南郷小ブログ

南郷小ブログ

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。人をひきつけるパンフレットの作り方を学んでいます。

5年生は、算数科の授業です。比べ方を考える学習です。もとになる数は、・・・。

4年生は、理科の授業です。熱の伝わり方を学んでいます。

3年生は、理科の授業です。粘土の形が変わっても全体の重さは変わらないことを調べています。

2・1年生は、体育科の授業です。だんだんと動きに慣れてきて、スピードが上がっています。

 

 

生活の様子

6年生は、家庭科の授業です。暖かい冬の服装について動画で学習しています。

5年生は、社会科の授業です。工業生産として、自動車生産について学習しています。

4年生は、国語科の授業です。習字の時間です。

3年生は、国語科の授業です。前時の作品が廊下に掲示されています。

2・1年生は、体育科の授業です。

学期末テスト1日目【国語】

学期末テストが全学年で行われました。

1日目の今日(11/25)は、国語科のテストです。

終了後は、早速自己採点をしたり、読書をして過ごしたりしていました。

明日は、算数科のテストになります。

生活の様子

本日は、体育専門アドバイザーの齋藤雅美先生がいらっしゃっています。

1・2年生は、跳び箱を使った運動遊びです。跳び箱を使って、跳び乗りや跳び下りをしたり、手をついてのまたぎ乗りやまたぎ下りを行っています。

3・4年生は、マット運動です。開脚前転や開脚後転、側方倒立回転の練習を行っています。

5・6年生は、マット運動です。学習カードを用いて、技のポイントを確認しながら練習しています。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。江戸時代についてまとめています。

5年生は、学級活動の時間です。放射線について学んでいます。

4年生は、算数科の授業です。四角形の特徴を調べています。

3年生は、理科の授業です。物の重さ比べをしています。

2年生は、音楽科の授業です。お祭りの太鼓のリズムの練習です。

1年生は、図画工作科の授業です。箱を使った立体作品の制作です。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。パソコンを用いてプログラミング学習の体験をしています。

5年生は、外国語科の授業です。子どもが設定したお店にALTのアシュリ先生が買い物に来た設定で英会話をしています。

4年生は、外国語科の授業です。インタビュー形式で好きなものを聞く英会話の練習です。

3年生は、理科の授業です。音が出るとき、その物体が震えていることについて学んでいます。

2・1年生は、体育科の授業です。跳び箱や平均台を用いた体幹バランスを高める授業です。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。習字の時間です。

5年生は、図画工作科の授業です。思い出を絵にしています。

4年生は、国語科の授業です。習字の時間です。

3年生は、国語科の授業です。習字の時間です。中学校の国語科の先生から教えていただいています。

2・1年生は、体育科の授業です。跳び箱などのバランスを鍛えています。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。反比例について学習しています。

5年生は、国語科の授業です。「希望」の書写の時間です。蛍光マーカーで文字の出来具合を振り返っています。

4年生は、学級活動の時間です。放射線について学習しています。

3年生は、社会科の授業です。スーパーマーケットの工夫について学習しています。

2・1年生は、体育科の授業です。マットを使った運動遊びで、運動遊びの楽しさと基本的な動きや技能を身に付けることを目指しています。

階段踊り場にある外国語コーナーを紹介します。こちらのコーナーも随時更新します。

生活の様子

全校朝の会が行われました。

6年生は、算数科の授業です。比例、反比例の学習をしています。

5年生は、外国語科の授業です。日本語だと思っていた言葉でも、実は外国の言葉だと知りました。

4年生は、社会科の授業です。ごみを減らす工夫について学んでいます。

3年生は、算数科の授業です。教科書やワーク、プリントの問題演習です。進み具合をネームマグネットで示しています。

2年生は、国語科の授業です。登場人物の心の変化を深く読み取る学習をしています。

1年生は、国語科の授業です。友達のことを紹介するために、まずは詳しく聞くことを学んでいます。

生活の様子

6年生は国語科の授業です。本文と挿絵を関連させて説明するよさを学んでいます。本日は、校内授業研究会で授業力向上について放課後振り返りをしました。

5年生は家庭科の授業です。ゆで時間を変えることで起こる、卵の変化を学んでいます。

4年生は理科の授業です。金属の体積変化を実験を通して学んでいます。

3年生は国語科の授業です。筆者の説明の仕方の工夫を学んでいます。

2年生は国語科の授業です。役割読みを通して、登場人物の気持ちを学んでいます。

1年生は図画工作科の授業です。箱や缶を使って動物を表現しています。

 

 

 

 

 

生活の様子

5・6年生は、天栄村にあるブリティッシュヒルズと回線をつないで、外国語科のライブ授業をそれぞれ行いました。

4年生は、総合的な学習の時間です。地域にある花泉酒造へ見学学習に行くための事前の学習です。

3年生は、外国語科の授業です。インタビュー形式で学習しています。

2年生は、算数科の授業です。掛け算九九の練習です。

1年生は、国語科の授業です。カタカナの練習です。

生活の様子

5・6年生は、体育科の授業です。体育専門アドバイザーの齋藤先生がいらっしゃっています。開脚前転や側方倒立回転のコツを教えていただきました。

4年生は、算数科の授業です。計算のきまりを利用して、数を簡単に素早く数える方法を考えています。

3年生は、算数科の授業です。小数のしくみを学んでいます。小数と整数の数の大きさを比べています。

2年生は、算数科の授業です。練習問題を解き、基礎基本の定着を図っています。

1年生は、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカを練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生は、サポートティーチャーの五十嵐さんの読み聞かせがありました。

