南郷小ブログ

南郷小ブログ

生活の様子

6年生は、理科の授業です。物質の燃え方と空気の関係を気体検知管で調べています。

5年生は、理科の授業です。天気の変化について学んでいます。

4年生は、算数科の授業です。グラフや表の見方を学んでいます。

3年生は、国語科の授業です。漢字の学習です。音読みと訓読みがあること学んでいます。

2年生は、国語科の授業です。たんぽぽの説明文を理解する学習のため、実際にたんぽぽの観察をしています。

1年生は、音楽科の授業です。音楽に合わせて、踊る鼓笛の練習です。

運動会全体練習・鼓笛練習

1校時に運動会の全体練習を行いました。入退場、ラジオ体操の練習を行いました。

整列や行進、体操等で全校児童が揃った美しさには見ごたえがあります。当日を楽しみにお待ちください。

3校時には、鼓笛の練習を行いました。その場での静止演奏になります。

広い校庭でも息の合ったすばらしい演奏です。どのような隊形が一番良いのか検討中です。

防犯教室

南会津町内で事件が発生し、犯人が捕まっていない状況で保護者に児童を引き渡す訓練を行いました。(昨年度末に計画されたもので、先月発生した強盗事件との直接のかかわりはありません。)

南郷駐在所の吉田さんと南会津警察署少年警察補導員の鈴木さんにお出でいただきました。

お二人からは、子ども達へ①遊びに行くときは、「どこへ」「誰と」「帰る時間」をお家の人に伝えてから出かけること、お家の人がいない場合はメモや手紙を残すことをお話しいただきました。また、②不審者にランドセルをつかまれたらランドセルを捨てて身の安全を図ること、③知らない人との距離を保つこと、④身の危険を感じたら大声で叫んだり防犯ブザーを鳴らしたりすること、⑤子ども110番の家や近くの家に逃げ込むこと、⑥不審者の状況をできるだけ詳しく伝える大切さ等についてお話をいただきました。

その後、防犯教室の評価をいただきました。子ども達が無言で真剣に参加していた態度にお褒めの言葉をいただきました。不審者へ対応する時は、二人一組になったり、さすまたを用いたり、何もない時はそこらのものを投げつけたりすることをご助言いただきました。

外国語活動・外国語科の授業

中学校英語科の先生が毎週2日間お見えになり、3・4年生には外国語活動を、5・6年生には外国語科の授業をなさいます。外国語活動は、主に「聞くこと」「話すこと」の言語活動を通した学習になります。外国語科は、主に「聞くこと」「話すこと」「読むこと」の言語活動を通した学習になります。

また、ALTが毎週1日間お見えになり、英語の先生と二人で授業をなさいます。

3年生は、その国旗がどこの国のものかを日本語で確認した後に英語の表現を練習しています。(日本→JAPAN)
4年生は、名前と好きなスポーツ、嫌いなスポーツについて英語の自己紹介を聞いて理解しています。
5年生は、自分で書いたアルファベットのビンゴゲームをしているところです。
6年生は、英語での会話を通して世界の言語について学んでいます。世界には約7,000種類もの言語があるそうです。

生活の様子

全校一斉清掃のない日の朝と昼休みの時間に、高学年がお掃除ボランティアをしてくれます。

校舎内をきれいにしてくれて、大変助かります。

昼休みの校庭の様子です。虫を捕まえたり、野球をしたりしています。

1年生は、給食後に帰りの学級活動を行い、下校になります。

校舎前の花壇には、色とりどりのチューリップが咲いています。

下校の様子

今日は、先生方が会議のために13:10一斉下校となりました。

2台のバスに分乗して下校する児童、徒歩で下校する児童、安全に交通事故に気をつけて下校します。

生活の様子

6・5年生が運動会の入場・開会式の練習をしています。

4年生は、リコーダーでエーデルワイスの演奏を練習しています。

3年生は、国語科の授業です。2年生で習った漢字を使って短い文章を書いています。

2年生は、算数の問題にチャレンジしています。

1年生は、国語科の授業です。自己紹介の仕方を学んでいます。

お昼の放送で、放送委員がインタビュー形式で1年生の紹介をしています。

南総建様、谷地電気様のご厚意により、こいのぼりを安全に掲揚することができました。ありがとうございました。

次は、万国旗を掲揚します。

生活の様子

6年生は、修学旅行で訪れるマリンピア日本海についてタブレットで調べ学習をしています。

5年生は、道徳科の授業です。いじめについて考えています。

4年生は、社会科の授業です。仙台市について学習しています。

3年生は、国語辞典の引き方を学習しています。

2年生は、国語科の授業です。遊園地の迷子を題材に、大切なことを伝えたり、聞き取ったりする学習です。

1年生は、国語科の授業です。ひらがなの書き方の練習です。

1年生教室前の廊下には、どの顔も笑顔満開の作品が掲示されています。

委員会活動

今年度は、4つの委員会で活動します。

体育・生活委員会、保健・給食委員会、放送委員会、図書委員会です。

生活の様子

6年生は、道徳科の授業です。自分らしさについて考えています。

5年生は、算数科の授業です。タブレットを用いて、立体の体積の求め方を考えています。

     理科の授業です。タブレットを用いて、天気の移り変わりについて考えています。

4年生は、総合的な学習の時間です。学級の畑で育てる野菜について調べています。

3年生は、算数科の授業です。プリントで2年生の復習をしています。

2年生は、音楽科の授業です。1年生と合同で運動会の鼓笛(ダンス)の練習です。1年生の手本として頑張っています。

1年生は、図画工作科の授業です。粘土で形を作っています。

 

