南郷小ブログ

南郷小ブログ

授業の様子

6・5年生は、体育科の授業です。水泳の学習です。クロール・平泳ぎ・背泳ぎを練習しています。

4年生は、算数科の授業です。市販のプリントを用いて、テスト形式で学習内容の確認をしています。

3年生は、社会科の授業です。「はたらく人とわたしたちのくらし」の単元で、農家の仕事を学習しています。

2・1年生は、体育科の授業です。水泳の学習です。2年生は、水の中にもぐったり、浮いたりする練習です。1年生は、水に顔を付けたり、水の中で息を吐く練習です。

  

  

授業の様子

今日から下校時間が早くなります。暑さに注意しながら有意義な時間を過ごすことを期待します。

6・5年生は、体育の授業です。水泳の学習です。クロール・平泳ぎ・背泳ぎをそれぞれの目標に向けて練習です。

4年生は、理科の学習です。市販のプリントを用いて、学習したことの確認をテスト形式でしています。

3年生は、国語科の学習です。金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」を題材に詩の読取りの学習です。

2・1年生は、生活科の学習です。2年生が生き物についてまとめたものを1年生に発表します。

  

  

授業の様子

6・5年生は、体育科の授業です。先日、延期した着衣泳を行いました。胸元に空気を入れると、より長い時間浮くことができます。

4・3年生は、体育科の授業です。バタ足、面かぶりクロール、クロールの練習です。

2年生は、生活科の授業です。生き物のことを伝えることをテーマに表現力を高める学習をしています。

1年生は、算数科の授業です。カードを使って、足し算の学習です。

 

 

 

授業の様子

今日(7月16日)は、舘岩中の大内先生とALTのアシュリ先生がお出でになり、中学年の外国語活動と高学年の英語科の授業をされました。高学年は、アシュリ先生の質問に答える学習でした。中学年は、アシュリ先生の発音を聞いてアルファベットのカルタを取る活動でした。

低学年は、体育科の授業です。2年生は、ビート板を使ってバタ足の練習です。1年生は、底に沈んだ遊具を取って、水にもぐる練習です。

  

  

授業の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。南郷のPRをするための情報をインターネットで集めています。

5年生は、国語科の授業です。既成のプリントを用いたテストです。

4・3年生は、体育科の授業です。元気キッズの二人の指導者とともにクロールの練習です。

3年生は、国語科の授業です。大川先生による硬筆の学習で、暑中見舞いのはがきを書いています。

2・1年生は、体育科の授業です。元気キッズの二人の指導者とともに、水着の上から私服を着て水の中での動きにくさを体感しました。

   

  

 

授業の様子

はじめに、本日予定していた着衣泳は天候不良のために延期になりましたことをお知らせいたします。

後日、学年ブロックごとに着衣泳を実施します。

6年生は、図画工作科の授業です。昨年度末に臨時休業になってしまってできなかった作品を制作しています。

5年生は、音楽科の授業です。「茶色のこびん」をリコーダーで演奏しています。

4年生は、国語科の授業です。南郷地区についての紹介新聞を作成しています。

3年生は、国語科の授業です。「こま遊び」についての本の紹介を作文形式でしています。

2・1年生は、体育科の授業です。1・2年生合同で多様な運動をつくる運動遊びの時間です。なわとび、平均台、ボール投げ、ケンケンパージャンプの各コーナーをまわります。

  

  

全校朝の会

本日(7月13日)は、全校朝の会がありました。

あいさつの後、校長先生のお話と今月の目標の発表がありました。

校長先生のお話では、南郷小の教育目標「進んで学び、互いが育つかかわりのできる南郷っ子の育成」やめざす子ども像「自分で考え、行動する子」「仲間とともに、みがき合う子」「学んだことを生かす子」の実現に向けて、1学期の生活を振り返りながら、1学期残りの3週間を過ごすように話がありました。

今月の目標は、「1学期のまとめをしよう」です。生活委員会から「1学期の自分を振り返り、できなかったところは1学期中にできるようにしましょう!」と呼びかけがありました。

  

授業の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。南郷をPRする文章を考えています。

5年生は、家庭科の授業です。裁縫(手縫い)の学習です。

3・4年生は、体育の授業です。水泳の学習です。

4年生は、ばた足、面かぶりクロール、息継ぎクロールが主な学習内容です。

3年生は、水に浮く、水の中で鼻から息を出す、け伸び、ばた足が主な学習です。

2年生は、算数科の授業です。時計の読み方、時間の計算練習です。

1年生は、図画工作科です。砂遊びを通した造形活動を通して、創造性を育成しています。

  

