桧沢小の出来事とお知らせ

日誌

ふくしまっ子元気大賞の受賞に際して

 先日、ふくしまっ子元気大賞を受賞したことについて紹介させていただきました。

 今日は、改めて校長先生が、子ども達が全員集まった場で賞状を見せ、この受賞の意味について話をしました。
 「みんなでいただいた賞状」であること、そして「みんなの頑張りが認められた証」だということ。

 子ども達の表情に自信と喜びが感じられました。

 元気大賞・1.JPG
 元気大賞・2.JPG

電磁石のはたらきを使って

 5年生は、理科で「電磁石」について学習をしてきました。
 今日は、その電磁石の働きを使って、簡単なおもちゃを作る学習をしました。
 教科書に載っている作品の設計図を見ると、案外簡単そうにできそうでしたが、いざ始めてみるとなかなかどうして。思ったように作品ができず、悪戦苦闘でした。
 次回の授業では今日の続きを行う予定です。
 どこに問題があったのか。
 どこを修正、改善するといいのか。
 みんなで話し合いながら、作品作りを進めていきたいと思います。

 理科・電磁石.JPG

クロスカントリー実技講習を受けました

 本日、桧沢小学校では、講師の先生をお招きして、クロスカントリーの実技講習を受けました。
 まず、スキーブーツの違い、そして、スキー板の違いに驚いていた子ども達。
 校庭に作られたコースを回るのにも、何度も転倒し、なかなか思うように進めず、困惑している様子が見られました。
 それでも、さすがは子ども達。
 滑る基本を教えていただき、何度か練習するうちに、スイスイと気持ちよく板を滑らせ、楽しそうに滑る姿が見られました。

 クロカン・1.JPG
 クロカン・2.JPG

快挙!

 「ふくしまっ子体力向上事業」の「元気っ子大賞」を受賞しました。

 これは学校を挙げて取り組んでいる「体力向上」「心の教育」「食育・健康教育」「安全教育」等、さまざまな取り組み・実践を評価していただき、受賞できたものです。
 子ども達の健やかな心身の成長を目指し、家庭や地域の方々の多くのご理解・ご協力をいただきながら、日々、教職員一丸となって指導にあたってきた賜であると考えております。

 先日、全校児童へ、受賞の報告が校長からあり、桧沢小学校全員で喜んだところです。

 今後もみんなで力を合わせながら心を一つに心身の健やかな成長を目指して頑張っていきたいと思います。

 ふくしまっ子元気大賞賞状.JPG

鼓笛の伝統を引き継ぎます

 だんだんと年度末に向かっています。
 6年生の卒業への気持ちも少しずつ高まってきているように感じます。

 桧沢小学校鼓笛隊の伝統も6年生から、1~5年生へ引き継ぐ時期に入ってきました。
 次年度へ向けて、鼓笛隊の編制もだんだんとかたまり、昼休み時間を使っての練習が始まりました。
 しっかりと伝統を引き継いでいこうと、5年生を中心に熱心に練習に取り組む姿が見られ、頼もしさを感じます。
 6年生が残してくれた姿をしっかりと学びながら移杖の時を迎えたいと思います。

 鼓笛の練習.JPG

縦割り給食

 今週の給食の時間は「縦割り給食」を行っています。
 いつもの学年ごとの座席ではなく、縦割り班ごとに集まっての給食。
 一緒に食べるメンバーがちょっとかわるだけで、また、座る場所がいつもとちょっとかわるだけで、なんだか特別な給食の時間に感じられて、みんなうれしそうです。

 たてわり給食.JPG

 来週14日には「なわとび記録会」が予定されていますが、記録会の中で、縦割り班対抗の長縄跳びが行われます。
 こうしたたてわり給食での関わりを生かしながら、班の結束をかため、長縄跳びで子ども達がどんな頑張りを見せてくれるか楽しみです。

 給食・インタビュー.JPG

オニをやっつけろ!