 

 

 

 

 

上学年は、今年度最後のクラブ活動でした。最後まで協力し合い、自主的に活動していました。

「スポーツクラブは、バトミントン」「サイエンスクラブは、スライム作り」「家庭クラブは、リンゴ飴」

生活の様子

6・5年生は、体育科の授業です。マット運動の練習です。

4・3年生は、体育科の授業です。ベースボール型ゲーム(キックベースボール)の練習です。元気キッズ事業で2名が指導にいらしています。

2年生は、国語科の授業です。「わたしはおねえさん」を題材にして、書かれている事柄の順序や場面の様子を読み取る学習です。

1年生は、道徳科の授業です。挨拶をすることで自分も相手も気持ちよくなることに気付き、心と心が通い合う挨拶をしようとする態度を養うことを目指しています。

アシュリズコーナー更新です。

  

  

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。食べ物を題材にして、外国語を学んでいます。

5年生は、外国語科の授業です。「What would you like ~?(何が~したいですか?)」

4年生は、理科の授業です。閉じ込めた空気と水の変化について学んでいます。

3年生は、図画工作科の授業です。尾瀬の思い出を作品にしています。

2年生は、算数科の授業です。掛け算九九についてみんなの前で発表です。

1年生は、算数科の授業です。ものの形について学んでいます。本日は、校内授業研究会で授業力向上について放課後振り返りをしました。

生活の様子

6年生は算数科の授業です。比例のグラフを基に、問題を解いています。

5年生は国語科の授業です。ポスターを作成をしています。

4年生は社会科で西部環境センターに見学に行きました。

3年生は理科の授業です。音が鳴る際に振動しているかを調べています。

2年生は生活科の授業です。動くおもちゃの紹介ポスターを作成しています。

1年生は図画工作科の授業です。紙粘土に絵の具で色を染めています。

 

 

 

 

 

 

校内持久走記録会

本日(11月5日)は、校内持久走記録会が行われました。

2校時、高学年ブロック。

3校時、中学年ブロック。

4校時、低学年ブロック。

各時間ともに、2学年ごとの記録会でした。

また、スタートは10秒おきにしました。

           

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

5年生は、国語科の授業です。「よりよい学校生活のために」を題材に、話す力・聞く力を学んでいます。

4年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

3年生は、国語科の授業です。書写の時間です。中学校の国語科の先生から教えていただいています。

2・1年生は、体育科の授業です。マットを使った運動遊びを通して、柔軟性や筋力の向上を図っています。

  

  

 

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。織田信長と豊臣秀吉の違いについてまとめています。

5年生は、図画工作科の授業です。「使って楽しい焼き物」をテーマに焼き物の制作中です。

4年生は、算数科の授業です。計算の約束について学んでいます。

3年生は、音楽科の授業です。先生のオルガン伴奏を聞きながら「富士山」の歌の練習です。

2年生は、生活科の学習です。1年生を招待して、動くおもちゃで楽しんでもらう計画を立てています。

1年生は、国語科の授業です。「じどう車くらべ」で自動車についての説明の違いを読み取る学習をしています。また、福島県教育センターと南会津教育事務所の指導主事が授業参観においでになりました。

最後になりましたが、先日の町の秋の堀上げで南郷小学校校庭の堀上げをしてくださったり、落ち葉掃きをしてくださったりと、地区の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

全校朝の会

全校朝の会が行われました。各種表彰、今月の生活目標の発表、図書委員会及び生活委員会からのお知らせがありました。

  

  

 

第68回南会津地方植樹祭に5年生が参加!!

 小雨が降る中でしたが、南郷スキー場付近で行われた植樹祭に参加してきました。

 開会式では、令和2年度緑化功労者として、先日、体験学習でお世話になった月田禮次郎さんが表彰され、子どもたちもとても嬉しそうでした。禮次郎さんは、令和2年度福島県林業コンクールでも受賞されています。

 植樹の仕方を教えて頂き、オオヤマザクラ3本をグループに分かれて植樹してきました。

 自然の中で育ってきている子どもたち。当たり前を当たり前と感じず、守り育てていくことの大切さを感じてくれたかなと思っています。

  

生活の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。「スクラッチ」を用いたプログラミングで町の魅力をPRする学習をしています。