1年生を迎える会

日頃、昼休みの後に縦割り班で清掃活動をしています。

今日は、1年生を楽しく迎い入れるために縦割り班ごとにレクリエーションを行いました。

鼓笛パート練習

今朝の鼓笛練習は、パート練習です。

どのパートも運動会での披露を目指して頑張っています。

1年生は、鼓笛演奏に合わせてポンポンを持ってダンスをします。

2年生の皆さんが立派な手本を見せてくれました。

ふくしま学力調査

ふくしま学力調査が行われました。

4・5・6年生の国語・算数・質問紙調査を行いました。

この調査は、児童の1年後の学力の伸びや現在の学習等に対する意識、生活の状況を把握します。

昨年度は調査を行わなかったので、6年生は4年生の時の調査と比較します。

4、5年生は、これから1年間の学力の伸びが来年の調査で分かります。

毎日の努力の積み重ねが大切です。

生活の様子

朝の時間に鼓笛のオリエンテーションを行いました。

5月15日に行われる運動会において演奏を披露する予定です。

休み時間の様子です。天気も良く、桜が見ごろを迎えました。トラックには、運動会へ向けて白線が引いてあります。

清掃の様子です。縦割り班の異年齢集団で各場所を清掃しています。上級生が下級生にていねいに教えています。

生活の様子

 今日の3年生の算数科では「九九を見直そう」の学習に取り組んでいました。子ども達は、自分の考えを電子黒板を使って説明しています。IT機器を活用した学習が進められています。

 5.6年生は体育科で短距離走の学習です。体を前に傾けてスタートする走り方の振り返りをしています。先生の説明をよく聞いて素早く行動することができていました。さすが高学年です。

 

避難訓練

避難訓練を行いました。

南会津地方広域市町村圏組合消防署伊南出張所から5名お出でいただきました。

今回は、給湯室からの失火を想定した訓練です。

防火扉をくぐったり、消防車を見せていただいたりしました。

また、高学年は水消火器で消火訓練を行いました。

生活の様子

6年生は,算数科の授業です。さまざまな点対称の形をつくり,その特徴を調べています。

5年生は,図画工作科の授業です。アートカードを用いたマッチングゲームに取り組んでいます。

4年生は,音楽科の授業です。リズムに合わせて早口言葉にチャレンジしています。

3年生は,図画工作科の授業です。絵の具を混ぜるとどんな色ができるのかを学習しています。

2年生は,国語科の授業です。本文を読みながら登場人物や出来事を確認しています。

1年生は,算数科の授業です。ブロックを使って仲間さがしをしています。

 

 

 

 

生活の様子

6年生は、図形の学習です。指で図形を描いています。

5年生は、新しく配置されたタブレットを使って、教科書で紹介されたウェブサイトで社会科の学習をしています。

4年生は、社会科の授業です。都道府県についてクイズ形式で学んでいます。

3年生は、道徳科の授業です。規則の大切さについて考えています。

2年生は、学級の係や当番を決めています。より楽しく生活できるように係を決めています。

1年生は、授業の始まりのあいさつです。とても姿勢が良いです。大きな声であいさつしています。

交通安全教室

福島県南会津警察署南郷駐在所の吉田巡査部長にお出でいただき、交通安全教室を実施しました。

吉田巡査部長さんからは、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方についてお話をいただきました。

しっかり止まって左右の確認やヘルメットは顎ひもをして外れないようにすることなど、安全な通行についてお話をいただきました。

また、車に乗ったらシートベルトを締めることもお話がありました。

 

4/6 着任式・始業式・入学式

大変お待たせいたしました。

今年度も南郷小ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

過日、行われました着任式・始業式・入学式の様子をアップします。

今年度の転入職員は、3名です。

新入生は、9名です。

あねさ会の方々から新入生へストラップをいただきました。

新入生はもちろんのこと、在校生も立派な入学式を挙行することができました。

 

卒業式

卒業式を挙行いたしました。

心配していた天気も回復し、きりっとした緊張の中にもあたたかみのある大変すばらしい卒業式でした。

修了式

修了式を行いました。

どの学年も立派な態度でした。

明日の卒業式も感謝のこもった立派な態度で卒業生を送ります。

生活の様子

町教育委員会分室を通して駐車場の除雪をしていただきました。卒業式に保護者の駐車場が確保できました。ありがとうございました。

6年生は、これまでのプリントを整理しながら確認しています。いよいよ卒業間近です。

5年生は、来年度の着任式、始業式の練習です。立派な最高学年になれそうです。

4年生は、担任の先生への感謝の会を子ども達が企画しました。その中の一場面です。

3年生は、そろばんの使い方の練習です。

2年生は、これまでのプリントを整理しながら確認しています。いよいよ進級間近です。

1年生は、書写(硬筆)の練習です。

どの学年も、授業の合間を縫ってプリントや教室の整理・整頓が始まりました。3学期も残すところあと2日になりました。

生活の様子

6年生は、卒業文集にメッセージをくださった先生方にお礼の手紙を書いています。あと3日……。

5年生は、外国語科の授業です。世界遺産について、英語での説明を聞いて理解します。

4年生は、外国語活動です。クイズを通してローマ字の読み方を学んでいます。

3年生は、外国語活動です。ゲームを通して数の読み方を学んでいます。

2年生は、図画工作科の授業です。スポンジを使って楽しく色を写しています。

1年生は、生活科の授業です。あたらしい1年生へお手紙を書いています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。学習で身につけた知識や技能を生かし、板材を使って自分らしい楽しい入れ物をつくっています。

