南郷小ブログ

南郷小ブログ

生活の様子

6年生が制作していた「未来の自分」が完成しました。児童昇降口に展示してあります。どの作品も、その人らしい素晴らしい出来です。

5年生は、6年生のために会場作成をしています。

4年生は、段ボールを加工してオリジナルボックスを作っています。

3年生は、パソコンを使ってローマ字の勉強をしています。

2年生は、本で調べた遊びの紹介です。「ビフォー・アフター」どこが先程と変化しているか当てるクイズです。

1年生は、新1年生を迎える準備をしています。同時に、2年生へ向けての心の準備も整っていきます。

お昼の放送では、6年生にインタビューです。中学校で頑張りたいことは何ですか。

昼休みには、校庭で遊ぶ姿も見られます。

生活の様子

卒業式全体練習(予行)を行いました。

会に先立って、先日の町民クロカン大会の表彰を行いました。

予行では、緊張感のあるとても素晴らしい練習になりました。

卒業式当日も、感動的な式にきっとなることでしょう。

 

 

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。未来の自分を予想した立体模型の彩色です。未来の自分は、剣道の達人!

5年生は、図画工作科の授業です。色の重なりを楽しむ彫り進み版画の制作です。

4年生は、社会科の授業です。特色ある地域と人々の暮らしについて宮城県松島を例に学習しています。

3年生は、図画工作科の授業です。「ひもひもワールド」ひもを張り巡らせながら、造形遊びを通して、作る喜びと創造力を育んでいます。

2年生は、国語科の授業です。友達の素敵なところを伝える手紙を書いています。

1年生は、国語科の授業です。思い出して書こういいこといっぱい1年生。今年度を振り返っていいことを思い出しながら書いています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。未来の自分を予想して、立体模型を制作しています。

5年生は、算数科の授業です。展開図を考えて、ボトルを入れる円筒を作っています。

4年生は、図画工作科の授業です。段ボールを加工して、いろいろなものを作っています。

3年生は、社会科の授業です。町の変化の様子について、動画教材で確認しています。

2年生は、音楽科の授業です。鼓笛で演奏する予定の「銀河鉄道999」や「校歌」を練習しています。

1年生は、生活科の授業です。新1年生を迎えるための準備として、学校紹介カードを作っています。

生活の様子

6年生は、感謝の会を行いました。6年間でとても成長したことを改めて感じることができたとても素晴らしい会でした。

5年生は、体育科の授業です。保健分野の学習をしています。学校生活の中でケガをしそうな場面を考えています。

4年生は、図画工作科の授業です。細く丸めた新聞紙をつなげて大きな立体物の制作をしています。

3年生は、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をしています。

2年生は、図画工作科の授業です。黒色の厚紙をカッターで切り抜いて、そこに色セロファンを貼ってステンドグラスのようにします。

1年生は、生活科の授業です。新しく入ってくる1年生のために、手作りの行事カレンダーを作っています。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。市販のプリントで学習内容の確認をしています。

5年生は、外国語科の授業です。イギリスの生活の様子をビデオで見て、ALTのクイズに答えます。

4年生は、理科の授業です。ヘチマの成長についてインターネット調べたものと自分たちで育てたものを比べながらまとめています。

3年生は、図画工作科の授業です。詩や物語の言葉から想像を膨らませて、絵を制作しています。

2・1年生は、創意の時間です。ALTと楽しく英語で会話をしています。動物の名前を英語で答えています。

生活の様子

卒業式全体練習の2回目を実施しました。

今日は、入退場、卒業証書授与、記念品授与、別れの言葉を中心に練習しました。

昼休み後の「なかよしタイム」では、最後の縦割り班活動を行いました。

6年生が班長として、下級生の面倒を見ながら楽しく過ごすことができました。

次年度へ引き継いでほしいと思います。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。書写の時間です。字体を考えながら、今の自分の気持ちを文字で書き表しています。

5年生は、図画工作科の授業です。彫刻刀を使って、版画を彫っています。

4年生は、国語科の授業です。ファンタジー作品の物語をどのように読み、感じ取るかをみんなで考えています。

3年生は、算数科の授業です。けがをして保健室を利用した時間と人数をわかりやすく表すにはどのようにしたらよいのかを考えています。

2・1年生は、体育科の授業です。ボールの代わりに、新聞紙を入れたビニール袋で投げる練習をしています。しっかりとつかんで投げることができるので好評です。

生活の様子

本日(3/7)は、2校時目に6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

南会津保健福祉事務所医療薬事課主任薬剤技師の菊地様を講師に迎え、オンラインで授業を行いました。

危険な薬物に絶対に手は出さないことはもちろんのこと、健康に気を使える大人になってほしいです。

また5年生は、3校時目にギガサポーターの石田様をアドバイザーに迎え、レゴブロックを用いて、プログラミングで車を動かす授業を実施しました。

プログラムしたとおりに車が動くことに、子ども達はとても喜んでいました。

プログラム通りに動くものは、生活の中にあふれています。でも、それがすべてではないことも学んでほしいです。

卒業式全体練習をしました

本日(3/4)2校時に全校生が体育館に集まって卒業式の全体練習を行いました。

1回目の今日は、卒業生、在校生、一同などの言葉によって誰が関係するのか言葉の確認と、国歌・校歌の練習をしました。

緊張感のあるとても良い練習でした。礼の動作もしっかり揃っています。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。授業の導入で、3つの英文をヒントに答えるクイズをしています。