 昨日2月3日に「豆まき集会」を行いました。
 一人一人の心の中にいるオニを退治しようと、やっつけたいオニを発表したり、豆をまいたり…。
 日本の伝統文化に触れる良い機会をなりました。

 暦の上では「立春」を迎えました。
 ここ南会津にもだんだんと春の足音が聞こえてくるとうれしいです。

 豆まき1.JPG
 豆まき2.JPG

学校訪問コンサート

 きれいな演奏にウットリ!
 楽しい1時間を過ごしました。

 本日、桐朋学園芸術短期大学の学生さんが桧沢小学校に来て、演奏会を開いてくれました。
 フルート、ピアノ、そして独唱と多様な表現方法での演奏会。
 あっという間の1時間でした。
 途中途中の説明もとてもわかりやすく、何より、美しい音色にウットリと聞き入った素敵な時間を過ごせました。
 本物に触れるとても良い機会となりました。

 1.JPG
 2.JPG

電磁石の力を強める!

 5年生の理科は「電流が生み出す力(電磁石)」の学習を行っています。
 電気を流した時だけ、磁石のはたらきが生み出される「電磁石」に対する興味・関心が高まってきた子ども達。
 今回はどのようにすれば「電磁石」の力を強めることができるのかを学んでいくのが目的です。
 実験キットを使った学習ですが、「電流計」なる新たな計器を用いながら、友達と協力し合って実験を進めていく姿が見られました。
 今日の実験では、乾電池の数を増やし、電流を多く流すほど電磁石の力が強まることをとらえることができた子ども達。
 次回は、コイルの巻き数の比較によって磁石の強さがどのように変わるのかを学習します。

 5年・理科.JPG

スキー教室 2回目

 前日までの天候がウソのような青空。
 最高の天候のもとで2回目のスキー教室を実施することができました。

 今回も多くの保護者の方々に協力をいただき、丁寧な指導を受けることができました。
 子ども達も前回の教室で自信をつけ、気持ちよく滑ることができたようです。
 1年生が全員斜面を滑り降りることができたのにはビックリ!
 「スキーって楽しい!」という子ども達の声がとても力強く、生き生きとしていました。
 最後は全員で記念撮影。
 また一つみんなの心に残る思い出ができました。

 スキー教室.JPG

スキー練習!

 明日のスキー教室へ向けて、スキーの練習をしました。
 スキーの扱いが上手になり、スイスイ滑る姿が見られました。
 「トン、スー」「トン、スー」という、ストックをさして、スーっと前に進むリズムもしっかりと身に付き、気持ちよさそうに滑る姿がとても心に残りました。
 クロカンにつながるような力強い滑りも見られました。
 明日の滑りが今からとても楽しみです。

 スキー練習・1.JPG
 スキー練習・2.JPG

明日、スキー教室2回目です

 明日はスキー教室の2回目になります。
 今日は雪が舞い、風も強かったので天候が若干心配ですが、また全校生で楽しく実施できればと思います。
 1回目に引き続き、たくさんの保護者の方々に、お世話になる予定です。
 教室終了後、またみんあで「楽しかった」「またやりたい」と終われるといいなあと思います。

3年生 理科

 「お~、すごい!」「やったぁ、うまくいった!」
 3年生のうれしそうな声が廊下いっぱいに響き渡りました。

 3年生の理科の学習では、これまで学習してきたことを生かして作品づくりをしました。針金に触れると豆電球がつく装置を作ったり、巻いたゴムの勢いでぐんぐん進んでいくおもちゃを作ったり…。
 自分の思い描いた作品が出来上がるようにじっくりと考え、試行錯誤をしながら作成していきます。時には友達に相談しながら、よりよい作品ができるように頑張る姿も見られました。
 完成した時の喜びはとても大きかったようです。満面の笑みで、作品を動かし、みんなで楽しく過ごす様子が見られました。
 理科3年・1.JPG
 理科3年・2.JPG

楽しかったスキー教室

 晴天に恵まれ、最高のコンディションの中でスキー教室を開催することができました。
 スキー.JPG

 たくさんの保護者の方にスタッフとして参加していただき、一人一人丁寧に優しく指導をいただきました。
 スキー・1.JPG
 スキー・2.JPG
 スキー・3.JPG
 スキー・4.JPG

 「楽しい!」「もっと滑りたい」「〇〇ができるようになったよ」とにこにこ顔でうれしそうに話す子ども達の姿がとても印象的でした。
 次回は26日(木)に開催の予定です。
 今回よりもさらに上達した子ども達の滑りが見られることが楽しみです。

本日、スキー教室

 本日、桧沢小学校は全校生のスキー教室が行われます。
 みんなが楽しみにしていたスキー教室。
 天候にも恵まれ、良いコンディションの中で学習ができそうです。
 まもなく出発。
 楽しく学習してきたいと思います。