5年生は、算数科の授業です。学習内容の確認テストをしています。

4年生は、国語科の授業です。身の回りのことについて調べて発表する学習です。

3年生は、国語科の授業です。色分けして線を引き、読解力の向上に努めています。

2年生は、算数科の授業です。まとめの問題を解いています。問題の進み具合は黒板のマグネットで一目瞭然です。

1年生は、国語科の授業です。1年間のまとめとして、これまでの良いことを振り返りながら書く能力の向上を目指しています。

生活の様子

6年生は、家庭科の授業です。思い出の品づくりで裁縫をしています。

5年生は、算数科の授業です。立体模型(三角柱)を作っています。

4年生は、音楽科の授業です。ビデオ教材を使った鑑賞の時間です。

3年生は、算数科の授業です。グラフを描いています。

2年生は、算数科の授業です。「計算ピラミッド」計算の応用問題の解き方を説明しています。

1年生は、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカできらきらぼしを練習しています。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。学習内容の確認テストでしっかり復習です。

5年生は、図画工作科の授業です。針金を使って、立体作品の制作です。

4年生は、社会科の授業です。福島県とつながりのある外国について調べています。

3年生は、算数科の図業です。グラフの見方を説明しています。

2年生は、国語科の授業です。手紙の書き方を学習しています。

1年生は、図画工作科の授業です。箱に飾りをつけています。

生活の様子

朝の時間に放送による東日本大震災追悼集会を行いました。

6年生は、体育館で卒業式の練習をしています。

5年生は、外国語科の授業です。外国語教育推進リーダーとALTの自己紹介についての学習です。

4年生は、算数科の授業です。座標の見方・考え方の基礎を学んでいます。

3年生は、理科の授業です。磁石の力を利用したおもちゃを作っています。

2・1年生は、ALTによる外国語(異文化)体験学習をしています。

生活の様子

6年生は、道徳科の授業です。福島県の道徳資料を用いて、東日本大震災を乗り越えたいわき市にある温泉施設について考え議論しています。

5年生は、図画工作科の授業です。版画に挑戦しています。

4年生は、国語科の授業です。防災について、インターネットで調べて効果的に発表する工夫を学んでいます。

3年生は、社会科の授業です。南会津町(旧南郷村)の土地の移り変わりについて学んでいます。

2年生は、道徳科の授業です。扱う題材について役割演技(ロールプレイ)して、心の感じ方や変容について考えています。

1年生は、国語科の授業です。なぜそのようにしたのかを文章から読み取る練習です。

生活の様子

6年生は、体育科の授業です。南会津保健福祉事務所医療薬事課専門員(薬剤師)の吉村裕治様、南会津地区薬物乱用防止指導員協議会の五十嵐芳道様、五十嵐久子様にお出でいただき、薬物乱用防止教室を行っていただきました。

5年生は、算数科の授業です。プログラミング学習で、プログラムにより図形を描いています。

4年生は、算数科の授業です。自分で考えた展開図から立方体を作っています。

3年生は、図画工作科の授業です。いろいろな材料を使って版画にチャレンジしました。

2年生は、算数科の授業です。辺や頂点について説明しています。

1年生は、音楽科の授業です。校歌の練習をしています。

交流学習

3月5日(金)に南郷小学校の6年生と伊南小学校の6年生が南郷小学校で南会津中学校の吉田先生の授業を体験しました。

生活の様子

本日は、1・3・4年生がスキー教室のために南郷スキー場へ行っています。

6年生は、国語科の授業です。物語の読解をしています。

5年生は、算数科の授業です。円に関する問題を解いています。

2年生は、算数科の授業です。友達の直方体の展開図を説明しています。

ALTのアシュリズコーナーの掲示が変わりました。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。外国語推進リーダー教師とALTの会話を聞いて内容を理解する学習です。