5年生は、外国語科の授業です。授業の導入で、3つの英文をヒントに答えるクイズをしています。

4年生は、国語科の授業です。自分達の生活の気になることを調べて発表しています。

3年生は、外国語活動の授業です。授業の導入で、3つの英文をヒントに答えるクイズをしています。

2年生は、算数科の授業です。文章問題からどのような式ができるかを考えています。

1年生は、算数科の授業です。問題集で1年間の総まとめです。

生活の様子

6年生が卒業式の練習をしています。

全体練習の前に、6年生だけで卒業式へ向けて練習を始めました。

寒い体育館で、頑張っています。

6年生を送る会を行いました

本日(3/1)は、6年生を送る会を実施しました。

6年生へ感謝の意味を込めて、下級生からさまざまな出し物がありました。

6年生からもお礼の出し物がありました。

会の中で、鼓笛移杖式も行いました。

演奏は、旧メンバーでドラムマーチと校歌を演奏しました。

新メンバーは、ドラムマーチでお返しの演奏をしました。

新メンバーは、来年の運動会へ向けて「銀河鉄道999」の練習中です。

心をほっこりさせるあたたかな6年生を送る会となりました。

図書室前の廊下には、6年生の卒業制作であるオルゴールが展示してありました。

生活の様子

体育館で全校朝の会を行いました。

朝のあいさつの後に、表彰を行いました。

書きぞめ展と防火コンクールの表彰を行いました。

その後、明日の6年生を送る会の中で行われる鼓笛移杖式の練習をしました。

移杖式では、現鼓笛隊によるドラムマーチと校歌の演奏をします。

そして、新鼓笛隊のドラムマーチの演奏でお返しをします。

今回は、コロナ対策のため鍵盤ハーモニカの演奏やボンボンを持ったチアダンスはありません。

4~6年生を中心に引継ぎを行います。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。一人ずつ順番に音読をしています。

5年生は、図画工作科の授業です。背景が鏡になったステージに飾り付けをしています。

4年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

3年生は、国語科の授業です。お気に入りのものを紹介する文章を考えています。

2年生は、図画工作科の授業です。ストローの腕がパタパタ動くおもちゃの制作です。

1年生は、算数科の授業です。市販のプリントで学習内容の確認をしています。

生活の様子

本日(2/24)は、計算の学期末テストを実施しました。

テストを実施する前に、教科書で復習したり、担任の先生と口頭で確認したりしていました。

満足のいく点数が取れるように頑張っています。

生活の様子

本日(2/22)の朝の時間に、全学年とも学期末テスト(漢字)を実施しました。

子ども達は、とても真剣に取り組んでいました。

解答し終わった児童は、教室にある本で読書をしたり、担任の採点を楽しみ待っていたりしていました。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。外国語教育推進リーダーである中学校の英語の先生から習っています。

5年生は、算数科の授業です。レゴブロックで作った車にプログラミングで図形を描かせます。今日は、車の作成の時間でした。

4年生は、社会科の授業です。市販のプリントで学習内容の確認をしています。

3年生は、音楽科の授業です。『ピーターとおおかみ』で演奏される様々な楽器の音色や旋律の特徴、強弱などを基に、物語の情景を豊かに思い浮かべながら聴き味わっています。

2年生は、算数科の授業です。分数の表し方について学んでいます。

1年生は、「6年生を送る会」での鼓笛演奏に向けてボンボンをもって踊るための練習をしています。

生活の様子

6年生は、学級活動の時間です。中学校説明会が本日予定されていましたが、中学校を訪問することはできず、代わりに中学校から送られてきた動画の説明を見ています。中学生の説明でとても分かりやすいです。ありがとうございました。

5年生は、音楽科の授業です。鼓笛隊の練習をしています。学校の対応レベル3のため、打楽器中心の練習です。

4年生は、算数科の授業です。教科書の章末問題を解いています。

3年生は、国語科の授業です。書写の時間です。友達に書き方のコツを教えています。

2年生は、算数科の授業です。図を使って分けた大きさの表し方を分数で書くことを学習しています。

1年生は、算数科の授業です。足し算と引き算の混合問題にチャレンジです。文章を読んで、足し算になるのか、引き算になるのか考えています。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。市販のプリントで学習内容の確認をしています。

5年生は、算数科の授業です。「多角形と円」という単元で円周の長さを調べて、その直径を考えます。

4年生は、外国語活動の時間です。3つのヒントキーワードをもとにそれが何かを当てるゲームを通して外国語に親しんでいます。

3年生は、算数科の授業です。市販のプリントで学習内容の確認をしています。

2・1年生は、体育科の授業です。なわとびでさまざまな跳び方を練習しています。

学力テスト(算数)

今日は、算数のテストを実施しました。

今年度の学習を振り返って、来年度へ向けて意欲がさらに高まってほしいと思います。

満足のいく結果になることを期待しています。

学力テスト(国語)

全学年で国語の学力テストを受けました。

どの子どもも真剣に取り組んでいました。

集中の邪魔をしないように、廊下から撮影しました。

見にくい部分があることをご了承ください。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。卒業制作の版画を頑張っています。