  

外国語活動・外国語科

本日(7月9日)、ALTアシュリ先生が久しぶりに授業にいらっしゃいました。

大内先生とのチームティーチングになります。

3・4年生は、外国語活動です。「聞く・話す」活動を行い、英語に慣れ親しみます。

5・6年生は、外国語科の授業です。「聞く・話す」に加えて、「読む・書く」学習を行います。

 

 

 

 

地区児童会

地区児童会が行われました。

地区ごとに、1学期の反省と夏休みの過ごし方について確認しました。

また、朝の集合時間や場所、メンバーについても確認しました。

  

 

授業の様子

6年生は、算数科の授業です。カルピスウォーターを例にカルピスと水の割合を計算しています。

5年生は、国語科の授業です。原稿用紙を用いた提案作文の学習です。

4年生は、国語科の授業です。新聞作りの学習です。

3年生は、道徳科の授業です。人権について考えました。

2年生は、生活科の授業です。いきものの紹介をする文をかいてます。

1年生は、算数科の授業です。テープを用いて長さを比べる学習です。

  

  

授業の様子

6年生は、音楽科の授業です。パソコンを用いて作曲の勉強をしています。

5年生は、家庭科の授業です。裁縫をしています。

4年生は、体育科の授業です。体育館で走り高跳びの練習をしています。

3年生は、体育科の授業です。健康な生活について学習しています。

2年生は、算数科の授業です。時間と分の学習をしています。

1年生は、道徳科の授業です。生命の尊さについて学習しています。

  

  

授業の様子

6年生は、社会科の授業です。飛鳥時代の国づくりについて学習しています。

5年生は、国語科の授業です。みんなが過ごしやすい町になるような物を報告文の形式で書く練習です。

4年生は、国語科の授業です。既成のプリントを用いて、学習した内容の確認です。

3年生は、国語科の授業です。単元「まいごのかぎ」の物語の紹介です。中を開くと、場面の紹介や感想が書いてあります。

2年生は、国語科の授業です。単元「あったらいいな、こんなもの」名前や使う場面、どんな便利なことができるか考え中です。

1年生は、算数科の授業です。リボンをどのように用いたら、ものの長さを比べられるかを学習しています。

  

  

授業の様子

1年生は、図画工作で町を作っています。

2年生は、トマト苗の観察です。2本のうち、良い方一本を残して間引きました。

3・4年生は、水泳の学習です。

5年生は、裁縫です。

6年生は、パソコンを使って作曲しています。

  

  

授業の様子

1・2年生は、初めての水泳の授業です。

今日のプールは、水の中の方が温度が高いです。

3年生は、算数科の授業です。

4年生は、国語科の授業です。

5年生は、算数科の授業です。

6年生は、算数科の授業です。

分数、小数、割合の計算と算数科は積み重ねが大切な教科になります。

  

  

租税教室

本日(7月1日)は、6年生を対象に租税教室が行われました。

講師は、福島県南会津地方振興局県税部副部長兼納税課税課長三瓶雅之様、同主事関亮一様です。

みんなから集めた税金が、町のためにどのように使われているかを学びました。

 

授業の様子

1・2年生は、低学年ブロックで体育科の授業です。

3年生は、国語科の授業です。また、午後からは校外学習に行きました。

トマト農家の見学に、五十嵐和様の畑におじゃましました。

4年生は、校外学習で伊南川の生き物調べをしました。

講師として、NPO法人福島県もりの案内人の会南会津支部から平野健一様、月田禮次郎様においでいただきました。

5年生は、理科の授業です。

6年生は、学級活動の時間で、南郷小の最上級生として下級生の手本となるような目標をみんなで考えました。

  

   

 

全校集会

本日(6月29日)は、全校朝の会がありました。

校長先生からは、南郷小学校がめざす児童の姿についてお話がありました。

〇 自分で考え、行動する子

〇 仲間とともに、みがき合う子

〇 学んだことを生かす子

学校再開からの約1ゕ月で、学習面や生活面、そして身体的にも成長しました。

何事にも積極的にチャレンジして、夏休みまでの1ゕ月でさらに成長することを期待しています。

 

係の先生からは、「いか・の・お・す・し」についてお話がありました。

福島県内において、不審者による声掛け事案が複数発生しています。

不審者に遭遇したと思ったら、

いか・・・いかない

の・・・のらない

お・・・おおきなこえをだす

す・・・すぐにげる

し・・・しらせる

を合言葉に被害にあわないようにしましょう。

  

 