5年生は、外国語科の授業です。日本の素敵をALTに英語で説明しています。

4年生は、総合的な学習の時間です。ヒメサユリや高清水など、地域のことについてゲストティーチャーからの説明を聞いています。

3年生は、外国語科の授業です。外国語推進リーダー教師とALTの会話を聞いて発音の仕方を練習する学習です。

2年生は、算数科の授業です。箱の形を調べて、面がいくつあるか発表しています。

1年生は、音楽科の授業です。きらきら星を練習しています。

生活の様子

朝の時間に、6年生から引き継いだ後の配置で鼓笛隊の全体練習を行いました。

6年生は、総合的な学習の時間です。南郷の未来について考えた資料を作成しています。

5年生は、家庭科の授業です。エプロンを製作しています。

4年生は、学級活動の時間です。自分の取扱説明書を書いて、それをもとにお互いに交流します。

3年生は、総合的な学習の時間です。南郷トマトのパンフレットを作成しています。

2年生は、生活科の授業です。授業参観で自分の成長を発表するための練習をしています。

1年生は、生活科の授業です。授業参観で学習したことを発表するための練習をしています。

スキー教室

2月26日(金)に2・5・6年生のスキー教室が南郷スキー場で行われました。

地元で体験できる貴重なふるさと学習(地域体験学習)です。

生活の様子

4年生は体育科の授業です。思春期の体の変化について学習しています。

3年生は国語科の授業です。南郷地域や学校のじまんを発表する準備をしています。

1年生は生活科の授業です。発表会の練習をしています。

生活の様子

学期末テストが全学年で行われました。

南会津地方広域市町村圏組合消防本部予防課長の吉津亘様と同予防課長補佐兼危険物係長の一柳光市様がお出でになり、防火ポスターコンクールの賞状伝達がありました。

6年生は、外国語科の授業です。aの発音がeによって変わる法則を学んでいます。

5年生は、外国語科の授業です。ALTのheroについての紹介を聞いて理解する学習です。

4年生は、算数科の授業です。もとの数を変えることによって比べる数が変わる学習です。

3年生は、国語科の授業です。「わたしたちの学校じまん」という題材で、イメージマップを作成して自慢できるものを考えています。

2年生は、図画工作科の授業です。ストローを使った動くおもちゃの制作です。

1年生は、図画工作科の授業です。入れ物に貼り付ける飾りをはさみで切って制作しています。

生活の様子

6年生は図画工作科の授業です。12年後の自分がなりたい職業などについて、自分のイメージに合わせて紙粘土で形をつくり、色を塗っています。

5年生は家庭科の授業です。ミシンを使ってエプロンづくりをしています。

4年生は学級活動の時間です。6年生を送る会に向けて、出し物を話し合っています。

3年生は総合的な学習の時間の授業です。南郷トマトをテーマにパンフレットづくりをしています。

2年生は音楽科の授業です。ワークを活用して、以前学習した音符や休符の名前を覚えているか確認しています。

1年生は図画工作科の授業です。身の回りにある形を写した形から想像して作品を作り上げています。

 

 

 

 

 

生活の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。南郷の未来について、考えたことや調べたことをパソコンのプレゼンテーションソフトを用いてまとめています。

5年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

6・5年生に、外国語推進リーダーの外国語の授業がありました。

4年生は、算数科の授業です。小数の割り算の計算練習をしています。

3年生は、6年生の似顔絵を描いています。

3・2年生が合同で鼓笛隊の練習をしました。

2年生は、図画工作科の授業です。ストローを使った動くおもちゃを制作しています。

1年生は、国語科の授業です。担任の先生の範読を聞いて、その後に群読しています。

スキー教室

本日(2/19)は、1・3・4年生のスキー教室が行われました。

指導協力者の皆様ありがとうございました。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。パソコンでデータの特徴を調べて分析しています。

5年生は、国語科の授業です。事例と感想、意見の関係をおさえて読み取る学習です。

4年生は、総合的な学習の時間です。南会津の美しい水について調べたことを発表します。

3年生は、学級活動の時間です。「6年生を送る会」の準備をしています。

2年生は、算数科の授業です。友達のノートを見て、自分の考えを深めたり広げたりしています。

1年生は、国語科の授業です。話す内容の順番に気をつけてわかりやすく説明する学習です。

生活の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。南郷の未来について考えています。

5年生は、算数科の授業です。多角形を作図しています。

4年生は、算数科の授業です。余りのある小数の計算練習です。

3年生は、国語科の授業です。南会津中学校の国語科の先生による硬筆の授業です。うつくしい字を書くことに集中してしまい頭が机にくっつきそうです。

2年生は、算数科の授業です。四角形を四等分する方法を考えています。

1年生は、算数科の授業です。文章題を読んでどのように計算問題を解いたのかマグネット使って説明しています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。12年後の自分を想像したある場面を立体で制作しています。

5年生は、算数科の授業です。多角形を作図しています。

4年生は、算数科の授業です。小数の計算練習をしています。

3年生は、算数科の授業です。図形を組み合わせて、新たな図形を作っています。

2年生は、算数科の授業です。図形の作り方を説明しています。

1年生は、国語科の授業です。自分が調べた動物の赤ちゃんについての説明資料を作っています。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。外国語教育推進リーダーの授業です。

5年生は、外国語科の授業です。外国語教育推進リーダーの授業です。

4年生は、学級活動の時間です。6年生に感謝を伝えるためにどうするのか話し合っています。

3年生は、図画工作科の授業です。「いろいろうつして」紙版画にチャレンジです。

2年生は、国語科の授業です。心が強く動かされた場面を教科書の文章から読み取っています。

1年生は、生活科の授業です。新1年生を迎える準備をしています。

生活の様子

朝の時間は、鼓笛のパート練習を行いました。6年生が下級生に引き継ぐために教えています。

6年生は、スキー教室が中止になった時間を利用して、パソコン室で雪像やかまくらのデザインや作り方を調べて、5・6年生合同で制作活動に替えました。南郷の雪や地域についてより愛着を持ってほしいと思います。

5年生は、算数科の授業です。多角形の角度について学んでいます。

4年生は、算数科の授業です。小数の計算について学んでいます。

3年生は、国語科の授業です。気持ちを表す様々な表現について学んでいます。

2年生は、国語科の授業です。教科書の文章をどのように読み取ったのかグループで相談し発表しています。

1年生は、国語科の授業です。教科書で学んだことをもとに図鑑で動物の赤ちゃんについて調べています。

昼休みには、晴天の中、スノーボードで遊ぶ児童がいました。どんどん上達しています。

生活の様子

6年生は、学級活動の時間です。卒業までの日めくりカレンダーを作成しています。

5年生は、家庭科の授業です。ミシンを使ってエプロンを縫っています。

4年生は、体育科の授業です。攻守が入り交じったセストボールを行っています。

3年生は、社会科の授業です。過去と現在の写真から発展している箇所を探しています。

2年生は、学級活動の時間です。6年生を送る会の準備をしています。

1年生は、国語科の授業です。動物の赤ちゃんが生まれた時や大きくなっていく時の様子を教科書の文章から読み取っています。

 

 

 

 

 

 