5年生は、図画工作科の授業です。ビー玉を使った立体迷路の制作の続きです。

4年生は、社会科の授業です。副読本(私たちの県)で、福島県のこと(本時は本郷焼)について学んでいます。

3年生は、音楽科の授業です。音楽ビデオを見ながら、旋律に合わせて机をたたいてリズムをとっています。

2年生は、音楽科の授業です。曲に合わせて楽器を鳴らすリズム遊びを通して、鑑賞や表現の力を育んでいます。

1年生は、算数科の授業です。数え棒を使って、さまざまな形を作ることを通して、形への理解を深めています。

生活の様子

昼休みの様子をアップします。

教室でさまざまに過ごしていたり、校庭で元気に過ごしています。

未来のオリンピアンかな。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。学習の仕上げ、今まで学習してきたことを復習しています。

5年生は、図画工作科の授業です。ビー玉を使った立体迷路の制作です。

4年生は、算数科の授業です。小数のかけ算の学習です。

3年生は、社会科の授業です。自分たちの住んでいる町の移り変わりについて図書室にある本で学習しています。

2・1年生は、体育科の授業です。力試しの運動遊びとして、棒引き相撲をしています。

保健室前の掲示が新しくなりました。こころとからだの性について、多様な性があることを考える掲示になっています。

生活の様子

久しぶりに良い天気になりました。

校舎裏のクロカンコースは、雪が降り積もってわからなくなってしまいました。

写真中央には、コースづくりに使用したスノーモービルが雪に埋もれています。

再度、指導者の方にコース整備をお願いしなくてはなりません。

いつもコースの整備をボランティアで行っていただき、とても助かっています。

ありがとうございます。

校庭のジャングルジムや滑り台は、上の方まで雪に埋もれてしまいました。

スクールサポートスタッフ(SSS)に毎日、清掃と消毒をしていただいています。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。ともなって変わる量の復習をしています。

5年生は、家庭科の授業です。エプロンの製作です。ミシンサポーターとしてお二人の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

4年生は、国語科の授業です。書写の時間です。「出発」の文字を毛筆で書いています。

3年生は、社会科の授業です。見学学習で南会津警察署へ見学に行きました。

2・1年生は、体育科の授業です。ボールを投げ上げている時間に手拍子を何回打てるか挑戦しています。

 

生活の様子

廊下の掲示物、外国語コーナーが新しくなりました。

6年生は、図画工作科の授業です。卒業制作を兼ねて、ウッディフォトボックスの天板を彫刻刀で彫っています。

5年生は、社会科の授業です。コンビニエンスストアについて学んでいます。

4年生は、音楽科の授業です。ノルウェー舞曲第2番の鑑賞です。

3年生は、社会科の授業です。安全な暮らしのためにどのような工夫がされているかを学んでいます。

2年生は、国語科の授業です。ワークで学習内容の確認をしています。

1年生は、生活科の授業です。雪を色水で染めてみました。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。2つの戦争(日清・日露)について学習しています。

5年生は、理科の授業です。電流の流れる強さとモーターの動きを車の模型を使って調べます。

4年生は、総合的な学習の時間です。南会津町の水について、調べたり見学したりしたことを発表するためのまとめをしています。

3年生は、算数科の時間です。2桁かける2桁のさまざまな掛け算の練習をしています。

2年生は、音楽科の授業です。6年生を送る会に向けて、歌の練習をしています。

1年生は、国語科の授業です。漢字の練習をしています。

校内なわとび記録会を行いました。

校内なわとび記録会を本校の体育館で行いました。

2校時に低学年、3校時に中学年、5校時に高学年のブロックに分かれて実施しました。

どのブロックもそれぞれの制限時間内にできるだけ多く跳ぶ前まわし跳びと様々な技の種目跳び、そしてみんなで楽しく跳ぶ長縄跳びを行いました。

寒い中、参観にいらっしゃった皆様、ありがとうございました。

生活の様子

中堅教諭等資質向上研修として、2年生道徳科の校内研修を行いました。

教材名は、「グローブのへんしん」です。

価値項目は、「節度・節制」です。

野球チームに入っていた主人公は、母親に新しいグローブをおねだりしました。

それを聞いた父親は、グローブをへんしんさせるために主人公と一緒にオイルを塗ってみがきました。

主人公の心の変化を、本校の2年生の子ども達はどのようにとらえたのでしょうか・・・。

授業者である担任は、子ども達の道徳性を深めたり、広げたりできたのでしょうか・・・。

 

生活の様子(1/26)

昼休み後の「なかよしタイム」に高学年の読み聞かせを行いました。

サポートティーチャーの方においでいただき、図書室で本を読んでいただきました。

生活の様子

清掃の様子です。縦割り班で、6年生を班長として、異学年の班編成を行っています。

先輩が後輩に優しく清掃の仕方を教えながら取り組んでいます。

帰りの時間の様子です。まだ、揃ってない学年があるので積もった雪で遊んでいます。

この後、整列して各班ごとに下校しました。

スキー教室(1/21)

第1回スキー教室を南郷スキー場で行いました。

全校生が学年ブロックごとに練習をしました。

多くの指導者の皆様、ありがとうございました。

生活の様子(1/20)

天栄村にあるブリティッシュヒルズとオンラインで結び、外国語のライブ授業がありました。

写真は、6年生の授業の様子です。

放課後の特設クロカン部の活動がありました。今日で3回目になります。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。明治時代の国づくりについて学んでいます。

5年生は、国語科の授業です。漢字の学習をしています。

4年生は、国語科の授業です。書写の時間です。「出発」の書き方ポイントを手本に書き入れています。

3年生は、理科の授業です。電気が流れるものを調べています。教室の扉の鍵の部分は・・・?

