桧沢小の出来事とお知らせ

日誌

3,4年生の見学学習

 本日、3,4年生は見学学習に行ってきました。

 

 今回見学へ向かったのは3箇所。

 ① 「さるなし」について教えていただくために地域の方のお宅へ

 ② 地域の農産物について知るため「南会津物産館」と「田島駅」へ

 

 地域への理解を深めていくため、たくさんの場所の見学に出かけている子ども達。

 今回も多くのことを学ぶことができました。

 

 学んだことをまとめながら、自分たちの住む地域のよさについて感じていけるといいと思います。

 

「名前を見てちょうだい」(2年生)

 1年生のキラキラした笑顔。

 自然と笑い声も起こりました。

 

 今日は2年生のミニ発表会がありました。

 国語科でこれまで学習してきた「名前を見てちょうだい」を自分たちで劇化して発表しました。

 お面をつくり、役になり切って生き生きと発表する2年生。

 

 ミニ発表会に招待された1年生はとってもうれしそう。

 “自分たちもやってみたい…”

 そんな思いも自然と生まれてきたようです。

 

 とてもあたたかいほのぼのした発表会になりました。

合奏祭へ向けて

 来月16日に行われる町の合奏祭。

 桧沢小からは1~4年生が参加します。

 演奏曲が決定し、だんだんと練習も本格的になってきました。

 パート練習から全体練習へ。

 みんなで曲を創り上げる喜びや楽しさも感じられるようになってきています。

 当日は心をこめて素敵な演奏を披露したいと思います。

表彰がありました

 先日行われた「びわのかげ陸上大会」。

 一人一人が全力を出し切り、頑張った陸上大会。

 多くの入賞者が出ました。

 校長先生から賞状が授与されましたが、誇らしげな子ども達の表情、そして、それを称賛する子ども達の姿がとても印象的でした。

お月見会をしました

 仲秋の名月。

 昨晩はきれいな満月を見た方も多いのではないでしょうか。

 

 桧沢小学校では先週金曜日に「お月見会」を行いました。

 

 例年、桧沢小学校では、地域の環境ボランティアの方に教えていただきながらいろいろな野菜を育てています。

 トマトやトウモロコシ、スイカ…。

 土作りから苗植え、水やりなどたくさんのことを教えてもらっています。

 おかげで、今年も立派な野菜を収穫することができました。

 

 その感謝の気持ちを込め、ボランティアの方を「お月見会」に招待し、一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。

 自分たちで育て、収穫した野菜はやはり格別です。

 たくさんの笑顔があふれる中での素敵な時間となりました。

 

町の陸上大会へ向けて!(陸上壮行会)

 来月2日に行われる町の陸上大会。

 今日はその壮行会がありました。

 

 出場する競技種目を5,6年生が一人ずつ発表。

 それを温かなまなざしで応援する下級生。

 

 会の最後には下級生の代表が「頑張ってください」の応援メッセージ。

 

 当日の頑張りを期待しています。

人権教育

 本日、桧沢小学校では、地域の人権擁護員の方をお招きして「人権教育」を行いました。

 昨年度は低学年、中学年、高学年に分かれて行った「人権教育」。

 今年度は、全児童45人が集まって、全員で一緒に考えていく授業となりました。

 

 「人権」という難しい言葉。

 まずは擁護員の方から、「人権」について説明がありました。

 「人権」は、「差別されないこと」「いじめられないこと」「平等であること」…。

 こうした聞きなじみのある言葉に置き換えてもらうことで、低学年の子ども達も、イメージを少しふくらませることができたようです

 イメージがわいたところで、いよいよみんなで「人権」について考えていきます。

 

 今回は、紙芝居をもとに、登場人物の行為に対する考えをみんなで出し合い、縦割り班で話し合いながら考えました。先生方も班を組み、子ども達と同じように考えました。

 

 そして今年は、昨年度と違い、地域の方々にも授業を参観いただきました。

 学級だけ・学校だけの枠にとらわれず、地域全体で学習していく一つの機会になったと思います。

 今後もこうした取り組みを通して、桧沢小の伝統である「優しく温かい」校風を守り、育てていきたいと思います。

秋の自然に親しむ会・2

 先週金曜日に行った「秋の自然に親しむ会」。

 子ども達の生き生きとした楽しそうな表情の写真を今回はフォトギャラリーとして紹介します。

 