生活の様子

本日(2/9)は、国語科の学力テストが行われました。

6年生は、国語科の授業です。尊敬語、謙譲語について学んでいます。

5年生は、算数科の授業です。多角形について学んでいます。

4年生は、理科の授業です。季節の変化について学んでいます。

3年生は、算数科の授業です。三角形について学んでいます。

2年生は、図画工作科の授業です。「ともだちハウス」の制作です。

1年生は、算数科の授業です。形をつくるには、棒が何本必要かを学んでいます。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。外国語推進リーダーの授業です。「私の将来、私の未来」を英語で表現します。

5年生は、体育科の授業です。学校内での事故やケガが起こりそうな場所やその原因について学んでいます。

4年生は、道徳科の授業です。広い心で自分と異なる人の立場を受け入れようとする態度を養っています。

3年生は、総合的な学習の時間です。地域の産業である南郷トマトについて調べています。

2年生は、算数科の授業です。文章問題に対して、図を使って考えることを学んでいます。

1年生は、国語科の授業です。ライオンとシマウマの赤ちゃんの様子について、比べて読むことを学んでいます。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。第二次世界大戦後の日本について学んでいます。

5年生は、社会科の授業です。情報が産業にどのように生かされているかを学んでいます。

4年生は、算数科の授業です。小数のかけ算を学んでいます。

3年生は、理科の授業です。磁石にくっつくものを調べています。

2年生は、図画工作科の授業です。空き箱を利用した「ともだちハウス」を制作中です。

1年生は、国語科の授業です。「どうぶつの赤ちゃん」を一文ずつ順番に声に出して読んでいます。

昼休みには、校庭で雪遊びを楽しんでいます。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。水溶液と金属の関係を調べています。

5年生は、外国語科の授業です。外国語推進リーダーの大内先生とALTのアシュリ先生の授業です。

4年生は、算数科の授業です。小数のかけ算とわり算の学習をしています。

3年生は、図画工作科の授業です。空き容器とLEDライトを使って工作しています。

2年生は、図画工作科の授業です。空き箱を使って「ともだちハウス」を作っています。

1年生は、生活科の授業です。そり滑りを楽しんでいます。

委員会活動が行われました。図書委員会には、サポートティーチャーがお出でになり、本の扱い方について説明されました。

 

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。人を引きつける表現について学んでいます。

5年生は、算数科の授業です。グラフを使った割合の味方について学んでいます。

4年生は、社会科の授業です。福島県内の文化財や年中行事について学んでいます。

3年生は、理科の授業です。磁石につくものは何かを調べています。

2年生は、図画工作科の授業です。「ともだちハウス」の中に置くものを作っています。

1年生は、国語科の授業です。書写の時間です。似ている感じを間違えないように書いています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。単元名「版から広がる世界」で版画に挑戦しています。

5年生は、算数科の授業です。百分率を相談しながら求めています。

4年生は、算数科の授業です。面積を求める問題演習です。

3年生は、算数科の授業です。正三角形と二等辺三角形を色分けしています。

2・1年生は、体育科の授業です。多様な動きをつくる運動遊びとして、新聞紙の上に乗った児童を他の児童が引いています。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。漢字を正しく使えるように紛らわしい漢字の学習です。

5年生は、国語科の授業です。道案内の図を文章で表現する学習です。

4年生は、社会科の授業です。郷土の発展に尽くした事柄(駒止トンネル)についての学習です。

3年生は、算数科の授業です。三角形の形(二等辺三角形・正三角形)についての学習です。

2年生は、音楽科の授業です。「チャチャマンボ」の合奏です。

1年生は、算数科の授業です。アナログ時計の針の読み方の学習です。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。戦争中の人々の暮らしについて学んでいます。

5年生は、国語科の授業です。冬をテーマに俳句を作っています。

4年生は、算数科の授業です。町の面積を求めています。支援員さんと二人体制です。

3年生は、国語科の授業です。「ありの行列」を題材に読み取る力を学んでいます。

2年生は、生活科の授業です。自分の成長をなわとびの技で表現しています。

1年生は、国語科の授業です。「〇〇がいる。」と「〇〇がある。」の違いを学んでいます。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。立体の体積を求める問題を解いています。今日は支援員さんとの二人指導体制です。

5年生は、算数科の授業です。割合の問題を解いています

4年生は、外国語活動の授業です。今日は、担任の先生が中心になってALTと授業をしました。授業後は外国語推進リーダー教師からアドバイスをいただきました。

3年生は、外国語活動の授業です。英語のクロスワードパズルを解いています。

2年生は、生活科の授業です。自分の成長を感謝を込めて発表するための練習をしています。

1年生は、算数科の授業です。大きさを比べるにはどのようにしたら良いか学んでいます。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。図形の面積を求める問題を解いています。

5年生は、算数科の授業です。割合を求める問題を解いています。

4年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

3年生は、国語科の授業です。書写(硬筆)の時間です。

2年生は、音楽科の授業です。音楽室と理科室に分かれて鍵盤ハーモニカの練習です。

1年生は、算数科の授業です。足し算を工夫して計算するにはどのようにしたら良いかを学んでいます。

朝の時間を使って、鼓笛のパート練習です。引継ぎのために6年生が下級生に教えています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。配色計画をもとに彫刻刀を使って彫り進めています。

