南郷小ブログ
2015年12月の記事一覧
20,000アクセス突破!
この週末に、アクセス数が20,000件を突破しました。公開から196日目です。ご覧いただいている皆様、誠にありがとうございます。学校評価アンケートでも、南郷小WEBに、嬉しいご意見をたくさん頂戴しました。南郷小学校の情報発信を、これからも大切に続けて参ります。
明日より年末年始の休業期間に入ります。皆様、良いお年をお迎えください。
明日より年末年始の休業期間に入ります。皆様、良いお年をお迎えください。
2学期79日、終了
今日は、2学期最後の日です。校庭に雪が無く穏やかな天気です。2校時目に終業式を行いました。 2学期の反省では、6、4、2年生の代表児童から、できるようになったことやがんばりきれなかったことについて発表がありました。3人とも、反省はぜひ、冬休みの毎日にも活かしてくださいね。
保護者の皆様には、各行事を始め数々のご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。新年もよろしくお願いいたします。
なお、校長から子ども達へ、願いを込めて次の2つを話しました。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
【①学ぶことは、人類の発明や発見を受け継ぐこと。例えば、数字が無かったら数えるのも計算も大変なことになる。】
【②学ぶ方法の一つは、読書。本を贈られたら君たちは喜べるか? 1週間に1日は「ゲーム・スマホに負けないDAY」にして、読書の時間を自分で生み出そう。】
保護者の皆様には、各行事を始め数々のご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。新年もよろしくお願いいたします。
なお、校長から子ども達へ、願いを込めて次の2つを話しました。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
【①学ぶことは、人類の発明や発見を受け継ぐこと。例えば、数字が無かったら数えるのも計算も大変なことになる。】
【②学ぶ方法の一つは、読書。本を贈られたら君たちは喜べるか? 1週間に1日は「ゲーム・スマホに負けないDAY」にして、読書の時間を自分で生み出そう。】
ありがとう菊地先生
今日は、2学期いっぱいで南郷小の勤務を終える、菊地良太先生とのお別れの式を行いました。
昨年4月から1年9カ月、お勤めいただきました。今年は2年生の担任として、根気強く、温かく、指導してくださいました。子ども達も大好きな菊地先生です。
校長は、菊地先生の教育実習の時も一緒でした。縁を感じます。いつかまたどこかで、一緒に仕事をしましょう。ありがとうございました。
昨年4月から1年9カ月、お勤めいただきました。今年は2年生の担任として、根気強く、温かく、指導してくださいました。子ども達も大好きな菊地先生です。
校長は、菊地先生の教育実習の時も一緒でした。縁を感じます。いつかまたどこかで、一緒に仕事をしましょう。ありがとうございました。
あいさつ名人を表彰
今日は、給食の時間に、『あいさつ名人』を表彰しました。児童会生活委員会の企画で、各学年で挨拶が上手な人を2名ずつ互選するものです。代表で6年生が、賞状を受け取りました。
校長は朝7:20から、『おはようハイタッチ』をしています。校庭の反対側から、「おはようございま~す。」の声が響いてくるのは、とても気持ちがいいものです。
挨拶は、たった一声と笑顔を相手に届けることで、よい関係づくりに貢献します。名人をお手本に、南郷小のみんなが、関わる人誰にでも爽やかな挨拶を伝えられるようになってほしいなと思います。
校長は朝7:20から、『おはようハイタッチ』をしています。校庭の反対側から、「おはようございま~す。」の声が響いてくるのは、とても気持ちがいいものです。
挨拶は、たった一声と笑顔を相手に届けることで、よい関係づくりに貢献します。名人をお手本に、南郷小のみんなが、関わる人誰にでも爽やかな挨拶を伝えられるようになってほしいなと思います。
お昼の受賞紹介
今日は、給食の時間に2つの受賞紹介をしました。1つは、南会津郡音楽祭の創作部門で特選をとった6年生2人です。作った曲を本人が生で演奏して紹介しました。世界に文字が無い文化はあっても音楽が無い文化はありません。作曲はハードルが高いけれど、6年生全員がトライして良い経験になりました。
もうひとつは、各学年で、2学期の学習に頑張った子の表彰です。担任からの推薦で36名が対象となりました。「学ぶことは自分を進化させること、翼が生えたり角が生えたりではない、知恵と心の進化を目指して学びましょう。」と励ましました。
もうひとつは、各学年で、2学期の学習に頑張った子の表彰です。担任からの推薦で36名が対象となりました。「学ぶことは自分を進化させること、翼が生えたり角が生えたりではない、知恵と心の進化を目指して学びましょう。」と励ましました。
今年最後の読書タイム
今日は、今年最後の読書タイムです。 1年生のみんなは、今年お気に入りの本は見つかったでしょうか?