 

 縦割り班での活動でした。

 多くの場面で上級生と下級生が関わり合う素敵な姿が見られました。

 桧沢小学校ならではの温かくとても素敵な瞬間です。

秋の自然に親しむ会・1

 昨晩の雨。

 そして、朝もなんだか ぐずついた天気。

 実施が心配された「秋の自然に親しむ会」。

 会が近づくにつれ、天気が回復し、会が始まる時にはすっかり青空が広がっていました。

 

 子ども達が楽しみにしていた「秋の自然に親しむ会」。

 青空が広がる下で楽しく活動を行うことができました。

 

 前半はオリエンテーリング。後半はいも煮汁をつくります。

 縦割り班ごとに活動を行いますが、どの班も協力しながら活動を進めていました。

 

 前半のオリエンテーリングでは、数々の課題・難題が用意され、縦割り班で協力しながら問題をクリアしていきます。

 授業で学習したことに関するクイズが出たり、輪投げを5つ以上入れる課題があったり…。

 秋を感じさせる物としてドングリを10個見つけるといった課題もありました。

 

 オリエンテーリングが終わると、いも煮汁作りです。

 調理担当、かまど担当…と班ごとに担当を決め、みんなで協力していも煮汁を作っていきます。

 

 他の班の汁を食べ比べながら「うちの班のが一番おいしいよ」とうれしそうに教えてくれる1年生。

 「先生、これで5杯目です」と興奮気味に教えてくれる2年生。

 下級生の面倒を見ながら、上手に班をまとめていく3,4年生。

 そして、黙々と分担された仕事をこなし、裏方に徹しながら班のお膳立てを進める5,6年生。

 

 お腹いっぱい、笑顔いっぱい。

 大満足の「秋の自然に親しむ会」となりました。

表彰がありました

 本日、「理科作品展」の表彰と「町水泳大会」の表彰がありました。

 

 多くの子ども達が夏休み中に取り組んだ理科の自由研究。

 その中から学級の代表作品として6点が出品されました。

 今回の表彰では、賞状の授与だけではなく、実際に子ども達がまとめた作品も一緒に披露され、代表作品を見る良い機会となるとともに、一人一人の頑張りをみんなで称賛する場となりました。

 地区の代表として県に選出された作品もあり、大きな拍手が起こりました。

 

 町の水泳大会の表彰では、校長先生から1位をとった児童へメダルの授与がありました。

 光輝くメダル。

 下級生達にとって大きな憧れの存在になったようです。

 

秋の自然を楽しもう

 昨日、1,2年生は学校周辺の探検に出かけました。

 生活科「秋の自然を楽しもう」の学習です。

 

 だんだんと朝晩の冷え込みが感じられるようになるなど、少しずつ季節の移り変わりが感じられるこの頃。

 裏山で落ち葉を拾ったり、キノコを見つけたり、どんぐりを拾ったり…。

 みんなで楽しみながら「秋さがし」をしました。

 

 そんな中、子ども達が大きな驚きを感じたのは「アズマヒキガエル」の発見!

 体長15㎝ほどの大きなヒキガエル。

 しかも、普段あまり見慣れない赤色の姿。

 子ども達はみんな大興奮でした。

 

 夏場、あれほど学校の周りにいたバッタもいつの間にかいなくなり、トンボがたくさん空を飛んでいる姿を見るようになりました。

 着実に季節は変わっています。

 

 秋の自然に親しみ、楽しむことができた学習でした。

土っこファームの見学に行ってきました(3,4年生)

 本日、3,4年生は「土っこファーム」の見学学習に行ってきました。

 「土っこファーム」では、花や味噌、ジュースなどを作っていますが、詳しい説明を受けたり、実際にジュースの味見をさせていただいたり…と楽しく充実した学習になったようです。

 今回の学習でたくさんの驚きや発見をした子ども達。

 今後は学んだことをまとめながら、桧っこ発表会で発表する予定です。

楽しかった合同学年行事!

