ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
10名の卒後生が、桧沢小学校を巣立っていきました。
地引き網体験。雨や風が強くなってきた中での体験となりました。これもきっといい思い出となることでしょう。とれた魚は、お昼のバーベキューでみんなで食べます。
天気は雨が少々降っていますが、子ども達は元気です。朝食前にみんなで散歩に出かけていた班もあります。朝食後、予定通り、地引き網体験を行います。
夕食後、それぞれの民宿で花火をしました。その後、就寝時間まで部屋で楽しく過ごしていました。3班は、男子6人で仲良くウノをして盛り上がっていました。今日のお昼に出会って、様々な活動を通してすっかり仲良しになっていました。
宿泊する民宿の方々にごあいさつし、ここからは民宿ごとにわかれます。
そして、着替えて海へ。
ライフジャケットを身につけます。
いよいよ、海へ。
心配された雨も降らず、楽しそうに活動する子どもたちです。
6時20分、桧沢小学校を元気に出発しました。楽しみすぎて、なのか、緊張のせいなのか、「あんまり眠れなかった」という子もいましたが、みんな顔は晴れ晴れ。おうちの方々と先生方に元気に手を振って出発しました。
道の駅で全体出発式。教育長さんよりお話をいただきました。
上河内SAにて。
車酔いもなく、みんな元気に移動中です。
桧沢小代表で発表した鈴木君は、大勢の人の前で堂々と素晴らしい発表でした。発表する姿からたくましさ、心の強さ・さわやかさ・前向きさ、自分の道をしっかり進んでいくんだろうなぁという力が伝わってきました。本当の強さ・たくましさ、桧っ子みんなにつけさせたい力です。
総合学習で34年生は南郷地区の高清水公園に行きました。ちょうど今、ひめさゆりが満開ですばらしい自然を満喫してきました。
6月30日(日)、御蔵入交流館で行われる「南会津町青少年主張大会」に桧沢小代表で参加する児童の校内発表がありました。「僕を元気にしてくれた南会津町」というテーマで発表しました。すばらしい内容でした。本番もぜひがんばって発表してくれると思います。もしお時間があれば、ぜひお聞きください。
今日の5校時、12年生は「獣医師派遣授業」で動物との関わり方について学びました。
3校時、2年生と34年生がプール学習がありました。2年生は一生懸命潜っていました。34年生はクロールと平泳ぎを練習していました。
6月20日、34年生は社会科でダム・浄水場を見学をしてきました。
今日の朝の集会は、七夕集会でした。各学年の願い事を発表したあと飾り付けをしました。
スーパー1年生になりたいです。
マウンテンバイクライダーになりたいです。
みんなと仲良く楽しく!
仲良く元気に!
健康!
何でも全力!そして健康に
楽しいクラス
なかよし元気
先週の6月20日(木)から水泳学習がスタートしました。
給食の時間、6年生が修学旅行の思い出を発表しました。
浅草での活動を終えました。これで修学旅行のすべての活動が終了です。
大きなトラブル、事故もなく、電車に乗車しました。
お土産でバッグは行きよりもぱんぱん、心は思い出でぱんぱんでしょうね。
浅草・仲見世にて。お土産を買っています。
子どもたちはたくさんのお土産を買ったようですが、土産話が楽しみですね。
キッザニアにて。
それぞれが好きなお仕事を体験します。
思い出たくさんできそうですね。
キッザニアのある豊洲へ。ラッシュにあい、もみくちゃにされる経験をしました。
券売機で自分で切符を買いました。
昨夜はよく眠れたのか、それとも今日の活動が楽しみなためか、みんな早起きしてきました。体調を崩すこともなく、元気です。
朝食バイキングに舌鼓を打ち、予定より30分早くキッザニアに出発しました。
本日最後の研修場所、東京ドームに到着しました。
ユニフォームをもらい、これから巨人対オリックス戦を観戦します。
生のプロのプレーや熱い応援に触れてきます。
明日はキッザニアでの職業体験学習、浅草散策となります。
江戸東京博物館にて
班別研修が終わりました。次は江戸東京博物館に行きます。