RST受検 6年生

6年生がRST(リーディングスキルテスト)を受検しました。

パソコンを使って、様々な文章問題を解いていきます。

二つの文章が、同じ意味になっているかどうかを判断したり、

「これ」「それ」等の指示語が何を指しているのかを答えたり、

文章を正しく図形で表しているものを選んだりと、すべて解答した後はぐったりでした。

 

研修旅費助成

日本教育公務員弘済会福島支部近内専任幹事様、ジブラルタ生命保険株式会社福島支社会津第二営業所長吉成様、同ライフプランコンサルタント菅原様がお見えになり、研修旅費助成金を交付されました。

今年度、南郷小学校は、県の学力向上事業の一つである「AI時代を生き抜く読解力向上事業」の研究協力校になっております。県からの研究助成ばかりではなく、さらに研究を深めるためにこの研修旅費助成金を効果的に活用させていただきます。

 

昼休みの様子

給食後の歯磨き、先生との雑談、体育館でバレーボールの練習

校庭の側溝で羽化したオニヤンマが数匹、上り棒で競争

一輪車の練習、ブランコ遊び・・・etc.(エトセトラ)。

  

  

 

1年生を迎える会

4月に予定していた1年生を迎える会を実施しました。

上級生は、下級生を思いやる心を、下級生は、上級生に感謝する心を養うのが目的です。

グループに分かれて、上級生が考えたゲームをしました。

南郷小には、【ありがトマトの木】があります。

この会をきっかけに、さらにたくさんの実がなることを期待しています。

  

  

  

ありがトマトで気持ちを伝えよう。

赤色の実は、ありがとうのメッセージ。

緑色の実は、いい行動のメッセージ。

黄色の実は、がんばっているメッセージ。

 

昼休みの様子

昼休みは、日によって変わりますがそれぞれに過ごしています。

虫探しをしている子、校庭の遊具で遊ぶ子、野球をする子、一輪車の練習をする子、体育館で遊ぶ子、そして学校の畑を自主的に除草する子等です。

 

 

授業の様子

6年生は、体育科の授業です。

5年生は、算数科の授業です。

5・6年生は、きのこの植菌体験をしました。講師は、馬場一久さんです。ありがとうございました。

4年生は、図画工作科の授業です。

3年生は、算数科の授業です。先生の説明に対して、自分の考えを発表しようと主体的に前に集まってきました。

2年生は、算数科の授業です。午前中は、校外学習に行ってきました。

1年生は、図書室で自分が読む本を探しました。

 

授業の様子

6年生は、国語科の授業です。

5年生は、国語科の授業です。

4年生は、外国語科の授業です。

3年生は、理科の授業です。

1・2年生は、体育の授業です。

 

 

 

授業の様子

本日(6月17日)は、元気キッズサポーター2名の方に1・2年体育、3・4年体育のお手伝いをいただきました。

また、3年書写は南会津中学校大川先生の指導です。

4年生は、理科の授業です。5年生は、図画工作科の授業です。

5・6年生は、人権擁護委員会の方から人権についての話を聞き、その後プランターに花植えをしました。夏休みまで大切に育てます。

  

  

  

  

 

授業の様子

6年生は、図画工作科の授業です。

5年生は、理科の授業です。

4年生は、算数科の授業です。

パーテーションを使ってのグループ学習です。

3年生は、算数科の授業です。

2年生は、道徳の授業です。

1年生は、国語科の授業です。

机上パーテーション

机上用のパーテーションを準備しました。

理科室や家庭科室等のテーブル上に立てて使用します。

また、児童用の机を付けて班にした時にも間に立てます。

班活動の際にも新しい生活様式に配慮しています。

授業の様子

6年生は、数学科の授業です。

5年生は、外国語科の授業です。

4年生は、理科の授業です。

3年生は、社会科の授業です。

2年生は、生活科の授業です。

1年生は、音楽科の授業です。

水質検査

学校薬剤師のふるまち薬局渡部さんに学校の水質検査をしていただきました。

水道水の適切な遊離残留塩素は、0.1mg/L以上です。(学校環境衛生基準)

検査結果は、0.1mg/Lでした。

プール水の適切な遊離残留塩素は、0.4mg/L以上(かつ1.0mg/Lが望ましい)です。(学校環境衛生基準)

検査結果は、0.7mg/Lでした。

ありがとうございました。

プール開き

本日(6月15日)は、朝の時間に全校集会(プール開き)がプールサイドで行われました。

各学年の代表者が、めあてを発表しました。

また、水の中での呼吸について水そうを使って模範演技をしました。

鼻からブクブクと水の中で息を出し、顔を水面から出したらパッ!と言って口から空気を吸います。

ご家庭でも、お風呂等で練習をしてみては?