読書は、言葉を知ることはもちろんですが、物語の世界に入り込む経験から情操を豊かにし、文字を基にイメージを描く経験から抽象的に考える力を高めます。現代を生きる上で大切な力を育んでいきます。
4年半前、校長は、原発事故のため会津若松に開校した大野小・熊町小に、かき集めた本300冊を届けました。たかが本も、手が届かなくなってしまった人にとってどれほど価値あるものか、強く感じさせられました。南郷小の子ども達にも、食わず嫌いで立ち止まらず、ぜひいろいろな本に手を伸ばしてほしいと願ってやみません。
読書は、言葉を知ることはもちろんですが、物語の世界に入り込む経験から情操を豊かにし、文字を基にイメージを描く経験から抽象的に考える力を高めます。現代を生きる上で大切な力を育んでいきます。
4年半前、校長は、原発事故のため会津若松に開校した大野小・熊町小に、かき集めた本300冊を届けました。たかが本も、手が届かなくなってしまった人にとってどれほど価値あるものか、強く感じさせられました。南郷小の子ども達にも、食わず嫌いで立ち止まらず、ぜひいろいろな本に手を伸ばしてほしいと願ってやみません。
南郷の年越し料理、5年生
今日は、5年生が南郷の伝統的な年越し料理作りを体験しました。辺見美代子様はじめ4名の方に講師をしていただき、 7名の保護者の方にもお手伝いいただきました。
大人の料理教室かと思うほど、きちんと手順を踏んで、5年生が料理をしました。食べる時には、料理一つ一つに込められた願いや、器にも気を配ることを、お話しいただきました。 校長は「ニシンの漬け焼き」を初めて味わいました。調理法を見て鮒寿司のような味を想像していましたが、もっと柔らかな味わいでおいしくいただきました。
2年前に世界無形文化遺産となった『和食』の心を感じる、貴重な体験活動です。 講師の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
大人の料理教室かと思うほど、きちんと手順を踏んで、5年生が料理をしました。食べる時には、料理一つ一つに込められた願いや、器にも気を配ることを、お話しいただきました。 校長は「ニシンの漬け焼き」を初めて味わいました。調理法を見て鮒寿司のような味を想像していましたが、もっと柔らかな味わいでおいしくいただきました。
2年前に世界無形文化遺産となった『和食』の心を感じる、貴重な体験活動です。 講師の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
LED、赤、緑、そして青
今日は、全校朝の会で、LEDの話をしました。この時期、町のあちらこちらでピカピカ光っていて、子ども達はよく目にしています。
校長が小学生の頃は、赤と緑のLEDしかありませんでした。その後、昨年度のノーベル物理学賞の青色LEDが発明され、光の三原色が揃ってほとんどの色を赤・緑・青の混ぜ合わせで作ることができるようになったというLEDストーリーです。
子ども達の歓声が大きかったのは、手作りのLEDネックレスを光らせた時と、光の 赤・緑・青を同じだけ混ぜると白になる話、そして大量生産によって値段が100分の1になった話でした。
校長が小学生の頃は、赤と緑のLEDしかありませんでした。その後、昨年度のノーベル物理学賞の青色LEDが発明され、光の三原色が揃ってほとんどの色を赤・緑・青の混ぜ合わせで作ることができるようになったというLEDストーリーです。
子ども達の歓声が大きかったのは、手作りのLEDネックレスを光らせた時と、光の 赤・緑・青を同じだけ混ぜると白になる話、そして大量生産によって値段が100分の1になった話でした。
研究授業、6年生
小1~中3の棒グラフが黒板に貼られ、「中1からぐんと増えてるこのグラフ、何を表しているんだろう?」 そんな問いから授業は始まりました。
グラフの正体は、不登校の人数です。不登校もいじめも遠い町の出来事のように育ってきた6年生に、進学を前に考えさせたいと組んだ授業です。
いじめを見かけたとき被害者も加害者も南郷小出身の同級生だったら、自分はどうするか。見かけた両者とも他の学校の生徒だったら、自分はどうするか。正義感と自分を守る気持ちとの間で心が揺れながら、考えた道徳の授業でした。
関連記事『2015/11/27研究授業5年生』
関連記事『2015/09/18研究授業1年生』
関連記事『2015/09/18研究授業2年生』
関連記事『2015/09/04研究授業3年生』