2年生は、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカの練習をしています。

1年生は、算数科の授業です。10のまとまりに着目して大きい数を数えています。

5・6校時は、中学年のクロカン教室がありました。昨日とは打って変わって、とても良い天気です。

生活の様子

朝の時間に鼓笛隊の練習をしていました。

3月1日(火)6年生を送る会の中で行われる鼓笛引継ぎへ向けて練習をしています。

旧メンバーによるドラムマーチと校歌

新メンバーによるドラムマーチと銀河鉄道999

を演奏する予定です。

2校時には、雪の中での避難訓練を行いました。

積雪のために、校庭への避難はできないので、プール脇の駐車場へ避難しました。

避難完了後、体育館に戻り、全体会を行いました。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。酸性の液体、アルカリ性の液体を調べています。

5年生は、算数科の授業です。タブレットにデータを入力して、グラフを作っています。

4年生は、算数科の授業です。時計の針が表裏でどのように変わるのか、ともなって変わる数の学習です。

3年生は、理科の授業です。どんな物が電気を通すのかを調べる回路を作っています。

2年生は、算数科の授業です。1000より大きい数を学習しています。

1年生は、国語科の授業です。書き方の練習をしています。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。データの処理(中央値)について学んでいます。

5年生は、図画工作科の授業です。防災ポスターを制作しています。

4年生は、理科の授業です。冬に見られる星座は、時間がたつと位置や形は変わるのかを学んでいます。

3年生は、理科の授業です。豆電球を光らせるには、どのように回路を作ったらよいかを学んでいます。

2年生は、学級活動の時間です。3学期の新しい係について話し合っています。

1年生は、算数科の授業です。二けたの大きな数について学んでいます。

生活の様子

昼休みの様子です。

校庭で、雪遊びをしています。

校舎裏では、クロカン用のコースを作っていただいています。

指導者の皆様にはいつもお世話になっております。

この場をお借りして、感謝申し上げます。

ありがとうございます。

児童昇降口からクロカンコースまでの道を踏みしめながら作っています。

今日から、特設クロカン部の活動が始まります。

だんごさし

低学年がだんごさしをしました。

ゲストティーチャーの方からだんごさしの由来やみず木等について説明を聞きました。

その後、お家の方と一緒にだんごを作り、飾りつけも行いました。

このだんごさしのいわれについては、「豊作祈願(ほうさくきがん)」「一家繁栄(いっかはんえい)」「豊かな生活」の願いがこめられているそうです。

始業式

始業式を行いました。

校長の話と6年生代表の発表がありました。また、図書担当から借り方について、説明がありました。

今年度のまとめとなる学期であり、次年度の準備でもある学期にしてほしいです。

終業式

令和3年度 第2学期 終業式 を行いました。

校長の話、1・3年生児童の「2学期の反省と冬休みに頑張りたいこと」の発表がありました。

その後に、生徒指導主事と養護教諭から冬休みの過ごし方について話がありました。

事件・事故なく有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。「大切にしたい言葉」として、自分の「座右の銘」を選び,自分の経験と結びつけて紹介する学習です。

5年生は、算数科の授業です。割合を求めて比べる文章問題にチャレンジしています。

4年生は、理科の授業です。あたためられた空気はどこへ向かうのかを学習しています。

3年生は、理科の授業です。同じ体積の「さとう」と「しお」の重さの違いを学習しています。

2年生は、算数科の授業です。かけ算九九の練習をお互いにしています。

1年生は、国語科の授業です。「日づけと よう日」を音読しています。ついたち、ふつか、といった日付の読み方を覚え、リズムのよい季節感のある言葉が続きます。

生活の様子

6年生は、卒業式に向けてどのようなメッセージを誰が伝えるのが良いのかを話し合っています。

5年生は、社会科の授業です。ニュース番組が作られるためには、どのようにして情報を集めているのかを学習しています。

4年生は、学級活動の時間です。クラス会(クリスマス会)の準備を班ごとに手分けして行っています。

3年生は、国語科の授業です。冬の言葉について、パソコンを使ってインターネットで調べています。自分の知らない言葉がたくさんわかります。

2・1年生は、体育科の授業です。体育館で長縄の練習です。1年生は、「おおなみ、こなみ」。2年生は、「8の字跳び」。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。習った漢字を使いながら、教科書にあるテレビ局見学の場面をわかりやすく伝える文章を練習しています。