雨にも降られず、よかったです。
上野公園に到着しました。東京国立博物館、国立西洋実術間、国立科学博物館、動物園へ・・と、班ごとに散らばっていきました。昼食も班ごとにとります。見るところがたくさんあります。時間いっぱい、学習してほしいです。
6時41分会津たじま駅発の電車で、6年生が修学旅行に出発しました。みんなきらきらの笑顔で、元気よく出発しました。1日目最初の学習は、上野公園での班別研修となります。
授業研究会がありました。南会津教育事務所の指導主事や南会津町学校教育指導員の先生方9名が来校し、全学級の授業の様子を見ていただき、協議しました。
1年国語「どうやってみみをまもるのかな」
2年国語「お手紙」
3年音楽「リコーダーこんにちは」
4年算数「垂直・平行と四角形」
5年算数「」小数のわり算」
6年理科「植物のからだのはたらき」
56年道徳「いじめをなくすために」
たんぽぽ学級 算数
ひまわり学級
1年生は国語で「どうやってみをまもるのかな」を学習しています。いろいろな動物たちの身の守り方について読み取っています。文章、イラスト、動作化、そして友だちの発表をもとに豊かに読み取っていました。
2年生の国語では、物語文「お手紙」を学習しています。かえる君とがま君のやりとりから想像豊かに読み取り、感想を交流していました。
5年生の理科ではメダカの観察をしていました。たまごを見つけて、その様子を観察していました。たまごの中に目を見つけて大喜びでした。
歯科衛生士さんに「正しい歯の磨き方」について教えていただきました。
3・4年生は校舎前にヘチマを植えました。栽培活動として、また理科の学習でも観察していきます。
保健委員会が企画した「むし歯集会」が行われました。保健委員会の出したクイズに答えながら、歯磨きの大切さについて考えることができました。保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
34年生は総合学習「町の宝を見つけよう」の学習で、駒止湿原に行ってきました。秋にまた行く予定です。
全校生で体力テストを行いました。結果については、2学期にお知らせします。
1~4年生は、春の体験学習。下郷町大内宿に行ってきました。電車やバスを乗り継いでいきました。大内宿ではスタンプラリーを行い、チェックポイントを回りながら楽しく大内宿を散策しました。買い物もしてきました。
一人一人自分で切符を買いました。
電車に乗りました
湯野上温泉駅に着きました。
大内宿で班ごとにスタンプラリーをして散策しました
お弁当を食べました
買い物をしました。お店の人にサービスしてもらいました。
全校児童と保護者の皆さんで協力してプール清掃をしました。
運動会予行練習を実施しました。大きな声、きびきびとした動き、全力で頑張る姿がありました。明後日はいよいよ本番です。とっても楽しみです。
1年生から4年生は、5月31日に大内宿方面に出かけます。今日はそのための日程を確認したり班内の役割分担をしたりしていました。
運動会の練習で大忙し、そして大活躍の6年生ですが、学習もしっかり頑張っています。
プールで水生生物を採集しました。30種以上、そして200匹以上を採集しました。掃部さんが講師としていろんなことを教えてくれました。
毎日、運動会練習が続いていますが、今日は久しぶりの雨。子供たちにとってもよい休養となりました。休み時間は原則、外遊びですが、雨の日は体育館で遊べます。体育館での様子を紹介します。
本日、全校児童の甲状腺検査を行いました。木もれ日ホールが診察室になりました。
月曜日、学校に来ると1年生が育てているアサガオの芽が出ていました。1年生は大喜び。「今日はアサガオの誕生日だね」など、アサガオにいっぱい話しかけていました。
給食センターの小川さんが来て、正しい配膳の仕方についてお話をしていただきました。
給食の時間、今日はクイズの日。グループごとにクイズの答えを考えながら、給食を食べていました。
野菜サラダを作りました。今回の学習を生かして、ぜひお家でも作ってほしいです。
野菜を切りました。
野菜をゆでました。