関連記事『2015/06/26研究授業、たんぽぽ学級』
関連記事『2015/06/12研究授業4年生』
グラフの正体は、不登校の人数です。不登校もいじめも遠い町の出来事のように育ってきた6年生に、進学を前に考えさせたいと組んだ授業です。
いじめを見かけたとき被害者も加害者も南郷小出身の同級生だったら、自分はどうするか。見かけた両者とも他の学校の生徒だったら、自分はどうするか。正義感と自分を守る気持ちとの間で心が揺れながら、考えた道徳の授業でした。
関連記事『2015/11/27研究授業5年生』
関連記事『2015/09/18研究授業1年生』
関連記事『2015/09/18研究授業2年生』
関連記事『2015/09/04研究授業3年生』
関連記事『2015/06/26研究授業、たんぽぽ学級』
関連記事『2015/06/12研究授業4年生』
PTA教育講演会を実施
今日は、授業参観・懇談会に続き、PTA教養委員会の主催で教育講演会が行われました。講師は、南会津児童相談所の心理判定員 青木昭宏様、演題は、『子どもとのかかわりを良くするプログラム』です。
「私たち子育て世代の多くは、実は誉められて育ってきた世代ではないのです。だから、子どもを誉めることが大切と頭で分かっていても、そのモデルを知らないから実行するのが難しい。」という一節が、印象的でした。
子どもと向き合っていくためのヒントを、保護者の皆様と共有できたと思います。講師の青木様、準備していただいた委員の方々、ありがとうございました。
「私たち子育て世代の多くは、実は誉められて育ってきた世代ではないのです。だから、子どもを誉めることが大切と頭で分かっていても、そのモデルを知らないから実行するのが難しい。」という一節が、印象的でした。
子どもと向き合っていくためのヒントを、保護者の皆様と共有できたと思います。講師の青木様、準備していただいた委員の方々、ありがとうございました。
授業参観・懇談会、ありがとうございました
今日は、授業参観・懇談会を行いました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今回は、なわとび大会の参観という企画でしたが、いかがだったでしょうか?
6年生ベスト 665回 大会新
5年生ベスト 603回 大会新
4年生ベスト 576回 大会新
3年生ベスト 543回 大会新
2年生ベスト 473回 大会新
1年生ベスト 283回
校長は、子ども達の集中したひたむきな表情が大好きです。今日に至るまで、スランプに落ち込んだ顔を知っています。記録更新に歓声を上げた顔を知っています。山を越え谷を越え、とうとうどの学年も自己ベストをたたき出しました。記録はもちろん輝く結果ですが、スランプを乗り越えてきた体験は、かけがえのない心の財産です。見ていて心の奥が熱くなりました。みんな、おめでとう!
<長縄跳び結果>6年生ベスト 665回 大会新
5年生ベスト 603回 大会新
4年生ベスト 576回 大会新
3年生ベスト 543回 大会新
2年生ベスト 473回 大会新
1年生ベスト 283回
『南郷いろはかるた』を寄贈いただきました
本日、町教育委員会生涯学習課の酒井浩哉様らが来校され、写真のような『南郷いろはかるた』を学校に寄贈いただきました。詩を詠まれた森三喜子様と、絵を描かれた辺見輝夫様からは、制作の労や伝統文化への熱い思いをうかがいました。
実は、南郷地区文化祭の折に展示されているのを拝見して、たいへん興味深く思い、質問をさせていただいたのが酒井様でした。寄贈いただいたこと心より感謝申し上げます。
実は、南郷地区文化祭の折に展示されているのを拝見して、たいへん興味深く思い、質問をさせていただいたのが酒井様でした。寄贈いただいたこと心より感謝申し上げます。
長なわ、記録更新めざして!3年生
3年生の教室には、長なわのグラフが掲げられています。朝の運動タイムに続けてきた縄跳び、スランプの様子も、自己ベスト更新も、そこに刻まれています。
今朝、自己ベストを更新し、5分間で492回を達成しました。歴代記録まであと9回に迫っています。
何より、スランプを乗り越えてきたという体験が、16名の心の財産です。「精一杯やってみよう!」 明日の縄跳び大会、ぜひ温かい声援をお願いします。
今朝、自己ベストを更新し、5分間で492回を達成しました。歴代記録まであと9回に迫っています。