5年生は、国語科の授業です。タブレットで原稿用紙の設定をして、その中に意見文を書く練習をしています。

4年生は、算数科の授業です。帯分数を仮分数に書き換える練習をしています。

3年生は、算数科の授業です。「(10分の3)+(10分の2)」等の分数の足し算や引き算を練習しています。

2年生は、国語科の授業です。「はなす・いう・つたえる・しゃべる」等の似た意味や反対の意味になる言葉を探しています。

1年生は、国語科の授業です。書写(硬筆)の時間です。「たのしいたこあげ」の文字を上手に書いています。

 

 体育・生活委員会が呼び掛けて赤い羽共同募金活動を行いました。本日の昼休みに、集まった募金を町社会福祉協議会の五十嵐さんに「役立ててください。」と思いを込めて渡しました。全校児童の皆さんご協力ありがとうございました。

 

 昼休みの様子です。

 

生活の様子

6年生は、理科の授業です。水溶液を蒸発させて何が出てくるか調べています。

5年生は、図画工作科の授業です。火の用心のポスターを制作しています。

4年生は、算数科の授業です。帯分数や仮分数を使った問題を解いています。

3年生は、図画工作科の授業です。段ボールの板に切れ込みを入れて組み合わせながら制作しています。

2年生は、図画工作科の授業です。みんなで遊べるボードゲームの制作です。

1年生は、図画工作科の授業です。紙皿と紙コップに飾り付けをしています。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。天栄村にあるブリティッシュヒルズとオンラインで結び、英語で会話をしました。

5年生は、算数科の授業です。割り算の応用で、文章問題を解いています。

4年生は、理科の授業です。教頭先生の授業です。水の温まり方を学習しました。

3年生は、社会科の授業です。消防所の役割について、学習したことをまとめました。

2・1年生は、ALTと英語の会話を楽しみました。体の部分の名前を英語で言いました。

PTA特別会計予算からクロスカントリー3セットを購入させていただきました。ありがとうございました。

昔遊び(1年)

昨日の2年生に引き続き、今日は1年生の児童の祖父母に来校していただき、昔の遊びを教えていただきました。

昨日と同様に、お手玉、けん玉、あやとりを教えていただきました。

2時間の授業があっという間に感じました。

昔遊び(2年)

児童の祖父母に来校していただき、昔の遊びを教えていただきました。

お手玉、けん玉、あやとりを教えていただきました。

2時間の授業があっという間に感じました。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。狂言「柿山伏」に登場する役柄になりきって、セリフを読んでいます。

5年生は、算数科の授業です。バスケットボールのシュートが決まった割合を比べるにはどうするのか学習しています。

4年生は、国語科の授業です。自分が詩で表現したい題材をイメージマップで集め、創作します。

3年生は、理科の授業です。粘土の形を変えると、重さは変わるか学習しています。

2年生は、音楽科の授業です。冬の歌を歌っています。

1年生は、算数科の授業です。カードに書いてある足し算や引き算をスラスラ言う練習です。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。江戸時代の武士の学校(日新館)ついて学んでいます。

5年生は、音楽科の授業です。「つるぎのまい」を鑑賞しながら、エア演奏しています。

4年生は、図画工作科の授業です。木片を使った立体工作をしています。

3年生は、音楽科の授業です。授業の導入、ウォーミングアップ場面で、歌を歌っています。

2年生は、図画工作科の授業です。自分でお話しを考えて、みんなで楽しめるすごろくボードゲームを作成しています。

また、掛け算九九の練習では、休み時間にいろいろな先生に確認テストをしてもらっています。

1年生は、図画工作科の授業です。転がった時の模様がきれいにできるように考えながら色を塗っています。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。U.K.(イギリス)の学校の様子をALTが英語で説明しています。

5年生は、外国語科の授業です。クリスマスソングをALTのギター伴奏に合わせて英語で歌っています。

4年生は、理科の授業です。お湯に金属のスプーンを入れて熱の伝わり方を調べています。

3年生は、国語科の授業です。宝の地図を見て、どのような物語を作ろうかと考えています。

2年生は、音楽科の授業です。いろいろな旋律を体を動かしながら体感的に学んでいます。

1年生は、国語科の授業です。物の名前について学習しています。

生活の様子

昨日(12/6)の出前授業の様子が今日の福島民報に掲載されました。

6・5年生は、体育科の授業です。ティーボールで体を動かしています。止まっていてもバットでボールを打つのは慣れていないと難しいです。

4年生は、算数科の授業です。図形の中の平行線を探しています。

3年生は、社会科の授業です。消防署(消防士)の仕事について学んでいます。

2・1年生は、体育科の授業です。ラダーがとてもリズムよくステップを踏めるようになってきました。

天気は、雨ですが、裏の山に雲がかかって幻想的です。

毛筆に親しむ会

特別非常勤講師の方においでいただき、書初めの練習をしました。

4年生と6年生が2時間ずつ習いました。

どちらの学年も、1時間目は半紙に練習して、2時間目に条幅に清書しました。

生活の様子

6年生は、家庭科の授業です。調理実習です。

5年生は、社会科の授業です。工業生産について学んでいます。

4年生は、算数科の授業です。平行について学んでいます。

3年生は、算数科の授業です。はかりのメモリの読み方を学んでいます。

2・1年生は、体育科の授業です。肋木、平均台、ラダーを使って体を動かしています。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。反比例について学習しています。