5年生は、算数科の授業です。面積を求める学習をしています。

4年生は、社会科の授業です。ごみの処理と利用について学習しています。

3年生は、社会科の授業です。スーパーマーケットの工夫について学習しています。

2年生は、生活科の授業です。1年生を招待して遊ぶためのおもちゃ作りをしています。

1年生は、体育科の授業です。「鬼遊び」で体力の向上です。

生活の様子

木曜日は、中学校の英語科の先生とALTの先生がいらっしゃる日です。

3・4年生の外国語活動と5・6年生の外国語科の授業をされます。

また、3年生の書写の指導にも中学校の国語科の先生がいらっしゃいました。

さらに、本日は委員会活動がありました。

図書委員会には、読み聞かせをしてくださるサポートティーチャーにも参加していただき、アドバイスをいただきました。

6年生は、社会科の授業です。豊臣秀吉が行った政治について学んでいます。

5年生は、外国語科の授業です。ALTの先生の質問に答えています。

4年生は、外国語活動です。二人の先生の会話を聞いて、ALTの先生が持っているものを答えます。

3年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

2年生は、図画工作科の授業です。身近なものを使って、宝箱を制作しています。

1年生は、国語科の授業です。漢字の練習をしています。

生活の様子

業間の休み時間に職員室前の手洗い場を自主的に掃除をしてくれる女子児童2名です。

5・6年生は、体育科の授業です。校内持久走記録会へ向けて練習です。

6年生は、習字の練習です。

5年生は、社会科の授業です。食の安全・安心について学んでいます。

4年生は、伝統工芸について調べています。

3年生は、尾瀬見学学習のまとめ新聞を作成してます。

2年生は、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカを使って練習しています。

1年生は、学級活動の時間です。「そなえるふくしま」を使って防災の学習です。

南会津町交通安全母の会で、「令和2年度南会津町交通安全絵画コンクール」への参加賞と入賞者への賞状・副賞を届けに来校されました。

 

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。風景画を描いています。

5年生は、算数科の授業です。「2分の1」と「3分の1」を足すには、どうしたらよいのかを学んでいます。

4年生は、国語科の授業です。伝統工芸の良さを伝えるために、調べ学習をしています。

3年生は、国語科の授業です。「はんで意見をまとめよう」では、グループでの話し合い方について学んでいます。

2・1年生は、体育科の授業です。持久走記録会へ向けて練習です。

心を燃やせ!学習発表会!

本日、学習発表会を行いました。

どの学年も練習の成果を発揮し、「心を合わせて!明るく楽しく!みんなを笑顔に!」のテーマの通り、素敵な発表となりました。

リハーサル

10月25日(日)は、学習発表会です。

本日(10月23日)は、南郷体育館でリハーサルを行いました。

  

 

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。英語で人物の紹介をします。

5年生は、外国語科の授業です。ビンゴゲーム形式で、お店屋さんにあるものを学習しています。

4年生は、国語科の授業です。教科書の説明文を要約する学習をしています。

3年生は、算数科の授業です。丸い形を調べています。

2年生は、図画工作科の授業です。身近なものを箱にきれいに並べたり,置いたりして宝物箱を作っています。

1年生は、算数科の授業です。大きな計算カードでみんなで一緒に考えています。

  

  

生活の様子

朝の時間は、体育館で3・4年生が合奏のリハーサルです。

6年生は、理科の授業です。土砂の体積について学習しています。

5年生は、昨日の体験学習でのインタビューしたことの確認です。

4年生は、尾瀬学習のまとめをしています。

3年生は、国語科の授業です。学習したことをプリントで確認テストしています。

2年生は、生活科の授業です。1年生を招いて楽しんでもらうための作品を牛乳パックを使っての制作です。

1年生は、算数科の授業です。カードを使って、お互いに問題を出し合って復習しています。

  

  

  

第5学年自然体験学習「月田農園」

 秋晴れの中、月田農園に行ってきました。講師は月田禮次郎さんです。

 トトロの石窯や木のブランコ、動物の毛皮を見るなど農園でしか体験できないことを楽しんできました。また、南郷地域の花「ひめさゆり(おとめゆり)」の貴重さや育てることの難しさなど今まで知らなかったことを学び、後世に残すことの大切さを感じてきました。

   

生活の様子

5・6年生は、学習発表会への練習です。

4年生は、国語の時間に学習した「ごんぎつね」を劇で表現しています。

3年生は、社会科の授業です。スーパーマーケットの商品の陳列の工夫について学習しています。

1・2年生は、学習発表会への練習です。

    

 

生活の様子

5・6年生は、学習発表会へ向けて練習です。

4年生は、道徳科の授業です。青森県で奇跡のリンゴを栽培した農家さんのお話です。

3年生は、図画工作科の授業です。尾瀬の思い出を指を使って描いています。

2年生は、算数科の授業です。いくつ分?足し算から掛け算への計算の練習です。

1年生は、算数科の授業です。足すと10より大きくなる数の足し算の練習です。

  

  

クラブ活動

10月15日(木)クラブ活動を実施しました。

スポーツクラブは、体育館でラバーバレーボールを行いました。

サイエンスクラブは、地区の散策を行いました。

家庭クラブは、マスクを作りました。

  