ドレッシングを作りました。
完成しました。
みんなでおいしくいただきました。
5年生の書写では「平和」を書いていました。
じゃがいもをみんなで植えました。地域の4名の方にお出でいただき、作業の進め方を教えてもらいながら、じゃがいもを植えました。
ジャガイモを植える前の畑
ジャガイモ植えについて教えていただいた地域の4名の皆さん。ありがとうございました。
応援歌練習、今日は初めての全体練習でした。とっても大きな声が出ていました。応援団長を中心に白組も赤組もがんばっています。
4月から、毎朝、56年生が校庭整地のボランティア活動をしていましたが、徐々にその輪が広がっています。今日は12年生や34年生も草むしりや石拾いをしていました。時間がある時、みんなのために・・・そんな雰囲気が広がっています。
バス時間まで「木もれ日ホール」で宿題をしたり読書をしたりして過ごしています。この日は、いつもより少なく2年生と3年生、3人でした。とても静かに勉強していました。
時計を見てバス時間になったので帰ります。
バスに乗りました。今日一日おつかれさまでした。
放課後、上学年は運動会の種目説明会でした。自分の種目だけでなく、上学年として係の仕事もがんばります。
1年生は生活科の時間にアサガオの種まきをしました。気持ちを込めてやっていました。
月曜日の朝、とってもよい天気です。そんな中、運動会の練習です。週の初めから、バキッ!シャキッです。
5時間目、高学年が「よっちょれ」の練習をしていました。下校しようとしていた1年生もマネして踊っていました。
高学年の「よっちょれ」
1年生の「よっちょれ」
3年生と4年生の算数の学習の様子を紹介します。
4年生は「角度」の学習をしていました。自分の考えを一生懸命説明していました。そして、友だちの説明を真剣に聞いていました。
3年生は体育館で巻き尺を使って「長さ」の学習をしていました。
朝、全校児童と全教職員の集合写真を撮りました。天気もよく素敵な写真が撮れました。
撮影直前の様子。きちんとした写真は写真屋さんが撮影しています。
6年生の写真・・・卒業アルバム用です。
個人写真も撮りました。
1年生が校長室と職員室に来て、先生方と「仲良し」になるために、自己紹介したり自己紹介したりしました。「校長先生なかよくしましょうね」「教頭先生はどんな仕事をしているんですか」など、一人一人きちんとお話しできました。
今日の給食は、お花見弁当でした。天気もよく、縦割り班ごとに外で楽しく気持ちよく食べました。
10連休明け、朝、運動会全校リレーの練習。そして、昼休みは鼓笛の練習をしました。3週間後の運動会(5/25)の大成功を目指して、がんばっています。
2・3年生は鍵盤ハーモニカの練習。
4・5・6年生
1年生はポンポンの振り付けを自分たちで考えて、練習していました。
4月29日に行われた「第40回ライオンズ旗チビッコソフトボール大会」で優勝した桧沢チーム13名の表彰を行いました。
10連休明け、全校児童全員が元気に登校しました。とっても嬉しかったです。
さて、本日、避難訓練を実施しました。本年度はじめの訓練なので、避難経路の確認がメインでした。その他に、避難の仕方や消火器の使い方についても学習しました。
自然災害(地震・洪水・土砂崩れ・雪)、火災、交通事故、不審者、挫折、トラブル・・・様々なことから自分の命を守る。そのために、よく考える、命を守る行動をとる、たくましい心でいる等が大事です。
毎日の学校生活を通して、子どもたちの頭、体、心をたくましく育てていきたいと思います。
地震発生! 机の下で待機。
全校児童、全員無事避難完了。
消火器訓練。まずは6年生から。さすがでした。
5年生もバッチリでした。
4年生もがんばりました。
先生もがんばりました。
「昭和の日」の祝日4月29日に行われた第40回ライオンズ旗争奪チビッコソフトボール大会で、桧沢チームは見事に優勝しました。桧沢チームは2年生から6年生の13名。互いに声を掛け合い支え合い、見事なチームワークとはつらつとしたプレーがとても印象的でした。選手の皆さん、おめでとう!