5年生は、算数科の授業です。三角形の面積を求めています。

4年生は、図画工作科の授業です。木工製作です。

3年生は、理科の授業です。音を出している物体は振動していることを確認しています。

2・1年生は、生活科の授業です。1年生が作ったおもちゃやゲームを招待された2年生が楽しんでいます。

生活の様子

全校朝の会がありました。

「税に関する絵はがきコンクール」「JA共済書写コンクール」

「郡児童生徒書写コンクール」「郡児童造形作品審査会」

の表彰を行いました。

校長先生からは、先週の「漢字テスト」「計算テスト」について、しっかり復習をして日ごろの生活の中で使えるようにすることがゴールであるとお話がありました。

生活委員会から、12月のめあてとして「3学期に向けて2学期のまとめをしよう」と発表がありました。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。江戸時代の農民や町民の暮らしについて学んでいます。

5年生は、音楽科の授業です。星笛とルパン三世のテーマをリコーダーで練習しています。

4年生は、音楽科の授業です。「紅葉(もみじ)」を歌っています。

3年生は、音楽科の授業です。プログラミングでリズムの学習をしています。

2年生は、生活科の授業です。収穫したサツマイモで野菜パーティーをします。

1年生は、図画工作科の授業です。魚つり用のさかなやたこ、いかなどを色画用紙で作っています。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。ALTの作った料理を英語で説明しています。

5年生は、外国語科の授業です。ALTに南郷のあるものを英語で紹介します。

4年生は、外国語活動です。ALTが外国で食べたものを英語で説明しています。

3年生は、外国語活動です。ALTが外国で食べたものを英語で説明しています。

2・1年生は、生活科の授業です。2年生の国語科の授業で行った音読劇の発表や生活科で作ったおもちゃを説明して、招待した1年生に楽しんでもらっています。

委員会活動

2学期の活動反省を行いました。

体育・生活委員会、保健・給食委員会、放送委員会、図書委員会の4つの委員会に4・5・6年生が所属しています。

授業参観・PTA教育講演会 他

授業参観を実施しました。

会津児童相談所 南会津相談室 心理判定員 大和田 美希 様を講師に迎え、「学校に行きたくない子どもとの向き合い方~私たちができること~」と題して、PTA教養委員会による教育講演会を行いました。

その後、学年懇談会・PTA専門委員会と続きました。

生活の様子

 2時間目から4時間目にかけて全児童を対象に、講師の先生をお招きして「よい歯の教室」が行われました。

かむことの大切さと上手な歯みがきの方法を勉強しました。

 

 5年生と6年生は、外国語の学習でブリティッシュヒルズの先生とつないでライブ授業が行われました。画面の向こう側にいる先生との会話も、楽しんで取り組むことができていました。

生活の様子

朝の時間に、図書委員会の皆さんが読み聞かせ等を2・4・6年生へ行いました。

6年生は、理科の授業です。町の様子を表した地図から電気と私たちの暮らしについて学んでいます。

5年生は、図画工作科の授業です。オリジナルキャラクターデザインを考えています。

4年生は、国語科の授業です。伝統工芸の一つである硯ができる様子を動画で学んでいます。

3年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

2年生は、国語科の授業です。学習内容の確認を市販のプリントで行っています。

1年生は、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカで君が代の練習をしています。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。狂言「柿山伏」で伝統文化を学んでいます。合わせて、歌舞伎も学んでいます。

5年生は、算数科の授業です。分数の計算をしています。

4年生は、算数科の授業です。四角形について、その特徴を学んでいます。

3年生は、算数科の授業です。小数の筆算を学んでいます。

2・1年生は、体育科の授業です。マットを使った運動遊びを通して能力向上を図っています。

生活の様子

6年生が、木皿製作をしました。

南山郷人の会から5人の講師においでいただき、木工旋盤の使い方を教わりながら製作しました。

生活の様子

昼休みの様子

1年生の算数科の校内授業研究会を行いました。

繰り下がりのある引き算をどのように教えるのが良いのかみんなで考えました。

生活の様子

5・6年生は、体育科の授業です。マット運動です。

4年生は、理科の授業です。圧力の学習です。水圧が加わると、水の中のスポンジがどのように変化するのか実験しています。

3年生は、外国語活動です。ALTの英語の説明から教科書の絵のどの部分かを考えています。

2年生は、算数科の授業です。掛け算九九の学習です。6×3をおはじきを使って表しています。

1年生は、算数科の授業です。引き算の学習です。繰り下がりのある引き算をマグネットを使って考えています。

生活の様子

 今日はサポートティーチャーの五十嵐政次様が来校してくださいました。政次様には読書の先生として、子ども達に読み聞かせをしていただいたり、子ども達に人気があって傷んでしまった本の修理を行っていただいたりしています。

 今日は低学年が読み聞かせをしていただく日でした。とても元気な低学年のみなさんですが、読み聞かせが始まると水を打ったように静かになり、集中して聞き入っていました。

生活の様子

南会津警察署南郷駐在所の吉田巡査部長さんがおいでになり、交通安全のための反射材を6年生がいただきました。

下校の様子をアップします。

1・2年生は、5校時で下校です。

3~6年生は、6校時で下校です。

生活の様子

体育館で全校朝会を行いました。

表彰がありました。

図書委員会から新刊図書の紹介がありました。

学習担当からお話がありました。

テストで頑張ることだけを目標とするのではなく、テストの後に自分の学習について振り返ることも大切であるというお話でした。

自分自身を理解して、自分自身をより高められるようにコントロールできると素晴らしいです。

生活の様子

 朝はかなり冷え込み、寒い一日の始まりでしたが、昼休みには竹馬、野球、ブランコと外遊びをする子がたくさんいました。休み時間はしっかり遊び、授業時間はしっかり勉強する習慣が身についている南郷小の子ども達です。