2年生「町探検~角田牧場~」

 2年生が角田牧場見学に行ってきました。

 最初は大きい牛に圧倒されていましたが

 すぐに・・・

 牛は何頭いますか?牛はどんなご飯を食べていますか?

 うしの黒いもようはなぜあるのですか?1頭からどのくらいの牛乳がとれますか?などなど

 積極的にたくさんの質問をしていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 南郷小学校でも飲んでいるおいしい角田牛乳のひみつを知ることができた2年生でした!

第3回PTA役員会が行われました

本日(6月10日)18時30分より南郷小学校においてPTA役員会が行われました。

3密を防ぐためにランチルームで一つのテーブルに一人ずつお掛けいただきました。

主な議題は、6月24日の授業参観・PTA専門委員会についてです。その他、奉仕作業、授業時数の確保、夏休み中の町営プール開放、水泳記録会、鼓笛パレード、修学旅行等です。本日、協議いただいたご意見をもとに関係機関と連絡・調整を図りながら、実施の可否・内容について決定してまいります。

歯科検診

本日(6月9日)は、歯科検診が行われました。

歯やあご、歯肉の状態を確かめます。

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。

たとえ、乳歯でもむし歯をそのまま放っておいてはいけません。

詳しくは、6月号の保健だよりをご覧ください。

授業の様子

1年生は、国語科(書写)の書き方の授業です。

とめ、はね、はらいをていねいに書く習慣を付けます。

 

2年生は、算数科の長さの授業です。

ものさしで長さをミリ単位で測れるかな?

 

3年生は、算数科の時間についての授業です。

時刻と時間の違いを理解します。

 

4年生は、道徳科の授業です。

初めに、話合いがしやすいように、「もしも季節が一つだったら。」をテーマに話し合いました。

 

5年生は、舘岩中大内先生の外国語科の授業です。

アルファベットの大文字・小文字を書く練習です。

 

6年生は、舘岩中大内先生の外国語科の授業です。

パソコンを使ってネイティブスピーカー(その言語を母国語として使う人)の発音を聞き取る練習です。

交通安全のお守り

1年生に、手作りの交通安全のお守りを、町内に在住されている本名様からいただきました。

ありがとうございました。交通事故にあわないように気を付けて生活していきます。

 

 

体力向上タイム

南郷小学校では、火曜日から木曜日の朝の15分間に運動タイムを設定しています。

6月からは、効果的な体力向上を目指し、組織的に運動を行っています。

1・2年生は、体育館で長縄跳び。3・4年生は、校庭にある鉄棒やジャングルジム等を使って。5・6年生は、ドリルトレーニングを行っています。

  

授業の様子(1・4年生)

1年生は、アサガオの観察です。

植えた種から、双葉が出始めました。

もう少し観察を続けていくと、次に出てくる葉の形が・・・・。

 

4年生は、図画工作の時間です。

造形遊びを通して、発想や構想する力を豊かにします。

ビー玉が上手に転がっていくかな?

通常日程開始

本日(6月1日)から、通常の時程による授業が行われます。

ただし、授業を確保するために下校時刻を変更している学年もありますので、学年だより等でご確認ください。

朝の登校の様子です。登校後に、育てている植物に水をあげてます。順調に生育中です。

 

 

今日の朝は、読書タイムです。学級には推薦図書が置いてあります。

 

読書の進め方の説明です。親子ひまわり読書についてもご家庭のご協力をよろしくお願いします。

詳しくは、本日配付したプリントをご覧ください。

大きくなあれ

 暖かい日差しの中、1・2年生が生活科で種植えをしました。

 1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを植えました。

 一人一鉢で、自分でしっかりお世話をします。

 一人一人、「大きくなあれ」と願いを込めて植えました。

 芽が出るのが楽しみですね。

バスを待っている間に・・・

 本校の約8割の児童がバスで通学しています。

 バスの本数の都合上、1・2年生は4校時で終わっても、上級生の授業が終わるまで学校で過ごすことが多くあります。

 今日もその日でした。何をしているかなと覗きに行くと・・・

 図書室で静かに本を読んでいました。

 先生と一緒に読んでいる子達もいました。

 友達と、同じ本を一緒に読んでいる子もいました。

 こういう機会を通して、ますます本好きになってくれることを願います。

全校朝会

 一斉登校が再開して初めての全校朝会を行いました。

 普段よりも間隔を空け、普段は使わないマイクを使用しての朝会です。

 児童会生活委員会の代表児童から、今月のめあてが発表されました。6月は「学校のルールを守って安全にすごそう」です。

 校長先生からは、全員が登校できて嬉しいこと、「ソーシャルディスタンス」に気を配りながら生活をするようになることなどについての話がありました。

 生徒指導主事からは、ルールを守ることの大切さの話がありました。「ルールがあるのは、みんなが笑顔で過ごせるため。」という言葉、みんなに届いてくれていることと願います。