6年生は図工の時間に、校庭の遊具を飾り付けて楽しんでいました。
3・4年生が国語の時間に学習した物語を、1・2年生に音読発表しました。3・4年生は、1・2年生にお話がよく伝わるように一生懸命練習してきました。1・2年生は、「じょうず!」「すごい!」と言って喜んで聞いていました。1・2年生にとっても、3・4年生にとっても、学ぶ楽しさを十分に感じるよい機会となりました。このように、桧沢小では様々な教科で学年を超えて互いの学習の成果を披露したり教え合ったりする場がたくさんあります。
4月19日(金)3校時、1年生を迎える会がありました。縦割り班対抗で学校内を回りながらクイズや様々な課題に挑戦する学校オリエンテーリングをしました。中央階段の段数を数えたり、理科室の鳥の数を数えたり、校歌を大きな声で歌ったり、長縄をしたり・・・いろんなお題に挑戦しました。校長室では、校長先生に質問したり、逆に校長先生に質問されたりしました。1年生は、とっても楽しんでいました。上級生たちの1年生を楽しませようとする姿も素晴らしかったです。
5年生は家庭科の時間にお茶の入れ方を学習しました。自分たちでお茶を味わいながら楽しく会食しました。ぜひご家族でもお茶を飲みながら団らんの時間を過ごしていただけたらと思います。
運動会は5月25日(土)です。
運動会の紅白の組み分けの参考に、さっそく1、2、3、4年生は体育の時間にかけっこのタイムを計っていました。
みんな、自己ベストを目指して一生懸命走っていました。
今から運動会本番が楽しみです。
連休明けから、本格的に運動会の練習がスタートします。
防災教室では、本校裏の土砂災害や桧沢川の氾濫など状況に応じた避難場所と避難経路を確認しました。
第一避難場所は学校前バス乗り場です。第二避難場所は福米沢屯所です。
どんぐり班ごとに移動しながら確認しました。
第1避難所は、学校前バス乗り場です。
どんぐり班ごとに移動。上級生が下級生と手をつないで移動しました。
第2避難所は、福米沢屯所です。
朝、先生たちが校庭でライン引きや整地や草むしりをしていました。
登校時、それを見た56年生は荷物を教室に置くと校庭にダッシュ。
進んで手伝ってくれました。
今日はとってもいい天気。
休み時間、子どもたちは校庭で元気いっぱいに遊んでいます。
高学年はサッカー、中学年はかけっこ、低学年は遊具など遊んでいました。
本校はノーチャイムですが、時間になると2年生が「時間だよ」「教室に戻るよ」と1年生に教えていました。素敵な姿でした。
PTA新入会員紹介では、5名の新たに会員になられた方の紹介がありました。
議事では、平成30年度の事業報告、会計決算報告、平成31年度の事業計画、予算案などについて協議されました。
新役員も決まり、今年度の桧沢小PTAが新たにスタートを切りました。
PTA総会の様子 お忙しい中、たくさんの皆さんにお集まりいただきました。
平成30年度役員の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
平成31年度、新役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。
入学式、始業式からまだ1週間ですが、どの学級もやる気いっぱい!元気いっぱい!楽しく授業をしていました。
1年国語「よろしくね」 しっかり自分の名前を友だちやおうちの人に伝えていました。
2年国語「風のゆうびんやさん」人物の様子や気持ちを考えながら音読していました。
3年算数「九九を見直そう」おうちの人にしっかり説明していました。
4年算数「折れ線グラフ」 グラフの省略を表す波線について理解できました。
5年算数「小数」十進法を小数にも広げて考えることができました。
6年算数「対称な形」点対称について、辺や角などを調べながら理解することができました。
たんぽぽ「自立活動」 みんなで協力して楽しく折り紙に挑戦しました。
ひまわり「べっこう飴」みんなで協力してべっこう飴をつくりました。
雪囲いの撤去、側溝の泥上げなど、たくさんの保護者のご協力の下に行われました。
子どもたちも一緒に作業をしました。
おうちの方の姿を通して、子どもたちは「みんなではたらくことの大切さ」も学んだことと思います。
保護者の皆様、ありがとうございました。
どんぐり班の編成を行い、自己紹介したり班の名前を決めたりしました。
どんぐり班は、1~6年生の縦割り班で、5つの班があります。これから学校行事や清掃などの学校生活の様々な場面で一緒に活動していきます。
どんぐり班活動を通して、高学年はリーダーシップを、下学年は上級生の姿からどう行動したらよいのかを、体験的に学んでいきます。
各地区の危険な場所を子どもたちと先生で実際に現場で確認しました。
後日、学校で危険箇所マップを作成し、みんなで情報を共有します。
地区ごとに集まって、組織作りや登下校のきまりなどを確認しました。15分という短時間でしたが、どの地区も時間内に終了することができました。6年生がしっかりリーダーシップを発揮し、テキパキと進めてくれたおかげです。
平成31年度の新入生は8名です。
入学児童呼名では、しっかりと立派な返事をすることができました。
教科書も一人一人「ありがとうございます」と言って受け取ることができました。
桧沢小学校に新しく着任した10人の先生の披露式を行いました。
一人一人自己紹介の後、児童代表が「歓迎の言葉」を発表しました。
7名の先生方とお別れすることになりました。
全校生でお別れする先生方のお話をしっかり聞き、心を込めて校歌を歌いました。
サプライズで、最後にピアノを全員で囲んで、みんなで「町民の歌」を歌いました。
感動の卒業式となりました。
厳粛な中にも爽やかさを感じる卒業式。
町長さんをはじめ、教育委員会の課長さん、議会総務委員長さん他、たくさんの来賓の方々のご臨席のもとで挙行された本日の卒業式。
この1年間における子ども達の大きな大きな成長の姿を随所で見ることができました。
卒業生はもちろん、保護者の方々、来賓の方々、在校生…。
みんなの心に残る素敵な卒業式になったと思います。
5名の卒業生。
桧っ子としての誇りを胸に、自信をもって堂々と中学校でも頑張ってほしいと思います。
素敵な卒業式でした。
卒業おめでとう!