1年生は自分達でほったサツマイモを友達と協力しておいしく料理しました。

2年生はお楽しみ会の計画を立てています。どんな遊びがいいか、話し合いを進めています。

3年生は算数の学習です。1より小さい数について学んでいます。

4年生は音楽の学習です。日本の伝統的な音楽について学んでいます。

5年生は社会で輸送と貿易について学習しています。仕事と暮らしの関係を学習しています。

6年生も音楽の学習です。6年生は日本に古くから伝わる雅楽の学習をしています。

 

 

 

小教研授業研究会(国語・算数)

南会津郡小学校教育研究会の授業研究会が行われました。

2年生の国語科と4年生の算数科の授業をそれぞれ郡内の先生方が参観し、その指導について協議しました。

国語科の指導助言者として会津若松市立大戸中学校教頭荒川真彦先生を、算数科の指導助言者として南会津教育事務所学校教育課指導主事関根哲宏先生をお迎えし、助言をいただきました。

子ども達が、「わかった。」「できた。」と実感できるより良い授業を目指してこれからも精進していきます。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。校舎の風景、細かいところまで手が入ってきました。

5年生は、理科の授業です。水のはたらきによる川のでき方について学んでいます。

4・3年生は、体育科の授業です。ベースボール型ゲームの学習でキックベースボールの前に基本練習をしています。

2・1年生は、体育科の授業です。マットを使った運動遊び、後転の練習で足でつかんだお手玉を箱に入れています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。学校の風景をタブレットで写真に撮り、それをもとに制作しています。

5年生は、算数科の授業です。「比べ方を考えよう」割り算なのか、掛け算なのか、何と何をどのように比べるのか、難問です。

4年生は、算数科の授業です。買い物の場面でかっこを使って式にすることを学んでいます。

3年生は、算数科の授業です。球について、どこから見ても円に見えることを学んでいます。

2年生は、算数科の授業です。掛け算九九の2の段を学習しています。

1年生は、算数科の授業です。一けたの足し算カードを並べて、そこに見られる決まりを確認しています。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。おもりの数とおもりの位置を掛け算したり足し算したりして法則性を考えています。

5年生は、外国語科の授業です。アルファベットをもとにキャラクターを描いて紹介しています。

4年生は、国語科の授業です。教科書の物語を作文用紙に要約しています。

3年生は、外国語活動です。What is this? What color is this?に英語で答えています。

2年生は、算数科の授業です。掛け算九九の5の段の学習です。

1年生は、生活科の学習です。リースを作っています。

校内持久走記録会(チャレンジデー)

南会津町民の健康づくりや体力づくりの意識を高め、生涯スポーツの推進を図る「南会津町チャレンジデー」にちなんで、校内持久走記録会を行いました。

身体づくりプログラムや柔軟体操で十分に体を温めてから持久走にチャレンジしました。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。容積を計算で求めています。

5年生は、算数科の授業です。ばらばらに分けたジュースの量を均等にする方法を考えています。

4年生は、国語科の授業です。和紙について説明する文章を読んで内容を理解しています。

3年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

2年生は、生活科の授業です。身近にあるものでおもちゃを作って、みんなでたのしく遊ぶにはどのようにしたらよいかを考えています。

1年生は、算数科の授業です。〔9+3〕を〔(9+1)+2〕や〔2+(7+3)〕などのように10の数を作って、計算しています。

学習発表会

2学年ブロックごとに学習した成果を発表しました。

1・2年生は、「南郷ワクワク探検隊」として、生活科で行った「まちたんけん」の学習をもとに発表しました。

3・4年生は、「Under the ina River~アンダー・ザ・伊南川~」として、総合的な学習の「伊南川探検隊」と郡音楽祭の発表をもとに発表しました。

5・6年生は、「サウスビレッジ 青春白書」として、2040年の同窓会で当時の生活を振り返りながらダンス・跳び箱・ストンプ等を発表しました。

ご参観いただきました皆様ありがとうございました。今後ともご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

生活の様子

明日の学習発表会へ向けて高学年が会場の準備を行いました。

どの学年も明日の発表がとても楽しみです。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。フードチェイン(食物連鎖)について、ALTに英語で説明しています。