5年生は、理科の授業です。電磁石を強くする方法を考え、実験をしています。

4年生は、国語科の授業です。うなぎの成長について疑問に思ったことをインターネットで調べています。

3年生は、算数科の授業です。かけ算の立式の仕方を学習しています。

2年生は、算数科の授業です。長さを「m」と「cm」を使って、2つの単位を使って表しています。

1年生は、算数科の授業です。二桁の数の構成を考えています。

5・6校時は中学年(3・4年生)のクロカン教室がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。外国語教育推進リーダー(舘岩中学校英語教師)の授業です。

5年生は、外国語科の授業です。外国語教育推進リーダー(舘岩中学校英語教師)の授業です。

4年生は、理科の授業です。水を温めたときの温度変化をグラフにあらわしています。

3年生は、学級活動の時間です。放射線について学んでいます。

2年生は、学級活動の時間です。パソコン室でパソコンの使い方を学んでいます。

1年生は、生活科の授業です。昔から伝わる遊びを楽しんでいます。昼休みも楽しみました。

昼休みの様子、サポートティーチャーの読み聞かせがありました。なわとびの練習を自主的にしていました。

外でそり遊びをしていました。

生活の様子

予定していた校内なわとび記録会は残念ながら中止になりましたが、体育の授業時間に短なわとびの記録を取りました。

生活の様子

本日(1/21)は、外国語推進リーダーとALTによる外国語活動(3・4年生)と外国語科(5・6年生)の授業がありました。

しかも、4・5・6年生は、ブリティッシュヒルズとインターネットをつないでライブ授業を行いました。

昼休みには、サポートティーチャーによる読み聞かせがありました。校庭では、ボード遊びをしていました。

5・6校時は、高学年(5・6年生)のクロカン教室がありました。

2・1年生は、体育の授業です。なわとびの練習です。

 

 

生活の様子

6年生は、家庭科の授業です。感染症に配慮して、調理台を一人一台、メニューも自分で食べる栄養バランスの良い一食分としました。

5年生は、図画工作科の授業です。ビー玉を転がして遊ぶゲームボードを作っています。

4年生は、算数科の授業です。面積のはかり方と表し方について、自分の考えを発表しています。

3年生は、算数科の授業です。かけ算の筆算について学んでいます。

2年生は、音楽科の授業です。「ウンパッパ」の曲に合わせて拍の流れを感じ取り、それに乗って手拍子しています。

1年生は、国語科の授業です。登場人物の動作や表情などに気をつけ、場面の様子を想像しながら読みます。

生活の様子

6年生は、家庭科の授業です。栄養バランスの取れた一人分の食事のメニューとその作り方をパソコンで調べています。

5年生は、算数科の授業です。割合の計算を学んでいます。

4年生は、国語科の授業です。漢字辞典を活用して熟語について学んでいます。

3年生は、図画工作科の授業です。粘土で創造の町を作り、発想や構想の能力を高めています。

2年生は、算数科の授業です。工夫して数える方法を学んでいます。

1年生は、国語科の授業です。漢字の練習をしています。

また、本日は2校時に避難訓練がありました。雪の中、プール脇の駐車場に避難しました。

人員の確認後は、体育館に移動して全体会を行いました。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。自分の座右の銘について書く「大切にしたい言葉」を通して,豊かな情操を育むとともに,個人の価値を尊重する態度を養っています。

5年生は、算数科の授業です。割合の学習で、比べ方を工夫して問題を解いています。

5・6年生の体育科の授業です。記録カードに記録しながら様々な飛び方を身に付けています。

4年生は、国語科の授業です。漢字辞典を活用しながら漢字について学習しています。

3年生は、道徳科の授業です。「心にひびくかねの音」を題材に、善悪の判断、自律、自由と責任について考えています。

2年生は、音楽科の授業です。リズムに対する感覚を育てることに重点をおきながら、音楽的な感覚と表現の基礎技能を楽しみながら身につけていくことをねらいとしています。

1年生は、国語科の授業です。文章や挿絵から中心人物の気持ちの変化を読み取る学習をしています。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。様々な計算問題にチャレンジしています。

5年生は、家庭科の授業です。ミシンの使い方を学んでいます。

4年生は、理科の授業です。水が氷に状態が変化することついて話し合っています。

3年生は、理科の授業です。豆電球に明かりがつく仕組みを発表しています。

2年生は、算数科の授業です。1000より大きい数の仕組みを話し合っています。

1年生は、図画工作科の授業です。粘土を丸めたり伸ばしたりして、想像したイメージを表現しています。

 

 

 

 

 

生活の様子

今日は、今年初の外国語教育推進リーダーとALTの授業が3・4・5・6年生でありました。

2・1年生は、体育科の授業です。なわとびの練習です。

6校時には、委員会活動がありました。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。水溶液の性質を調べるための実験計画を考えています。

5年生は、美術科の授業です。ビー玉を転がして遊ぶ立体作品を制作しています。

6・5年生の体育科の授業です。体育専門アドバイザーも指導に加わり短なわとびの練習です。

4年生は、国語科の授業です。図書室にある詩集を参考に自分だけの詩集を作っています。

3年生は、国語科の授業です。書写(硬筆)の時間です。南会津中学校国語科教師の授業です。

2年生は、生活科の授業です。大きくなった自分のことを振り返るために赤ちゃんだった頃を思い出しています。

1年生は、算数科の授業です。工夫して数を数えるにはどのようにしたら良いかを考えています。

1年生は、体育科の授業です。体育専門アドバイザーも指導に加わり短なわとびの練習です。

昼休み後のなかよしタイム(創意の時間)は、6年生の企画運営による時間でした。

外で雪遊びや体育館、多目的ルームで他学年が班ごとに交流する楽しい時間を過ごしました。

放課後は、特設クロカン部の練習がありました。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。ノルマントン号事件から不平等条約について学んでいます。