 最後に図書館教育担当から、親子読書の説明がありました。本校の課題である読書の機会の少なさを解消するための新たな取り組みです。保護者の皆様のご協力をお願いします。

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

 1年生初めての粘土を使用した学習でした。条件は、粘土をひも状にしたものを使って思いついたイメージを表現する。ひも状の粘土を丸めたり,曲げたり,切ったりしながら楽しく活動することができました。

 

鯉のぼりの下で

 4月21日以来、1ヶ月ぶりに全校登校が再開しました。

 残念ながら全員集合とはなりませんでしたが、久しぶりに賑やかな学校が戻ってきました。

 今朝の新聞で、屋外での体育の際は、マスクの着用は不要というスポーツ庁の記事が掲載されました。

 これからも感染症拡大への配慮はしつつも、徐々に通常の活動に戻していきたいと思います。

 子ども達を来るのを、校庭の空でずっと待っていた鯉のぼりの下でパチリ。

 

分散登校2日目

 19日(火)は分散登校2日目で、3~5年生が登校しました。

 あいにくの雨となりましたが、上の学年の子が下の学年の子の面倒を見ながら、安全に登校できました。

 少しずつ学校が通常の状態に戻ってきていることが何より嬉しいです。

 

分散登校1日目

 臨時休業期間が続いておりますが、今日から分散登校による授業を開始しました。

 今日は1・2・6年生が登校しました。

 普段の半分の人数ではありますが、学校に子ども達が帰ってくると、雰囲気が明るくなります。

 少しでも早く、通常通りの学校生活が送れるようになることを願うばかりです。

 明日は3・4・5年生が登校します。

学校プール 準備

プール清掃を教職員で行いました。

スポーツ庁からの通知には、「新型コロナウイルス感染症対策の観点から、今年度の学校教育における水泳の授業の取扱いについて、なるべく早期に別途、お示しする予定です。」とあります。

更衣室で密になる可能性があるので、密にならないような対策をしっかりと行ったうえで、水泳の授業ができることを願っています。

学校畑 準備

五月晴れの中、畑の準備が進行中です。

今年も、地域の方からお借りしている畑で栽培活動を行います。

南郷地区の地場産業であるトマトの栽培等を通して、郷土愛をはぐくみ、命をいただくありがたみを実感できればと思います。

収穫が楽しみです。

五月七日ってなんて読む?

GWはみなさん、どのように過ごしましたか?

ステイホームだからこそできたこともあったのではないでしょうか。

そんなGW明けの5月7日。普通に読めば、「ごがつなのか」

違う読み方があるのを知っていますか?

実は「五月七日」という苗字があるんです。「つゆり」と読みます。

みなさんに人気のアニメ(漫画)にも漢字は違いますが、

同じ読み方のキャラクターが出てきますね。

旧暦五月七日に栗花落(つゆり)祭りという雨乞いの祭りを行うので、

五月七日で「つゆり」と読むようになったという説もあるそうです。

ほかにも珍しい日付の苗字があります。

みなさんにクイズです!何と読むでしょう?

①四月一日

②六月一日

③八月一日

④八月十五日

⑤八月三十一日

⑥十一月二十九日

⑦十二月一日

ぜひ調べてみてください。

 

活用してみてください(^^)

文部科学省やスポーツ庁のホームページに休業中の学習を支援するための情報が公開されています。

URLは以下の通りです。

 

子供の学び応援サイト

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm 

 

子供の運動あそび応援サイト

https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop03/list/detail/jsa_00012.html

 

また、各教科書会社もワークシートを公開したり、動画を配信したりしてくれています。

 

先生から配布された課題終わったよ~という人もいるかもしれませんね。ぜひ活用してみてください。

4月30日は図書館記念日。

昭和25年4月30日に図書館法が公布されたことを記念して、4月30日は「図書館記念日」とされたそうです。

ということで、今日は先生たちのおすすめの絵本を紹介します。

 

教頭先生のおすすめの本「100万回生きたねこ(佐野洋子作)」

N先生おすすめの本「ちか100かいだてのいえ(いわいとしお作)」

Y先生おすすめの本「給食番長(よしながこうたく作)」

Ma先生おすすめの本「ぶたのたね(佐々木マキ作)」

Mi先生おすすめの本「ねえ、どれがいい?(ジョン・バーニンガム作)」

 