 9/9(日)は合同学年行事がありました。

 実施したのは「ミニ運動会」。

 「親子玉入れ」「スプーンリレー」、そして「フロアカーリング」の3種目を行いました。

 

 今回の運動会では、縦割り班対抗ということもあり、どの班も気合い十分です。

 5,6年生を中心に作戦を立てて話し合う場面もあり、チームごとの団結力・結束力も感じられました。

 

 

 そして会の終わりには桧沢小学校恒例の親子記念撮影。

 みんなで心地よい汗を流し、楽しく思い出に残る時間を過ごすことができました。

楽しかったふれあい教室・1

 桧沢小学校で本日、「ふれあい教室」を行いました。

 多くの昔遊びの先生方に来ていただき、「切り絵」や「紙飛行機づくり」「万華鏡づくり」などを教えていただきました。

 優しくわかりやすく丁寧な教え方で、素敵な作品が見る見る出来上がっていく様子に子ども達は大喜び。

 大満足の活動となりました。

 

(写真は「万華鏡づくり」「皿回し」の活動の様子です。次回は別の活動の様子を紹介します。お楽しみに)

 

防災教育を実施しました

 防災教育を実施しました。

 今回は、南会津建設事務所の方に来ていただき、映像や模型を使いながら、指導を受けました。

 桧沢小学校では裏山の土砂崩れや土石流が心配されるところもありますが、こうした学習の機会はとても大切だと思います。

 

 今後もこうした学習の場を大切にしながら、自分の「命を守る」教育を進めていきたいと思います。

 

今年度の泳ぎ納め

 本年度の泳ぎ納めです。

 

 一学期の終わりから夏休みにかけて、目標をもって水泳練習をしてきた子ども達。

 少しでも速く、少しでも長く泳げるように頑張ってきました。

 

 9/3(月)。

 その成果を全校生で発表し、見合う場をもちました。

 少し肌寒さを感じる中ではありましたが、一人一人が一生懸命に頑張る姿が見られました。

 本年度の水泳の学習は終わりとなりますが、次年度以降につながる学習となりました。

ふれあい訓 優秀作品の表彰です

 本日、全校朝会がありました。

 学年代表児童による2学期へ向けて頑張りたいことの発表。

 そして、郡のふれあい訓で優秀賞を受賞した児童の表彰を行いました。

 

 一人一人が堂々と自分の抱負を発表する姿。

 また、立派な態度で賞状を校長先生から受け取る姿がとても印象的でした。

 

 

学校がきれいになりました(奉仕作業)

 9/2(日)に奉仕作業がありました。

 早朝からの作業でしたが、多くの保護者の方に参加いただき、学校周辺の除草、砂場の掘り起こし、校舎内のガラス磨き…をみんなで分担しながら行いました。

 1時間という限られた時間の中ではありましたが、てきぱきと作業を進めていただき、みるみるうちに校舎内外がきれいになりました。

 きれいになった学校で気持ちよくこれからの学習活動・教育活動ができそうです。

豊作です!

 「やったぁ!」「大きいのがとれた!」

 子ども達の歓声とキラキラの笑顔がはじけました。

 本日、桧沢小学校では春先に植えたジャガイモの収穫をしました。

 暑かったり、雨降りが続いたり…。

 天候不順の日が続いたため、果たして土の中のジャガイモ達は一体どうなっているのだろう…?と不安を感じていましたが…。

 

 大収穫! 豊作でした。

 大喜びでジャガイモを掘る子ども達。

 次から次に大きく実ったジャガイモがとれる喜びを感じながら、生き生きと活動を進める姿が見られました。

かわいい仲間・なかよし仲間をつくろう(2年生)

 2年生の「くしゃくしゃ ぎゅっ」(図画工作科)の学習。

 

 ビニール袋に裁断された紙を詰め込んで、そのまわりをくしゃくしゃにした紙で包み込んで飾りつけていく学習。

 裁断された紙の手触りやくしゃくしゃになった紙の手触りを楽しみながら、思い思いの作品を作りました。

 

 “「かわいい仲間」「なかよしの仲間」を作ろう” というめあてのもとで一生懸命作る姿が見られました。

 

 作っていくうちにだんだんと愛着がわいてきた子ども達。

 ニコニコとうれしそうな笑顔で楽しみながら作品を作る姿がとても印象的でした。