判団子などなど、祈りを込めた行事であることをうかがいました。
続く団子作りには、保護者の方9名にご協力いただきました。1年生2名に大人が1人という、手厚い支援体制でした。たいへんありがとうございます。
団子差しに使うミズキは、 月田禮次郎様と近藤恒様にいただきました。ありがとうございました。習わしに沿って、1月20日まで1年教室と児童玄関に飾ります。
自然の力に人々だれもが畏敬の念を持っていた時代からの伝統行事です。この体験で、1年生の心に焼き付いたことと思います。
始めに由来のお話です。豊作を願う丸団子、商売繁盛を願う小判団子などなど、祈りを込めた行事であることをうかがいました。
続く団子作りには、保護者の方9名にご協力いただきました。1年生2名に大人が1人という、手厚い支援体制でした。たいへんありがとうございます。
団子差しに使うミズキは、 月田禮次郎様と近藤恒様にいただきました。ありがとうございました。習わしに沿って、1月20日まで1年教室と児童玄関に飾ります。
自然の力に人々だれもが畏敬の念を持っていた時代からの伝統行事です。この体験で、1年生の心に焼き付いたことと思います。
3学期のスタート! お帰りなさい小林先生
今日から3学期のスタートです。穏やかな天気の中、子ども達が登校してきました。17日ぶりに校庭の向こう側から「おはようございま~す」が響いてきます。
始業式では、5・3・1年生の代表が、3学期の抱負を発表しました。「2学期にうまくできなかった・・・を、がんばりたいです。」とそれぞれ決意表明。学ぶことは自分を進化させること、51日間がんばれ!!
校長からは、約束を「守る」「作る」そして「考える」ことを南郷小で学んでほしいと話しました。造幣経費20円程度の1万紙幣が、全国どこでも1万円として使えるのは、皆がその約束を守っているから。お年玉を思い出して、心に残してくれたかな?
小林美穂先生が、育児休業を終えて、南郷小に復帰しました。3学期から2年生を担任します。皆様よろしくお願いします。
校長からは、約束を「守る」「作る」そして「考える」ことを南郷小で学んでほしいと話しました。造幣経費20円程度の1万紙幣が、全国どこでも1万円として使えるのは、皆がその約束を守っているから。お年玉を思い出して、心に残してくれたかな?
小林美穂先生が、育児休業を終えて、南郷小に復帰しました。3学期から2年生を担任します。皆様よろしくお願いします。
明けまして、おめでとうございます
新年明けまして、おめでとうございます。
年末年始は、暖かく、雪の少ない、穏やかな1週間でした。今日の南郷小は、写真の通り、校庭にうっすらと雪が積もっている程度です。
午前中は、児童が3人遊びにきました。4日後は3学期の始業式、76名の元気な声が学校に戻ってくるのを楽しみにしています。
皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。
年末年始は、暖かく、雪の少ない、穏やかな1週間でした。今日の南郷小は、写真の通り、校庭にうっすらと雪が積もっている程度です。
午前中は、児童が3人遊びにきました。4日後は3学期の始業式、76名の元気な声が学校に戻ってくるのを楽しみにしています。
皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。
20,000アクセス突破!
この週末に、アクセス数が20,000件を突破しました。公開から196日目です。ご覧いただいている皆様、誠にありがとうございます。学校評価アンケートでも、南郷小WEBに、嬉しいご意見をたくさん頂戴しました。南郷小学校の情報発信を、これからも大切に続けて参ります。
明日より年末年始の休業期間に入ります。皆様、良いお年をお迎えください。
明日より年末年始の休業期間に入ります。皆様、良いお年をお迎えください。
2学期79日、終了
今日は、2学期最後の日です。校庭に雪が無く穏やかな天気です。2校時目に終業式を行いました。 2学期の反省では、6、4、2年生の代表児童から、できるようになったことやがんばりきれなかったことについて発表がありました。3人とも、反省はぜひ、冬休みの毎日にも活かしてくださいね。
保護者の皆様には、各行事を始め数々のご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。新年もよろしくお願いいたします。
なお、校長から子ども達へ、願いを込めて次の2つを話しました。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
【①学ぶことは、人類の発明や発見を受け継ぐこと。例えば、数字が無かったら数えるのも計算も大変なことになる。】
【②学ぶ方法の一つは、読書。本を贈られたら君たちは喜べるか? 1週間に1日は「ゲーム・スマホに負けないDAY」にして、読書の時間を自分で生み出そう。】
保護者の皆様には、各行事を始め数々のご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。新年もよろしくお願いいたします。
なお、校長から子ども達へ、願いを込めて次の2つを話しました。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
【①学ぶことは、人類の発明や発見を受け継ぐこと。例えば、数字が無かったら数えるのも計算も大変なことになる。】
【②学ぶ方法の一つは、読書。本を贈られたら君たちは喜べるか? 1週間に1日は「ゲーム・スマホに負けないDAY」にして、読書の時間を自分で生み出そう。】
リンク
学校だより
保健だより
校歌を聴く
各種資料
ご連絡
〒967-0611
福島県南会津郡南会津町
山口字舟場885番地1
TEL:0241-72-2404
FAX:0241-72-2190
QRコード
アクセスカウンター
7
5
0
7
5
2