5年生は、算数科の授業です。ひし形の面積を工夫して求めるにはどのようにしたらよいのかを発表しています。

4年生は、国語科の授業です。漢字の意味について説明しています。

3年生は、算数科の授業です。掛け算をどのように工夫したらよいのか考えています。

2年生は、学級活動の時間です。3学期の係について話し合っています。

1年生は、生活科の授業です。だんごさしをしました。月田農園の月田禮次郎様を講師に迎えて由来のお話と保護者の協力を得てだんごさしを行いました。

昼休みには、明日から始まる特設クロカン部の準備のため、道具合わせがありました。

クロカンコースは、保護者や地域の方のありがたい御協力により、年末・年始の雪を利用して校舎裏に作っていただきました。

 

第3学期始業式

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

本日(1/8)は、令和2年度第3学期始業式を行いました。

年間の予定通り実施できたことを保護者の皆様はじめ地域の皆様に感謝申し上げます。

第2学期終業式

終業式を実施しました。どの児童も立派な態度で臨みました。

校長先生のお話の後、代表児童の発表がありました。

また、終業式の前に表彰伝達を行いました。

さらに、生活委員会からありがトマトの表彰がありました。

生活の様子

6年生は音楽科の授業です。日本の伝統的な音楽を聴き、文化と伝統を学んでいます。

5年生は国語科の授業です。相手に伝わりやすいように構成を考え、意見文を書いています。

4年生は理科の授業です。夏の星様子を振り返り、冬の星との共通点や差異点を学んでいます。

3年生は総合的な学習の時間です。学校の畑で育てたトマトとポップコーンを使い、調理を行っています。

2年生は算数科の授業です。2学期の復習を行っています。

1年生は国語科の授業です。日付や曜日が含まれている教材をリズムよく音読していました。

生活の様子

5・6年生は体育科の授業です。ネット型ゲームのソフトバレーの学習を行っています。

4年生は道徳科の学習です。教材を通して、自分達の生活には地域の人が支え守ってくれていることを感じているようでした。

3年生は社会科の授業です。学校探検を通して、火事から学校を守る設備を見つけていました。

2年生は算数科の授業です。100をいくつ集めた数かを考える活動を通して、1000より大きい数の大きさを考えています。

1年生は音楽科の授業です。友達が出した楽器の音をマネして叩いてみたり、音クイズを出したりしていました。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。大切にしたい言葉(座右の銘)を自分の身近にあった出来事と関連付けて説明します。

5年生は、家庭科の授業です。リデュース・リユース・リサイクル・リフューズ・リペアについて学習しています。

4年生は、理科の授業です。市販のプリントで学習内容の確認をしています。

3年生は、算数科の授業です。計算のきまりを見つけ,そのわけを考える演繹的な思考の学習をしています。

2年生は、国語科の授業です。書写(硬筆)の時間です。

1年生は、道徳科の授業です。「ともくんの字」を題材に一生懸命頑張ることの大切さを学んでいます。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。データの特徴を調べて判断する統計処理の基礎を学んでいます。

5年生は、外国語科の授業です。ブリティッシュヒルズと通信回線をつないでのライブ授業です。

4年生は、算数科の授業です。分数の計算を学んでいます。

3年生は、外国語活動の時間です。ブリティッシュヒルズと通信回線をつないでのライブ授業です。

2・1年生は、ALTのアシュリ先生による外国語体験授業です。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。プリントで学習内容の確認です。自分のノートを見ながら復習しています。

5年生は、理科の授業です。動画番組を見て復習をしています。

4・3年生は、体育科の授業です。町元気キッズ事業で2人の指導者にお出でいただき、4人の指導者で跳び箱の練習をしています。

3年生は、国語科の授業です。南会津中学校の大川先生にお出でいただき、書初めの練習をしています。

2・1年生は、体育科の授業です。なわとびの練習をしています。

1年生は、生活科の授業です。家族の一員であることを振り返る授業です。

休み時間に元気に遊ぶ子ども達です。

生活の様子

昼休みに、体育委員さんを中心に自主的に参加し雪かきボランティアをしてくれました。ありがとうございます。

6年生は、算数科の授業です。中央値について学習しています。

5年生は、算数科の授業です。平行四辺形の底辺と高さの関係について学習しています。

4年生は、社会科の授業です。防災について学習しています。

3年生は、社会科の授業です。消防について学習しています。

2・1年生は、体育科の授業です。体育専門アドバイザーとともになわとびの練習です。

生活の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。修学旅行のまとめの新聞作りです。

5年生は、算数科の授業です。平行四辺形の面積を求める学習をしています。

4年生は、算数科の授業です。「4分の9」と「2と4分の2」のどちらが大きいかを論理的に説明する学習をしています。

3年生は、算数科の授業です。長さを分数で表す学習をしています。

2年生は、国語科の授業です。教科書の文のポイントはどこか?みんなで考えています。

1年生は、国語科の授業です。テスト形式で学習内容の確認をしています。

生活の様子

6年生は算数科の授業です。散らばりを一目でわかるようにデータを表にまとめています。

5年生は算数科の授業です。単元テストを行っています。

4年生は理科の授業です。示温インクを使い、水のあたたまり方を視覚的に確認しています。

3年生は算数科の授業です。分数の大きさを比べています。

2年生は国語科の授業です。友達と意見を出し合い、よりよい方法を話し合っています。

1年生は算数科の授業です。足し算ピラミットに挑戦しています。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。学習内容の確認をパソコンを使って確認しています。