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。織田信長の政策について学習しています。

6・5年生は、学年ブロックの体育科の授業です。学習発表会へ向けて、跳び箱の技を披露する練習をしています。

5年生は、理科の授業です。布施先生の授業で、溶けることについての学習です。

4年生は、理科の授業です。教頭先生の授業で、県で作成した活用力育成シート使って復習をしています。

3年生は、外国語科の授業です。グリーディングカードを書いています。

2年生は、国語科の授業です。漢字の練習をしています。

1年生は、国語科の授業です。カタカナの練習をしています。

  

  

読み聞かせ

本日(10月14日)は、サポートティーチャーの五十嵐様にお出でいただきました。

昼休み後の「なかよしタイム」に、1・2年生を対象に絵本の読み聞かせしていただきました。

絵本の内容に興味を持たせるために、生活や時代背景についても説明していただいてます。

絵本の題名は、「ふるやのもり」です。

また、読み聞かせの前には図書委員の紙芝居の練習を見ていただきました。

 

生活の様子

6年生は、学習発表会のテーマを話し合っています。

5年生は、算数科の授業です。小数を分数で表す学習をしています。

4年生は、国語科の授業です。はがきの書き方の学習をしています。

3年生は、理科の授業です。虫眼鏡で太陽の光を集めています。

1・2年生は、体育科の授業です。チームに分かれて、ボールを蹴って的を倒しています。

朝の運動タイム

持久走記録会へ向けて、体力の向上を朝の運動タイムで目指します。

学年ブロックごとにローテーションしながら各種運動へ取り組みます。

 

 

 

生活の様子

6年生は、音楽科の授業です。循環コードをもとにアドリブのダンスを発想しています。

5年生は、理科の授業です。粉末のとけ方を学習しています。

4年生は、国語科の授業です。プリントで漢字の学習をしています。

3年生は、総合的な学習の時間です。尾瀬の見学学習のまとめ新聞を書いています。

2年生は、国語科の授業です。相談に乗る場面を想定しながら、聞く力・話す力の学習をしています。

1年生は、生活科の授業です。農園見学へのお礼を書いています。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。言いにくいことを伝えるにはどのようにしたら良いかを役割演技しながら実際の場面に即して学んでいます。

5年生は、算数科の授業です。「比べられる量」と「もとにする量」の関係を割り算で学んでいます。

4年生は、図画工作科の授業です。葉や木を用いた作品の制作を通して、自然を発想豊かに感じたり、表現したりする学びです。

3年生は、国語科の授業です。物語文「ちいちゃんのかげおくり」を題材に読み取る力を学んでいます。

2年生は、音楽科の授業です。合唱曲の鑑賞です。

1年生は、算数科の授業です。答えが10より大きくなる数の足し算の練習です。

 

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。コラム「伝えにくいことを伝える」学習をしています。

5年生は、家庭科の授業です。みそ汁について学習しています。

4年生は、昨日の尾瀬について新聞形式でまとめています。

3年生は、社会科の授業です。スーパーマーケットについて学習しています。

2年生は、国語科の授業です。グループごとに工夫して教科書の読み方を練習しています。

1年生は、図画工作科の授業です。いろいろな形の紙を切って、貼って作品を作っています。     

  

  

尾瀬見学学習

1学期に予定していた見学学習が延期になり、本日(10月8日)尾瀬の見学学習に3・4年生が行ってまいりました。

あいにくの空模様でしたが、奇跡的に雲が切れて大江湿原から燧ケ岳を見ることができました。

また、湿原は赤いじゅうたんが敷かれているようでした。機会がありましたら、天気の良い日に再び行きたいです。

  

  

  

 

修学旅行から元気に帰校

2日間の日程を終え、体調を崩す児童もなく、みんな元気に戻ってきました。

昨日のカヌー体験や本日の班別研修の徒歩などで疲れていることと思います。

今日は、早めにゆっくりと休み、明日も元気に登校しましょう。

  

  

  

生活の様子

6年生は、修学旅行1日目です。ガラス館でエッチング体験・裏磐梯でカヤック体験を行っています。

5年生は、家庭科の授業です。日本の伝統的な食事について学んでいます。

4年生は、理科の授業です。育てたヘチマの観察を行っています。

3年生は、理科の授業です。方位磁石の使い方を学んでいます。

2年生は、音楽科の授業です。図画工作科で作成した自分だけのオリジナル楽器で、音楽に合わせ演奏をしています。

1年生は、学級活動の授業です。友達がうれしくなる聞き方・友達にわかりやすく伝える話の仕方を考えています。

 

 

 

 

 

 

 

生活の様子

6年生は、明日の修学旅行の最終確認です。

5年生は、理科の授業です。とけ方の学習をしています。

4年生は、算数科の授業です。割合の計算練習です。

3年生は、図画工作科の授業です。空き容器を使った制作活動です。

2年生は、音楽科の授業です。鑑賞の授業です。

1年生は、算数科の授業です。どちらが多いのか、カップで比べる授業です。

 

 

生活の様子

6年生は、パソコンで修学旅行時に訪れるお店を検索しています。

5年生は、先日の見学学習で体験してきた「焼き板」に色を付けます。

4年生は、国語科の授業です。作文をしています。

3年生は、理科の授業です。太陽の観察をしています。

2年生は、算数科の授業です。直角三角形と正三角形の違いについて学習しています。

1年生は、図画工作科の授業です。ひらひら揺れる宇宙人の制作です。

  