6年生の書いたカレンダーも、ついに残り「1日」となりました。
3月22日(金)。
いよいよ卒業の日を迎えます。
会場もきれいに整い、あとは当日を迎えるのみとなりました。
小学校生活6年間の集大成。
感動いっぱいの心に残る卒業式を全校生でつくりあげたいと思います。
先日、6年生とのお別れ集会を開いた子ども達。
だんだんと卒業の日が近づくにつれ、6年生とのお別れを惜しむ姿や声が出てきています。
短い時間の中ではありますが、各学年で6年生とのふれあいや交流の時間を企画し、感謝の気持ちを伝える様子が見られます。
先日は、1,2年生が6年生に、国語科で学習したことを発表しました。
劇にしたり、ペープサートにしたり…。
6年生に喜んでもらおうと一生懸命発表する子ども達。とても微笑ましい姿が見られます。
今日は3,4年生の発表が見られました。
6年生のために、みんなで練習してきた曲を発表しました。
企画から運営まで、みんなで力を合わせて演奏する姿には中学年としての頼もしさが感じられました。
そして手作りのメダルが一人一人にプレゼントされました。
だんだんと卒業の時が近づいてきています。
残り少ない時間の中ではありますが、6年生と過ごせる時間を大切にしながら、心に残る素敵な思い出をつくってほしいと思います。
縦横無尽に張り巡らされた色とりどりの毛糸。
図工室が一変。
カラフルに飾り付けられました。
3年生の図画工作科の学習。
「ひもひもワールド」です。
張り巡らす糸の配置や色と色の組み合わせを楽しみながら、創り上げた作品。
まるで子ども達の秘密基地ができたようです。
ピンと張ったり、緩ませた糸の上に別の糸をぶら下げたり…。
あちこちに様々な工夫が施されています。
みんなで力を合わせて創り上げた作品。
満足そうな笑顔がとても輝いていました。
だんだんと卒業の日が近づいてきました。
5名の6年生。
少ない人数ながらも、桧沢小のリーダーとして様々な場面で学校生活を支え、リードしてきました。
今日はそんな6年生に感謝の気持ちを表そうと「お別れ集会」を開きました。
この日のために、会の企画・練習をしたり、会場の飾り付けや6年生へ贈る歌、プレゼントを準備したり…。
6年生に喜んでもらいたいという思いをもって、これまで準備を進めてきました。
一つ一つ心を込めた手作りの集会。
6年生へのメッセージも、この1年間で6年生にお世話になったことや6年生に助けてもらったこと、6年生の活躍の姿や頑張りの姿について触れたものばかりでした。
1~5年生からは、感謝の気持ちを込めた色紙と手作りの小物入れのプレゼント。
そして、6年生からも在校生に対して、プレゼントが贈られ、とても心温まる会となりました。
6年生一人一人からのメッセージの在校生に向けて贈られ、改めて今年一年間、頑張ってきた6年生の姿を目に焼き付けるとともに、6年生の思いをみんなで感じ取ることができました。
最後は在校生全員でアーチをつくり、6年生を送り出しました。
いよいよ来週は卒業式。
心に残る素敵な卒業式を桧沢小全員でつくっていきたいと思います。
2年生が国語科で学習してきた「ニャーゴ」。
登場人物をペープサートに表し、発表会を開きました。
話の面白さが伝わるように、また、登場人物の特徴が表れるように、声の大きさや読むスピードを変えながら工夫して表現する子ども達。
ペープサートの軽妙な動きと相まって、どんどんお話の世界に引き込まれます。
役割を分担しながら、役になり切って一生懸命発表した子ども達。
とても素敵な発表会となりました。
1年生の書写の学習のまとめは「賞状づくり」になっています。
自分から自分へ送る賞状も素敵ですが、友達への賞状づくりに挑戦しました。
ランダムに選んだ相手に送る賞状。
「あの友達が頑張っていたのはこのことだったよなぁ」
「1つだけじゃなくて、このこととこのことを書いてあげよう」
と、友達の喜ぶ顔を想像しながら、丁寧な字で賞状を書く子ども達。
賞状を渡す時には照れくささもあってか、恥ずかしそうな様子も見られましたが、賞状をもらうと、じっと内容を読んでうれしそうにしていた子ども達。
世界でたった一枚、自分のためだけに送られた心のこもった賞状。
素敵な宝物が一つできたようです。