毎日読む時間を決めて、本と向き合う時間をつくってみてもいいですね。

アニメや映画、ドラマの原作になっている本もたくさんあります。

文字で読んでみるとまた違う面白さが発見できるかもしれません。

鯉、恋、来い。

南郷小の校庭に鯉のぼりが泳ぎ始めました。

例年は、南郷小の運動会に向けて掲揚していますが、その機会がなくなってしまいました。

しかし、様々な行事等が延期・中止になる中、南総建株式会社様のお声がけもあり、今年度はこどもの日に向けた掲揚とさせていただきました。

5月15日(金)までの掲揚を予定しています。

今年も南総建株式会社様には地域貢献の一環としてご協力いただきました。ありがとうございました。

そんな今日はF先生の誕生日です。

※ ご家庭等にお持ちのこいのぼりを寄附していただけると助かります。

おうちでできる簡単実験「メビウスの輪」

今日は、「メビウスの輪」という簡単にできるけれど、不思議な実験を紹介します。

用意するのは、紙とはさみ。

①紙を細長い長方形に切ります。

②紙をねじって(半回転)、両端をのりでつなげて輪にします。

③真ん中をはさみで切っていくと…

結果は自分で確かめてみましょう!

ねじり方を増やしてみるとまた違う結果になるかも…

「もし〇〇だったら…」と考えて、自由に試しながら、自分なりの不思議を発見してみましょう。

スプリング、ハズ、カム。

校庭の桜が満開です。

子どもたちの声が聞こえない学校はやっぱりさみしいです。

 今はみんなで耐えるとき。当たり前の日々に戻るために、当たり前のことを今がんばりましょう。

自分のため、家族のため、みんなのためを考えた行動をしていきましょう。

「さくら」が題材の詩をひとつ紹介します。

 

さくらの はなびら    まど・みちお

 

えだを はなれて

ひとひら

 

さくらの はなびらが

じめんに たどりついた

 

いま おわったのだ

そして はじまったのだ

 

ひとつの ことが

さくらに とって

 

いや ちきゅうに とって

うちゅうに とって

 

あたりまえすぎる

ひとつの ことが

 

かけがえのない

ひとつの ことが

おうちでできる簡単工作「いもむしくん」

今日は簡単にできて遊べる工作を紹介します。

材料は、折り紙、ストロー、はさみ。

①折り紙をたてに4つに切る。

②半分に折ります。

③真ん中の折り目に向かって折ります。

④もう一度真ん中の折り目に向かって折ります。

⑤真ん中で折ります。

⑥角を挟みで切ります。

⑦開いて顔を描きます。完成!

手前から3つ目くらいをねらって「ふっ!」と短めに吹くと…

ぺたんと平らになりながら進みます!

みんなで作って競争してみても楽しいよ~♪

 

おうちでできる簡単ゲーム「20の扉」

外出しなくても楽しめて、すぐできるやり取り遊びを紹介します。

今日紹介するのは「20の扉」

使うものは言葉だけ。2人以上で遊びます。

①出題者を1人決めます。残りの人は回答者です。

②出題者は答えとなる言葉を1つ決めて思い浮かべます。

③回答者は答えを導くための質問をしていきます。合計20問まで質問できます。

④質問は「はい」か「いいえ」で答えられる質問でなければいけません。

⑤出題者は必ず「はい」か「いいえ」で回答をします。嘘をついてはいけません。

⑥出題者が思い浮かべているものがわかったら、回答者は自分の番で質問する代わりに答えます。

 正解したらその人の勝ちです。

楽しみながら、伝え合う力、思考力、想像力も高めることができる遊びです。

ぜひ家族で楽しんでみてください(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨時休業前日

いつもと変わらぬ風景。

明日から5月10日まで臨時休業に入ります。

5月11日からは、またこの風景が戻ってきますように・・・。

 

布製マスクの配付

国で調達した布製マスクが南郷小にも届きました。

本日(4/20)配付します。

もう一枚は、5月以降に配送される予定です。

詳細は、マスクと一緒に配付した文書をご覧ください。

避難訓練(4/14)

4月14日に避難訓練が行われました。

例年は、消防署の方にお越しいただいてますが、今年度は事情によりお越しいただけませんでした。

防火扉を通過し、体育館に避難する訓練を行いました。

 

解散後に、5・6年生が水消火器を使った訓練を行いました。

交通安全教室(4/8)