  

生活の様子

6年生は、理科の授業です。地層について学習しています。

5年生は、算数科の授業です。プリントを用いて、確認テストを行っています。

4・3年生は、外国語活動です。ビンゴゲームで英語に慣れ親しんでいます。

2・1年生は、体育科の授業です。学習発表会で発表するリズムダンスを練習しています。

  

  

生活の様子

昼休みのあとのなかよしタイムは、鼓笛の練習です。全校生が集まっての初めての練習でした。

  

6年生は、算数科の授業です。角柱や円柱の体積を求める学習をしています。

4・3年生は、ソーラン節の練習です。

2年生は、算数科の授業です。正方形についての学習をしています。

1年生は、国語科の授業です。プリントで学習内容の確認をテスト形式で行っています。

 

 

5年生は、伊南小学校の5年生と合同で見学学習です。

  

  

 

生活の様子

6年生は、修学旅行の1日目に世界のガラス館へ行きます。世界のガラス館では、エッチンググラス体験をします。エッチンググラスの下絵を考えています。

5年生は、家庭科の授業です。お金の使い方について学習しています。

4・3年生は、尾瀬に体験学習に行きます。その事前学習をガイドの菊地翔子様からお話いただきました。

3年生は、理科の学習です。太陽と影の関係を学習しています。

2年生は、算数科の授業です。4つの角が直角の四角形を長方形ということを学習しています。

1年生は、算数科の授業です。3つの数の足し算の学習をしています。

御礼 資源回収

令和2年度 第1回伊南・南郷地区小中合同資源回収が行われました。

御協力ありがとうございました。

春の資源回収が行えなかったこともあり、各御家庭で2回分の資源を保管していただくなどの御負担をいただきありがとうございました。

お陰様でたくさんの資源を回収することができました。

また、回収場所を提供くださいました宮川屋様、花泉酒造様ありがとうございました。

収益金は、子ども達の教育活動に役立てたいと思います。

  

 

生活の様子

6・5年生は、鼓笛隊の練習です。

4年生は、教頭先生の理科の授業です。

3年生は、社会科の授業です。北海道の農産物を地図上の記号から調べています。

2年生は、算数科の授業です。折り紙を使って、三角形や四角形について学んでいます。

1年生は、図画工作科の授業です。絵を描いたり、描いた絵を貼ったり、背景を塗ったりとクリエイティブ(創造的)な活動をしています。

  

  

生活の様子

6・5年生は、体力テストのシャトルランをしました。

4年生は、多目的室で学級活動を行いました。

3年生は、大内先生の外国語活動の授業です。

2年生は、算数科の授業です。三角形や四角形について学んでいます。

1年生は、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカについて学んでいます。

  

  

放課後は、中学年が合奏の練習、高学年が陸上の練習をしています。

体育専門アドバイザーにもお出でいただき、走り幅跳びを指導していただきました。

  

  

校内授業研究会

校内授業研究会が行われました。

5年生算数科の授業です。

「公約数」「最大公約数」の理解において、より良い指導を協議しました。

  

  

  

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。歴史の学習をしています。

5年生は、算数科の授業です。約数について学んでいます。

4・3年生は、シャトルランの体力テストです。

2年生は、国語科の授業です。漢字の学習をしています。

1年生は、算数科の授業です。10より大きい数の足し算・引き算を学習しています。

  

 

生活の様子

6・2・1年生は、体力テストのシャトルランを合同で実施しました。

5年生は、社会科の授業です。水産業について学んでいます。

4年生は、大内先生とアシュリ先生の外国語活動です。

3年生は、校外学習でトマトの選果場見学に行きました。

2年生は、算数科の授業です。足し算と引き算のひっ算の練習をしています。

9月14日付けで、スクールサポートスタッフが配置されました。主な業務は、校内の消毒です。

山口郵便局から局長さんと郵便局で職場体験学習をしている中学生が来校され、夏休みラジオ体操皆勤賞をいただきました。

放課後は、3・4年生が特設合奏部の練習、5・6年生が特設陸上部の練習をしました。

  

  

  

  

  

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。円の面積の公式を暗記中です。

5年生は、算数科の授業です。公倍数の求め方を学習しています。

4年生は、社会科の授業です。先日、見学した上水道について振り返っています。

3年生は、総合的な学習の時間です。南郷トマトについて学んでいます。

2年生は、国語科の授業です。主語と述語について学んでいます。

1年生は、生活科の授業です。「自分のすきな〇〇」について、友達に発表する学習をしています。

  

  

 

体力テスト

体力テストを実施しました。

元気キッズの2名に補助をお願いしました。

職場体験学習に来ている中学生3名にもお手伝いいただきました。

実施した種目は、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「50m走」「ボール投げ」です。

  

  