何より、スランプを乗り越えてきたという体験が、16名の心の財産です。「精一杯やってみよう!」 明日の縄跳び大会、ぜひ温かい声援をお願いします。
田島ヨークへ、3年生
今日は、3年生が社会科の学習で(株)ヨークベニマル田島店に行ってきました。
いつも見ている売り場にもいろいろな工夫があることや、普段目にすることのないバックヤードの様子など、案内していただきながら丁寧に説明していただきました。
次にお店にうかがう時には、きっと目の付け所が変わっていることでしょう。お店の皆様、良い機会をいただきたいへんありがとうございました。
いつも見ている売り場にもいろいろな工夫があることや、普段目にすることのないバックヤードの様子など、案内していただきながら丁寧に説明していただきました。
次にお店にうかがう時には、きっと目の付け所が変わっていることでしょう。お店の皆様、良い機会をいただきたいへんありがとうございました。
むし歯ゼロ達成、4年生
今日は、4年生に「むし歯ゼロ」の表彰状を送りました。学年全員にむし歯が無いか、または全員の治療が済めば、表彰となります。6年生、1年生に続いて、今回4年生がゼロとなり、半分の学年が達成しました。
乳歯のむし歯は放置すれば永久歯に影響します。健康な永久歯は将来の財産です。予防の知恵や早めの治療など、ご家庭での声かけをぜひお願いします。
乳歯のむし歯は放置すれば永久歯に影響します。健康な永久歯は将来の財産です。予防の知恵や早めの治療など、ご家庭での声かけをぜひお願いします。
初雪、ほうき、ほっこり
今朝は、初雪が降りました。子ども達は風に雪が舞う中の登校です。
登校班が玄関に着くと、班長がおもむろに小さなほうきを持ち出し、下級生の体についた雪を払ってあげていました。よく見ると、ほうきにはそれ専用を示す札がついています。
子ども達にとっては冬の日常的なひとコマ、校長はとっても温かい気分になりました。ありがとう班長さん!
登校班が玄関に着くと、班長がおもむろに小さなほうきを持ち出し、下級生の体についた雪を払ってあげていました。よく見ると、ほうきにはそれ専用を示す札がついています。
子ども達にとっては冬の日常的なひとコマ、校長はとっても温かい気分になりました。ありがとう班長さん!
毛筆に親しもう!
今日は、6年生と4年生が、川井美枝子様を講師にお迎えして、毛筆の指導をしていただきました。
6年生が書くのは、「希望の朝」、小条幅の長い紙を使います。普段使っている半紙より、全体のバランスを強く意識しなければなりません。
円を描いて穂先の向きを練習したり、手を取って筆運びの感覚を伝えていただいたり、丁寧に指導していただきました。ありがとうございました。明日の5年生、3年生もよろしくお願いいたします。
6年生が書くのは、「希望の朝」、小条幅の長い紙を使います。普段使っている半紙より、全体のバランスを強く意識しなければなりません。
円を描いて穂先の向きを練習したり、手を取って筆運びの感覚を伝えていただいたり、丁寧に指導していただきました。ありがとうございました。明日の5年生、3年生もよろしくお願いいたします。
校庭の初氷
今朝は冷えて、校庭の水たまりに初めて氷が張りました。百葉箱ではマイナス6℃。
南郷小のすぐ東に山があるので、この時期、子ども達が登校する頃は、校庭に陽が当たりません。おかげで子ども達は、残っていた初氷をパリパリ割って遊べます。
もうじき、氷も雪も当たり前の季節がやってきます。本格的な冬の前の、ちょっとした楽しみのひとコマでした。
南郷小のすぐ東に山があるので、この時期、子ども達が登校する頃は、校庭に陽が当たりません。おかげで子ども達は、残っていた初氷をパリパリ割って遊べます。
もうじき、氷も雪も当たり前の季節がやってきます。本格的な冬の前の、ちょっとした楽しみのひとコマでした。
跳び続けよう! 朝の運動タイム
今子ども達は、朝の運動タイムに縄跳びをしています。1・2年生は1分間、3・4年生は2分間、5・6年生は3分間、跳び続けることを通して、持久力とリズム感覚を高めます。
12月10日の参観日には、学年毎の大縄跳びと共に、子ども達の努力の成果をぜひご覧ください。
12月10日の参観日には、学年毎の大縄跳びと共に、子ども達の努力の成果をぜひご覧ください。
リンク
学校だより
保健だより
校歌を聴く
各種資料
ご連絡
〒967-0611
福島県南会津郡南会津町
山口字舟場885番地1
TEL:0241-72-2404
FAX:0241-72-2190
QRコード
アクセスカウンター
7
6
9
8
1
8