5年生は、国語科の授業です。古典の魅力に迫ります。

4年生は、算数科の授業です。分数の学習です。

3年生は、外国語活動です。クリスマスソングを学んでいます。

2年生は、図画工作科の授業です。はさみを使ってアート作品の制作です。

1年生は、国語科の授業です。書写(硬筆)の時間です。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。上皿天秤を用いて、てこの働きを学んでいます。

5年生は、図画工作科の授業です。糸のこ盤を使ってボードゲーム作りに取り組んでいます。

4年生は、理科の授業です。熱の伝わり方について学んでいます。

3年生は、算数科の授業です。分数を使って長さを表す学習をしています。

2年生は、算数科の授業です。かけ算の文章問題にチャレンジしています。

1年生は、音楽科の授業です。いろいろな楽器に触れています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。形や材質からイメージを膨らませて作品を制作しています。

5年生は、国語科の授業です。特別非常勤講師の川井先生の習字の時間です。

4年生は、理科の授業です。金属板の温まり方を板の形を変えて学習しています。

3年生は、算数科の授業です。分数を使った大きさの表し方を学習しています。

2年生は、算数科の授業です。かけ算九九の昨日の問題の続きです。

1年生は、国語科の授業です。お店屋さんごっこを通して、物の名前のつき方を学習しています。

生活の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。班ごとに分かれて、修学旅行の振り返りをしています。

5年生は、算数科の授業です。速さに関する学習をしています。「もとにする値は、・・・。」

4年生は、道徳科の授業です。ヘレン・ケラーの物語を題材に社会正義について考えています。

3年生は、国語科の授業です。ことわざの学習をしています。

2年生は、算数科の授業です。かけ算九九の発展的な学習です。「5×9=9×?」

1年生は、音楽科の授業です。いろいろな楽器で音を出しています。

生活の様子

本日(12/4)は、特別非常勤講師として川井先生にお出でいただき、「毛筆に親しむ会」を実施しました。6年生と4年生が書写を教わりました。第2回目に5・3年生は実施します。

6年生は、国語科の授業です。川井先生の「毛筆に親しむ会」です。

5年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

4年生は、国語科の授業です。川井先生の「毛筆に親しむ会」です。

3年生は、社会科の授業です。グラフやイラストをもとにした問題を作成しています。

2年生は、国語科の授業です。書写(硬筆)の時間です。

1年生は、国語科の授業です。お店屋さんになって「もののなまえ」について学んでいます。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。てこのはたらきについて調べています。

5年生は、外国語科の授業です。英語教育推進リーダー大内先生の研究授業です。他の学校の英語教育推進リーダーも参観して、授業の在り方について協議します。

4年生は、国語科の授業です。「プラタナスの木」という題材で、登場人物の性格や気持ちの変化、情景などについて、叙述を基に想像して読むことができる力を育んでいます。

3年生は、国語科の授業です。故事成語について学んでいます。

2年生は、図画工作科の授業です。カッターナイフで紙に窓を開けることに興味をもち、窓のある楽しい家を作っています。

1年生は、国語科の授業です。お店屋さんごっこを通して物の名前について体験的に学んでいます。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。パンフレットの製作を通して、情報発信の仕方を学習しています。

5年生は、図画工作科の授業です。思い出の一枚を制作中です。

4年生は、国語科の授業です。習字の時間です。町支援員さんにお手伝いいただきました。

3年生は、国語科の授業です。中学校国語科大川先生の習字の授業です。

2年生は、国語科の授業です。イラストから、想像を膨らませて物語を作る授業です。

1年生は、国語科の授業です。言葉には、意味による語句のまとまりがあることを学習しています。

生活の様子

赤い羽根共同募金運動に生活委員会が参加しました。

本日(12/1)、社会福祉法人南会津町社会福祉協議会西部事務所長の五十嵐小一郎様にお出でいただき集まった募金をお渡ししました。

6年生は、図画工作科の授業です。ライトを用いた立体作品の制作です。

5年生は、図画工作科の授業です。心に残ったあの時あの場所を平面の作品で表現します。

4年生は、国語科の授業です。市販のプリントで学習内容の確認です。

3年生は、国語科の授業です。漢字の学習です。

2年生は、生活科の授業です。大きくなった自分を調べています。

1年生は、算数科の授業です。引き算の決まりについて学習しています。

生活の様子

本日(11/30)は、全校朝の会がありました。

今日から、放送設備を用いて各教室へ音声の配信による朝の会になりました。

6年生は、外国語科の授業です。外国語推進リーダー大内先生の授業です。

5年生は、外国語科の授業です。外国語推進リーダー大内先生の授業です。

4・3年生は、体育科の授業です。運動身体づくりプログラムで基礎体力の向上です。

2・1年生は、生活科の授業です。1年生が作ったおもちゃで2年生を招待して一緒に遊びました。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。「光の形」という題材でライトを使って立体の空間を造形しています。

5年生は、図画工作科の授業です。心に残ったことが伝わるように制作しています。

4年生は、算数科の授業です。平行四辺形の特徴を分度器や定規を使って調べています。

3・2年生は、音楽科の授業です。合同で授業を行い、3年生が2年生に優しくわかりやすく教えています。

1年生は、図画工作科の授業です。並べる造形遊びを通して発想を豊かにしています。

東北電力出前講座

東北電力福島支店企画管理部門総務広報から佐藤主任様、小野様、高橋様がお出でになり、発電についての出前講座を行いました。発電や送電の仕組みについて学ぶことができました。