生活の様子

6・5年生は、体育科の授業です。体力テストへ向けて反復横跳びの練習です。

4年生は、国語科の授業です。「クラスのみんなできめるには」を題材に「話す力・聞く力」を高めています。

3年生は、社会科の授業です。パソコン室でいろいろな職業について調べています。

2・1年生は、体育科の授業です。体力テストへ向けて50M走の練習です。

1年生は、国語科の授業です。物語に登場する大きな木にとまっている3匹のあおむしになって読みを深めています。

英語専科の大内先生とALTのアシュリ先生が掲示物を作成されました。英語に対する興味関心を高めてほしいと思います。

  

 

  

 

全校朝の会

全校朝の会で、改めて新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた「新しい生活様式」について確認をしました。

また、もし感染者や濃厚接触者がいても意地悪なことをせずに、風邪やこれまでのインフルエンザのようにウイルスを正しく怖がり、人に優しく接するように話をしました。

  

 

校内授業研究会

本年度は、福島県の「AI時代を生き抜く読解力向上事業」における研究協力校として指導力の向上に努めています。

本日(9月11日)は、3年生の授業をもとに研究を行いました。

  

 

子ども達の文章を読む力(読解力・リーディングスキル)を高めるためにはどのような指導が良いのかを協議しました。

読解力を高めることで、教科の学習内容を深く理解し、学力が向上します。

読解力を高めることで、情報化社会において、本当に必要な情報を正しく読み取ることができます。

各学年の授業をもとに研究協議会を開催し、指導力の向上に努めてまいります。

生活の様子

5・6年生は、鼓笛の練習をしています。

3・4年生は、体育科の授業です。

2年生は、生活科の授業で「まちたんけん」に行きました。

1年生は、算数科の授業です。10より大きい数の学習をしています。

  

  

生活の様子

今日は、舘岩中の大内先生とアシュリ先生がいらして授業をされました。

3・4年生の外国語活動では、アシュリ先生のジェスチャーを英語で答えていました。

5・6年生の英語科では、アシュリ先生の英語を聞いて答える学習をしました。

 

 

6年生は、算数科の授業です。縮尺について学習しています。

5年生は、道徳科の授業です。友情・信頼について学習しています。

4年生は、国語科の授業です。漢字について学習しています。

3年生は、社会科の授業です。農家の仕事について学習しています。

2年生は、算数科の授業です。足し算・引き算について学習しています。

1年生は、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカを使って学習しています。

  

  

昨日、3年生が清書した「日」の書写を大川先生に一人一人添削していただきました。

休み時間には、アシュリ先生とサッカーを楽しみました。

5・6年生 いじめ防止出前授業

会津鶴城法律事務所から弁護士の一ノ瀨美枝様が5年生に、

同じく弁護士の田代圭様が6年生にお出でになり、

法律を含めながらわかりやすくいじめ防止の授業をされました。

行為をされる側が、心身の苦痛を感じていればいじめになること、

いじめを受けた子は、絶対に悪くないこと

を学びました。

  

  

なかよしタイム

月・火・木曜日は昼休み後の清掃時間ですが、毎週水曜日は清掃以外の活動を行っています。

本日(9月9日)は、「なかよしタイム」として各学級で児童の希望を相談しながら活動内容を決めています。

6年生は、体育館でドッジボールをしています。

5年生は、校庭でサッカーをしています。

4年生は、校庭でドッジボールをしています。

3年生は、体育館で登り綱をしています。

2・1年生は、1年教室でゲームをしています。

  

  

 

生活の様子

朝の運動タイムの様子です。

ミニハードル・ジャベリックボールを使った練習をしています。

上り棒や雲梯で上腕を中心としたトレーニングをしています。

逆上がりの練習をしています。

ブランコで体を動かすことに親しんでいます。

  

 

各学年の授業の一コマです。

6年生は、理科の授業です。太陽・月・地球の位置関係について学習しています。

5年生は、算数科の授業です。奇数と偶数について学習しています。

4年生は、書写の授業です。「左右」の文字を画の長さ・筆順に気を付けて書いています。

3年生は、南会津中学校の大川先生の書写の授業です。「日」の清書です。

2年生は、国語科の授業です。言葉の仲間分けをしています。

1年生は、国語科の授業です。自分が知っているカタカナの言葉を短冊に書いています。

  

  

 

生活の様子

歯科検診がありました。

6年生は、道徳科の授業です。「努力」について考えています。

5年生は、家庭科の授業です。持続可能な社会の在り方について学習しています。

4年生は、合奏の練習です。パートごとに分かれて練習しています。

3年生は、社会科の授業です。南郷トマトについて調べています。

   

  

委員会活動

2学期はじめの委員会活動がありました。

1学期の反省をいかして、2学期の学校生活がより良くなるよう話し合いました。

  

  

生活の様子

朝の全校読書の様子です。学級文庫から好きな本を選んで、月曜日の朝の8時20分から8時50分まで読書します。

 

昼休みの一コマ

  

  

清掃オリエンテーション。2学期が始まってから先週(9月4日)まで学級単位での清掃でした。

明日からは、全校生が縦割りで、校舎内を清掃します。

  

 

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。各自にパーテーションが設置されました。(給食の様子)

高学年ブロックは、鼓笛隊の練習をしています。

4・3年生は、体育科の授業です。コースに分かれて様々な身体の動きを学んでいます。

2年生は、国語科の授業です。「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読んで、獣医がする仕事とその理由を読み取る学習です。