そして、今回は友達だけに賞状を送るのにとどまりません。
担任の先生にも内緒で書こうというサプライズを考えました。
1年間、いろいろと教えていただいた担任の先生に対して感謝の気持ちを込めて書いた賞状。
担任の先生の驚いた顔、そして、うれしそうな笑顔がとても心に残る素敵な一コマとなりました。
スキー大会の表彰がありました。
呼名をされると堂々とした「はい」という返事。
さわやかな雰囲気に満たされます。
友達の頑張りをみんなで称賛し合う素敵な場となっています。
5年生が英語の学習の成果を給食の時間に発表しました。
お題は「my hero!」
自分にとってのヒーローを習った英文を使って発表するのです。
少し緊張気味で全校生の前に並んだ5年生。
日本語のスピーチでも緊張するのに、英語を使ってのスピーチです。
緊張しないはずはありません。
それでも、1単語1単語ゆっくりと思いを込めて発表する子ども達。
ヒーローはお父さんであったり、おばあちゃんであったり、友達であったり…。
「Thank you!」
やり遂げた満足感で笑みをこぼす子ども達の姿に大きな大きな成長を感じました。
昨日の町教育委員会の表彰を受け、本日、桧沢小学校では、改めて3名児童の表彰を行いました。
太鼓での活躍、ソフトボールでの活躍を受けての表彰。
立派な賞状と立派なメダル。
受賞した子ども達の誇らしげな表情と、温かな拍手で称賛する子ども達の優しい表情がとても心に残りました。
東日本大震災から8年の月日が流れました。
桧沢小学校では本日「3.11集会」を開きました。
集会では、校長先生から、東日本大震災についての説明がありました。
岩手、宮城、福島の各県で、大きな大きな被害を受けたこと。
友達、家族、地域の人々… たくさんの人が亡くなったこと。
そして、現在もなお、被害に苦しんでいる人達がいること。
人と人とが深い絆でつながり、この甚大な被害をなんとか乗り切ろうとした人々の姿についても触れられました。
だんだんと月日が流れ、当時の記憶も風化しつつあります。
この震災を直接知らない世代の子ども達の時代になりつつあります。
(8年前というと、今の1,2年生はまだ生まれていなかった時期にあたります)
避難訓練や防災訓練等、学校でも折に触れ、安全・安心な生活について指導をしています。
自分の命は自分で守ることについても指導しています。
命、絆、家族…。
犠牲になったたくさんの方への哀悼の思いをもちながら、じっくりと考える一日になればいいなあと思います。
どの教室からも子ども達の楽しそうな声が聞こえます。
年度末を迎え、それぞれの学年で学習のまとめを進めています。
本年度最後の授業参観は全学年「道徳」の授業を行いました。
各学年、工夫をしながら、保護者の方々と一緒に考える場となりました。
課題に対して親子で一緒に考えたり、話し合ったり…。
友達のお父さん、お母さんと関わりながらお互いの意見を交換したり…。
サプライズゲストとして登場してもらい、話を聞かせてもらったり…。
普段の授業とは違った雰囲気の中で、どっぷりとみんなで道徳に浸る1時間でした。
ピンと張り詰めた空気。
緊張感が高まります。
保護者の方に見守られながらの「鼓笛移杖式」。
いよいよ桧沢小の鼓笛の伝統が6年生から下級生に引き継がれます。
主指揮の引継を終えると1~5年生による演奏です。
これまで6年生に教えてもらったことを一つ一つ思い出しながら、心を込めて演奏をしました。
演奏後も緊張気味だった子ども達でしたが、6年生から温かな感想をもらうと自然と笑顔がこぼれました。
桧沢小の伝統がまた一つ引き継がれ、6年生の卒業がまた一歩近づきました。
先週末に行われたスキー大会。
多くの子ども達が入賞しました。
晴れやかな表情で校長先生から賞状を受け取る姿に大きな自信を感じました。
「おー!」という歓声。
「やったぁ!」という喜びの声。
自然と拍手がわき起こりました。
今日は保健委員会の清潔検査の結果発表です。
爪がきちんと切ってあるか、ハンカチとティッシュをちゃんと持っているか…。
毎回ドキドキしながらこの時間を迎えます。
これまであと一歩というところで、全校生100%の達成を逃していた子ども達。
今日はなんと100%達成です!