4月8日に南郷駐在所の吉田さんを講師にお迎えし、交通安全教室を実施しました。

吉田さんからは、

① 横断歩道を通行する際には、左右をよく見て、車が見えるときには車が通過してから横断すること

② 自転車に乗る際には、きちんとヘルメットをかぶること、傘を差しながらの運転しないこと

③ 大人の人が運転する自動車に乗る際には、どの席に乗ってもシートベルトをきちんと締めること

の3つのお話をいただきました。

交通事故は、大切な命にかかわる大事件になりかねません。

『自分の命は、自分で守る』を基本に、みんなの命を守るためにもしっかりと交通ルールを守りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状伝達が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下校の際には、避難の家を訪問し、あいさつをしてきました。

今年度は、22件の避難の家があります。ご協力ありがとうございます。

春の訪れ

南郷小にも春が訪れ、桜のつぼみもほころび始めました。

先日の区民春季堀払い普請では、あいにくの空模様の中、校地内の堀払いまでありがとうございました。

春の日の昼休み

昼休みに校庭で楽しく遊ぶ子どもたち。

春探しをしたり、鬼ごっこをしたり、サッカーをしたり…。

学年問わず仲良く遊ぶ姿がすてきです。

チャイムが鳴ると、すっと切り替え、

上学年を中心に協力して片付け、素早く校舎に入っていきます。

さすが南郷っ子!

外国語専科

外国語活動の時間に、舘岩中学校から大内先生がいらっしゃいます。

ALTの先生として、アシュリ先生がいらっしゃいます。

毎週月曜日に大内先生、毎週木曜日には大内先生とアシュリ先生がいらっしゃいます。

外国語活動が楽しみです。

よろしくお願いします。

 

入学式(4/6)

7名の新入生を迎えて入学式を行いました。

 

     

 緊張しながらの入場です。

 

 立派な姿勢で式に臨んでいます。

 

 

 1年生の代表児童が教科書を授与されました。

 

 6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。

 

 

祝 卒業

 本日、8名の子ども達が巣立っていきました。人数は少ないけれど、笑顔とチームワークで様々な活動に取り組み、学校の中心として活躍してくれました。優しくて頼りがいがあり、下級生からあこがれられる存在でした。

 中学校に行っても、「仲間」を大切にして、充実した学校生活を送って下さい。活躍を期待しています。

少年消防クラブ入退団式

 本日、少年消防クラブの入退団式がありました。まずはじめに、伊南出張所長様より退団する6年生に期待書が授与されました。次に、新たに入団する4年生に少年消防クラブ手帳が交付されました。新たに入団した4年生はもちろん、退団する6年生も、家庭や地域の火災予防の意識を高める役割を担っていることを意識しながら生活し、火災のない地域づくりに貢献してくれることを期待しています。

後期児童会総会

 本日、児童会総会が行われました。各委員会から活動報告があり、それについての質問や意見、要望が出されました。各委員会の反省記録からは、今年一年をしっかりと振り返り、次年度の活動につなげようとする意欲が伝わってきました。また、意見を出した子ども達からは、より良い南郷小にしようとする気持ちが伝わってきました。各委員会の中心となって活躍してくれた6年生のみなさん、ご苦労様でした。

授業参観・懇談会

 今年度最後の授業参観でした。2学期に予定していた授業参観がインフルエンザのため実施できず、延期していた教育講演会も本日実施したため、授業参観、全体会、教育講演会、専門委員会、学級懇談会と慌ただしい日程となってしまいましたが、多くの保護者の方にご来校いただきました。

 教育講演会は、福島県教育委員会の「親子の学び応援講座」のご支援をいただき、県教育委員会と南郷小PTAの主催で実施しました。南会津教育事務所学校教育課指導主事の伊藤武徳先生にSNS問題について、映像なども交えながら分かりやすくお話いただきました。お陰様で充実した講演会となりました。本当にありがとうございました。

楽しくボール運動

元気キッズの2名が来校され、1・2年生と3年生でそれぞれボールを使った楽しい運動を教えてくださいました。子ども達は、いろいろな動きをしながら楽しそうに体を動かしていました。

鼓笛の全体練習

 本日、鼓笛の全体練習がありました。今までは、パートごとに練習していましたが、初めて全体で行いました。全体で練習するのが初めてとは思えないくらい息が合っていました。引継ぎ式が楽しみです。

ALT来校

ALTのアシュリー先生が来校されました。今日は、5年生、6年生に加え1・2年生も合同で授業を行い、楽しく英語に触れることができました。

鼓笛の練習

鼓笛の引継ぎに向け練習が始まりました。担当の楽器等で分かれ、上級生が下級生の面倒をよく見ながら教えてあげています。バトンをしっかりと引き継いでほしいと思います。

避難訓練

 本日、3校時目に避難訓練を行いました。冬場の避難経路と避難場所を確認するのが大きなねらいです。児童は、お・か・し(おさない、かけない、はなさない)を守り、真剣な態度で訓練に臨んでいました。