1年生は、国語科の授業です。物語に登場する「あおむし」になりきって代表児童が教科書を読んでいます。

1年生は、図画工作科の授業です。ペットボトルに入っていた水が、ペットボトルを振るとあっという間に色水に変化します。

(ペットボトルのキャップの内側に絵の具を付けて、透明な水を入れたペットボトルを振ります。)

 

   

  

  

生活の様子

朝の運動タイムでは、体力向上を図っています。また、体力テストへ向けて練習しています。

    

業間に、発育測定を行っています。

舘岩中から英語専科の大内先生がいらして、外国語活動(3・4年生)・外国語科(5・6年生)の授業をされています。

6年生は、算数科の授業です。形が同じで大きさが違う図形の学習です。

 

生活の様子

6年生は、理科の授業です。月の形と見え方について学習しています。

5年生は、算数科の授業です。多角形の角について学習しています。

4年生は、国語科の授業です。詩「ほくは川」から、設定やイメージを考え、作品の面白さについて学習しています。

3年生は、算数科の学習です。10000より大きい数について学習しています。

2年生は、生活科の授業です。「まちたんけん」で訪問する施設への質問を考えています。

1年生は、算数科の授業です。数の大きさについて学習しています。

体育専門アドバイザーが来校され、全ての学年の体育の授業をアドバイスいただきました。

南会津中の大川先生が来校され、3年生の書写の授業を指導していただきました。

  

  

 

 

生活の様子

6年生は、音楽科の授業です。カノンの旋律を聞き比べています。上の旋律と下の旋律の違いを聞き取れるかな。

5年生は、算数科の授業です。図形の学習で、角度の大きさを工夫して求めています。

4年生は、国語科の授業です。道徳科の授業のように題材に登場する人物になりきって学習しています。

3年生は、社会科の授業です。農家の仕事について学んでいます。

2年生は、国語科の授業です。

1年生は、国語科の授業です。

1・2年生のブロック体育では、体力テストの反復横跳びの練習です。

  

  

 

避難訓練を実施しました

本日(9月1日)は、防災の日です。

予告をしないで、避難訓練を行いました。

2校時が終了した後の休み時間に、緊急放送で地震による避難訓練の実施をすることを告げました。

放送の指示により、子ども達は迅速に身を守る行動をとることができました。

校庭で遊んでいた児童は、校庭の中心に集まってしゃがんで避難。

体育館にいた児童は、体育館の中心に集まってしゃがんで避難。

教室にいた児童は、机の下に身を隠して避難。

その後、放送の指示により、校庭へ避難・集合しました。

災害は、いつ起こるかわかりません。

自分の身は自分で守れるように、「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所へ避難するように話をしました。

   

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。舘岩中の大内先生の授業です。

5年生は、社会科の授業です。米づくりや農協について学習しています。

4年生は、道徳科の授業です。役割演技で場面を設定し、その場面での道徳的価値について話し合いました。

3年生は、図画工作科の授業です。動くおもちゃを手づくりしています。

2年生は、生活科の授業です。町探検で訪問する施設への質問を考えています。

1年生は、道徳科の授業です。自分や友達の「とくいなこと、よいところ」を探しています。

 

全校朝会がありました

全校朝会では、朝のあいさつの後に校長から明日(9月1日)の防災の日に関するお話がありました。

9月1日は、関東大震災が1923年にありました。それにちなんで防災の日となったそうです。

地震や水害等の防災についてのお話がありました。

南会津町のハザードマップでは、南郷小は風水害時には避難所にならないことを確認しました。

風水害時には、南郷支所や南郷総合センター、キララ289が避難所になることを確認しました。

避難する際の基本的な考えとして、文科省の学校防災マニュアル作成の手引きから「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所へ避難することを確認しました。

各御家庭においても、災害時の避難について、再度御確認いただければと思います。

また、全校朝会では9月の生活目標の発表がありました。

9月の生活目標は、「時間をまもろう」になります。

  

生活の様子

本日も残暑が厳しく、熱中症の危険があります。

そのため、昼休みに校庭で遊ぶことを禁止し、室内で過ごすようにしました。

水泳の学習がまだ終わっていない学年は、水泳の学習をしました。

学校畑では、ジャガイモの収穫をしました。

パソコン室では、NHKの教育番組を見ながら学習しています。

家庭でもTVやインターネットでNHKの教育番組を見ることができます。

教頭先生の理科の授業では、太陽や月の見え方を学習しています。

自分の家からどの方角に太陽や月は見えるのか?

季節や時間の変化に応じて見え方は変わるのか?