5年生は、外国語科の授業です。ALTが作成した教材(アプリ)を使って、タブレットで解答しています。

4年生は、外国語活動の授業です。英語でヒントを出しながら何についての説明か当てるクイズをしています。

3年生は、学習発表会で身に着ける衣装の作成をしています。

2年生は、国語科の授業です。教科書の説明通りに馬のおもちゃを作っています。

1年生は、国語科の授業です。真剣に集中して漢字の練習をしています。

生活の様子

6・5年生は、体育科の授業です。雨天のため、体育館でシャトルランを行い、持久力を高めました。

6年生は、算数科の授業です。立体の体積を求めています。

5年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

4・3年生は、体育館で学習発表会の練習です。

2年生は、算数科の授業です。「ばい」の計算です。3の5倍をおはじきで表現しました。

2・1年生は、体育科の授業です。校内持久走記録会へ向けて、持久力のトレーニングです。

委員会活動がありました。学習発表会では、委員会ごとに役割があります。その打ち合わせを行いました。

生活の様子

6・5年生は、体育科の授業です。校内持久走記録会へ向けて試走しました。

4・3年生は、体育科の授業です。ラダーを使った動きと校内持久走記録会へ向けて校庭3周のインターバルトレーニングをしました。

2・1年生は、体育科の授業です。校内持久走記録会へ向けてコースを下見しました。

3年生は、国語科の授業です。ポスターを見比べて意見する内容でした。指導力向上研修のための提案授業であり、他の先生方も参観しました。

生活の様子

6・5年生は、学習発表会の練習です。

4年生は、国語科の授業です。漢字の練習をしています。

3年生は、国語科の授業です。ポスターの工夫について学習しています。

2・1年生は、学習発表会の練習です。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

5年生は、算数の授業です。分数の計算を学習しています。

4年生は、国語科の授業です。漢字の練習をしています。

3年生は、算数科の授業です。コンパスで円を描く学習です。

2年生は、算数科の授業です。掛け算の学習をしています。

1年生は、算数科の授業です。足すと10より大きくなる数の足し算を学習しています。

5年生の理科の授業では、県教育センターの指導主事においでいただき、長期研究員である布施先生の授業が行われました。水に物が溶けるとはどのようなことなのかをテーマにした指導力向上のための授業研究が行われました。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。体積について学んでいます。

5年生は、算数科の授業です。約分について学んでいます。

4年生は、理科の授業です。ヘチマの観察をしています。

3年生は、算数科の授業です。コンパスを使って円を描く練習をしています。

2・1年生は、学習発表会へ向けて練習しています。

生活の様子

 南郷小学校では,週に1回「なかよしタイム」を設定して、畑の活動や縦割り班での遊び、サポートティーチャーによる読み聞かせなど様々な活動を行っています。もちろん、学級で活動することもできます。今日は学級の時間としてどのクラスも過ごしています。

1年生は、学習発表会に向けての道具作りをしています。

2年生・3年生・4年生は工夫してクラスで遊んでいます。

 5年生はみんなでドッジボールをしています。

 6年生は最後の学習発表会に向けて練習をしています。

 

郡音楽祭

御蔵入交流館で行われた令和3年度第74回南会津郡小中学校音楽祭に3・4年生が参加しました。

「エーデルワイス」のリコーダー奏と「Under the Sea」の器楽合奏を発表しました。

緊張しながらもとても良い発表ができました。

生活の様子

6・5年生は、学習発表会に向けて班ごとに発表しています。6年生が中心となり練習したり、班毎お互いにアドバイスしながらより良い発表を目指しています。

4年生は、図画工作科の授業です。ある日の思い出を描いています。

3年生は、算数科の授業です。円について学習しています。

2・1年生は、体育科の授業です。基礎体力の向上、運動能力の向上に頑張っています。

生活の様子

東側の山から太陽が顔を出し始めると、校舎の窓にその光が反射して校庭に映り、エモーショナルな感じになります。

全校朝会の前に表彰を行いました。代表児童に賞状を伝達しました。おめでとうございます。

音楽祭の壮行会を行いました。昼休みや放課後も頑張って練習してきた成果を、一生懸命発表することを期待しています。

業間に4年生が持久走練習を行いました。一定のペースで最後まで走りきれるように、自分のペースを見つけてほしいと思います。

 

生活の様子

6年生は、学習発表会のテーマを作成しています。

5年生は、理科の授業です。水の温度と溶ける量の関係を調べています。

4年生は、音楽祭へ向けて最後の仕上げです。

3年生は、学級活動の時間です。放射線について学んでいます。

2・1年生は、生活科の学習で町探検に出かけました。栗をたくさんいただきました。

生活の様子

5・6年生が、視力検査を行いました。

6年生は、学習発表会で飾るテーマのデザインを考えています。

5年生は、理科の授業です。福島県教育センター長期研究員となった布施先生の研究授業で、子ども達はものの溶け方を学んでいます。

4年生は、算数科の授業です。そろばんの使い方を学んでいます。

3年生は、社会科の授業です。スーパーマーケットの売り場の工夫について学んでいます。

2・1年生は、体育科の授業です。様々な課題を巧みにクリアーしながら楽しく体力向上しています。

業間に、校内持久走記録会へ向けて走っています。

修学旅行特集4

二日目の午後の様子から帰校までをアップします。

新潟ふるさと村で昼食を摂った後は、信濃川水上バスで新潟市内まで戻りました。

そこからバスに乗って学校へ帰りました。

2日間、とても楽しく充実した修学旅行でした。学級の団結がさらに深まりました。

具合の悪くなる児童もなく、みんな元気に帰ってきました。

保護者の皆様をはじめ、添乗員さん、バスの運転手さん、旅行先の各施設の皆様、大変お世話になりました。

ありがとうございました。