だんごさし(1年生)

 1年生がだんごさしを体験しました。まず、地域の講師の方にだんごさしを含む伝統行事等の話を聞いた後、団子をまるめて茹で、ミズキに刺しました。4名のおうちの方にもご協力いただき、だんごの準備等をしていただきました。本当にありがとうございました。

3学期スタート

 今日から3学期が始まり、校舎に子ども達の明るく元気な声が戻ってきました。始業式には、どの子もキラキラと目を輝かせ、立派な態度で臨んでいました。この子ども達の意欲を大切にしながら、職員一同一丸となって教育活動に取り組んで参ります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終了

 81日間の2学期が終了しました。終業式では2名の代表児童が、2学期を振り返ってがんばったことや楽しかったこと、冬休みにがんばりたいことなどを発表しました。様々な体験を通して子ども達はまた一歩成長しました。

小学校英語ライブ授業

 本日、3・5・6年生で、ブリティッシュ・ヒルズとネット回線を通じで、ライブ授業を行いました。担任と本校のALTが、画面を通してブリティッシュ・ヒルズの先生と協力して学習を進めました。子ども達は画面を通して楽しく英語を学びました。

なわとび記録会(1・2年生)

 本日、なわとび記録会を行いました。持久跳びと8の字跳びで、自分の記録、クラスの記録に挑戦しました。3分間の8の字跳びでは、今までの練習の成果を発揮して、両学年とも見事記録を行進することができました。1年生が113回、2年生が230回という結果でした。

楽しく室内遊び

 寒さが増してきて、室内で過ごすことが多くなってきましたが、休み時間は、オセロをしたり、折り紙をしたり、なわとびをしたりと、それぞれ工夫しながら楽しく過ごしています。今日は、体育館では下学年児童がフリスビーをして楽しそうに遊んでいました。

楽しく外国語活動!

 今日は、ALTのアシュリー先生が来校され、担任の先生とともに英語の指導をしていただきました。体の部分が描かれたピクチャーカードを見て言葉に出したり、歌に併せて自分の体の部分に触れたりしながら楽しく学習しました。

毛筆に親しむ会(4年生・6年生)

 川井美枝子様を講師に迎え、今日は4年生と6年生が課題に挑戦しました。先生には、筆の運びから手を取っての筆圧の感覚まで、丁寧にご指導いただきました。どの子も2時間集中して取り組んでいました。18日には、3年生と5年生がお習いします。

楽器に親しもう

 昨日、保護者を含め地域でバンド活動をされている8名の方に来校いただき、演奏を聴いたり楽器に触れたりする機会を提供していただきました。子ども達みんなが知っている「パプリカ」を演奏した際には、みんなで歌って踊って盛り上がりました。子ども達にとって貴重な体験となりました。

元気キッズサポーター来校

 町では、体を動かすことの楽しさを味わわせ、体力や運動能力の向上を目的に、幼稚園から小学校下学年を対象に、体育の時間に担任の先生と一緒に子ども達の支援をしていただくサポーターを派遣してくださっています。本日、3・4年生では、体作りの運動やボール投げ、マット運動で2名のサポーターの方に支援していただきました。みんな楽しそうに体を動かし、良い汗を流していました。

伊南小学校との交流(2年生)

 伊南小学校の2年生が来て、本校の2年生と交流しました。グループになって学校探検をしたり、鬼ごっこをしたりして楽しく活動しました。中学校への進学時に、すぐに仲良くなれるように、両校では、2年生と6年生で相互に学校訪問をする機会を設け、計画的に交流しています。

天気の良い日は外遊び

 ニュース等で雪の便りが聞かれる季節になってきました。日中の気温も上がらず寒い日が多くなってきましたが、子ども達は元気です。天気の良い日には、校庭に出て楽しそうに遊んでいます。

校内マラソン大会

 本日、3・4校時に実施しました。これまでの練習の成果を発揮し、みんな最後まで走りきることができました。よくがんばりました。また、友達を一生懸命応援する姿も立派で、よい大会になりました。

すばらしい学習発表会でした

 本日、学習発表会が行われました。「楽しもう 心を込めて 最高の演技を!」のテーマのとおり、どの学年も、これまでの学習の成果を生かしたすばらしい発表でした。ご来賓の皆様、保護者の皆様、温かい声援をありがとうございました。