学んだことを日常生活に生かすことができる子を目指しています。

  

  

  

生活の様子

今日は、木曜日なので、舘岩中の大内先生とALTのアシュリ先生による外国語科の授業と外国語活動になります。

5・6年生で行う外国語科は、コミュニケーションの基礎的な技能を身に付けることを目標としています。

3・4年生で行う外国語活動は、外国語に慣れ親しむことを目標としています。

1・2年生は、体育の授業です。水泳の学習をしました。

  

  

生活の様子

6年生は、絵葉書コンクールへ向けて絵葉書の作成です。

5年生は、2学期のめあてを考えています。

4年生は、作成した貯金箱を学級で紹介しています。

3年生は、校舎裏で学年の畑の手入れをしています。

2年生は、国語科の授業です。単元名「どうぶつ園のじゅうい」についての学習です。

1年生は、国語科の授業です。単元名「こえにだして よもう」についての学習です。

  

  

第2学期 始業式

令和2年度 第2学期がスタートしました。

日焼けした子ども達、充実した夏休みを過ごしたようです。

3年生と5年生に転入生が来ました。立派にあいさつをしました。

全員が登校し、全校生75名で始業式を行いました。

5年生の代表児童が、「夏休みの思い出と2学期がんばりたいこと」を発表しました。

  

 

奉仕作業

本日(8月24日)は、平日(月曜日)にもかかわらず、朝早く(午前6時)から御参加いただき、ありがとうございました。

おかげさまで、校庭や校舎周辺の除草がなされて大変きれいになりました。

きれいな校地で子ども達を迎い入れ、明日から2学期を始めることができます。

 

 

1学期終業式

1学期の終業式を実施しました。

2・4年生の代表児童の発表がありました。

  

安全に気を付けながら充実した夏休みを過ごし、元気に始業式で会えることを楽しみにしています。

授業の様子

久しぶりに条件が整ったので、全学年が水泳の授業を行いました。

6・5年生は、1校時に行いました。授業の最後に記録を取りました。

4・3年生は、3・4校時に2時間連続で行いました。3校時は記録を取りました。4校時は着衣泳を行いました。

2・1年生は、2校時に行いました。大プールと小プールでそれぞれビート板を使って泳ぎました。

  

  

授業の様子

本日も条件が整わないために、校内水泳記録会は中止となりました。後日、学年ブロックごとに水泳の授業の中で記録を取る予定です。

6年生は、家庭科の授業です。栄養教諭の横田先生にお出でいただき、「ふくしまっ子 ごはんコンテスト」に応募するメニューを考えました。

5年生は、図画工作科の授業です。自分の手をよりリアルに描くことを通して、形や色などに関わり楽しく豊かな生活を想像しようとする態度を養っています。

4年生は、学級活動です。1学期の反省と夏休みに頑張りたいこと、2学期に頑張りたいことを作文にしました。

3年生は、国語科の授業です。漢字の練習をしています。

2・1年生は、体育科の授業です。フラッグフットボールのフラッグを付けて、チームに分かれた鬼遊びを通して体力の向上を図っています。

  

  

AI時代を生き抜く読解力向上事業説明

7月28日(火)15:30から福島県教育庁義務教育課指導主事 加藤政記様、福島県教育庁南会津教育事務所学校教育課主任指導主事 渡部学様がお出でになり行政説明を行いました。

本事業は、基礎的読解力向上を図り学力向上を目指すことを目的としています。

基礎的読解力調査をリーディングテスト(RST)を用いて行い、実態を把握するとともに、実態に基づいた教育課題の解決に向けた指導法の実践研究を進めてまいります。

 

授業の様子

本日(7月28日)予定されていた水泳記録会は、明日へ延期になりました。

明日は、天候が回復し、水温・気温が上昇し、入水可能になることを願っています。

体育専門アドバイザーの齋藤先生にお出でいただいてますので、体育の授業を体育館で行いました。

6・5年生は、体育科の授業です。齋藤先生の助言をいただきながら行いました。

4・3年生は、体育科の授業です。齋藤先生の助言をいただきながら行いました。

2年生は、図画工作科の授業です。モールやビーズ等の材料から発想を豊かにした作品づくりをしています。

1年生は、国語科の授業です。似ているひらがな・紛らわしいひらがなを確認しています。

  

  

 

授業の様子

6・5年生は、体育科の授業です。明日の水泳記録会へ向けて最後の仕上げです。

4・3年生は、体育科の授業です。明日の水泳記録会へ向けて最後の仕上げです。

2年生は、国語科の授業です。詩について学習しています。

1年生は、国語科の授業です。1学期に習ったことの復習をしています。

  

  

草むしりボランティア

本日(7月22日)、南郷婦人会とJA会津よつば女性部の方々が草むしりのボランティアにみえました。

校舎前花壇の除草と校舎裏畑の除草を行っていただきました。

また、畑に植えた野菜の育て方についてプロの助言をいただきました。

大変助かりました。ありがとうございました。

  

授業の様子

6・5年生は、体育科の授業です。水泳の学習です。クロール・平泳ぎ・背泳ぎに分かれて記録会へ向けての練習をしています。

4年生は、音楽科の授業です。音楽室と理科室に分かれてリコーダーの練習をしています。理科室の机上にはパーテンションが設置されています。

3年生は、社会科の授業です。農家の仕事について、南郷トマトについて、パソコンを使って調べています。

2・1年生は体育科の授業です。水泳の学習です。2年生は、け伸びの練習をしています。1年生は、ビート版を使って前に進む練習です。