忘れないようにしようという自覚と意識が育ってきているのはもちろんですが、保護者の方々の声かけも大きな力となっています。
清潔、健康で安全な生活を送られるよう、残り少ない3学期ですが、みんなで意識しながら、100%を続けて行けたらと思います。
3年生は理科で磁石について学習をしてきました。
同じ極どうしは退け合うとか、違う極同士は引き合うとか…。
そうした磁石の性質を使った簡単なおもちゃ作りをこれまで子ども達はしてきました。
今日は、そのおもちゃを使っての発表会です。
自分の作ったおもちゃのPRはもちろん、友達の作ったおもちゃの良さを感じ取りながら、1時間楽しく学習することができました。
「あぁ、くっついちゃった」「すごい力で磁石が離れていくよ」…
おもちゃ遊びを通して、磁石のはたらきを改めて感じ取っていた子ども達。
こうした学習が実感を伴う理解につながっていくのだと思います。
1,2年生の体育はとび箱運動です。
前回まで学習してきた「ふみ切り」や「空中での姿勢」「遠くに跳ぶ」「高く跳ぶ」…などの動きを生かしながら、いよいよとび箱を使っての運動に入りました。
元気キッズ(外部講師)の先生にも来ていただき、ポイントを確認し、意識しながら跳べるように学習をしました。
段階を踏みながらの学習。
たくさんの「できる!」「できた!」を感じながら、跳ぶ運動の楽しさを感じたり、技能の向上を感じ取ったりすることができました。
「こんな風に工夫すればいいのか」
「キャラクターを使ってわかりやすくまとめているね」
「1,2年生でもこんなにきれいな字でノートを書いているんだ」
互いを認め合い、互いの良さをたくさん発見するよい機会となりました。
桧沢小学校では、全校生で、お互いの家庭学習のノートを見せ合う時間をもっています。
普段なかなか見られない友達のノートや学習の様子。
普段なかなか見られない他学年の取り組みの姿。
下級生と上級生が頭を寄せ合いながら、ニコニコと話している姿はとても微笑ましく感じます。
こうした関わり合いをもてるのは桧沢小学校の良さだと思います。
昨日に引き続き、本日も表彰がありました。
今日の表彰は5年生が取り組んだ火災予防ポスターの表彰です。
本校からは2名が優秀賞を受賞しました。
(また今回、桧沢小学校は学校賞をいただきました)
昨日は消防本部で表彰を受けた二人。
今日の表彰では、校長先生が二人の頑張りを全校生に紹介しました。
二人にそれぞれトロフィーが手渡されると「おー!」というどよめきが…。
表彰が終わると温かな拍手に包まれました。
子ども達の頑張りが続いています。
今日はスキー大会の表彰がありました。
一生懸命頑張った成果がこうして結果に結び付くと大きな自信につながっていきます。
今後ますますの活躍が楽しみです。
〒967-0023 福島県南会津郡南会津町福米沢字宮ノ前1380
TEL 0241-62-0302
FAX 0241-62-0392