南郷小ブログ
生活の様子
プール清掃を行いました。
今年度は、町教育委員会伊南分室から分室長様をはじめ、多くの職員の皆様にもお手伝いいただきました。
高圧洗浄機を用いて、大変きれいに清掃していただきました。ありがとうございました。
中学年・高学年の児童もプール清掃を行いました。画像は、高学年清掃時のものです。
6年生は、算数科の授業です。分数の割り算について学んでいます。
5年生は、国語科の授業です。段落の構成について学んでいます。
4年生は、国語科の授業です。単元「お礼の気持ちを伝えよう」を通して,形式に沿った手紙の書き方について学んでいます。
3年生は、国語科の授業です。説明文の内容を動画と合わせて確認しています。
2年生は、算数科の授業です。定規を使ってはがきの長さを図っています。
1年生は、算数科の授業です。ブロックを使って足し算の学習です。
生活の様子
6年生は、2年ぶりの全国学力・学習状況調査を受けました。全国の小学6年生が、国語・算数・児童質問紙に取り組みました。
5年生は、道徳科の授業です。「もったいない」をキーワードに環境と資源について考えています。
4年生は、外国語活動です。ALTのアシュリ先生にプレゼントするバースデーカードを作っています。
4年生は、国語科の授業です。書写の時間です。上手に書くポイントを鉛筆で手本に印をつけています。
3年生は、外国語活動です。天気や数を英語で発音しています。
3年生は、国語科の授業です。教頭先生の書写の時間です。
1・2年生は、体育の授業です。ボールで的あてゲームをしながらボールの扱い方を学んでいます。
1年生は、国語科の授業です。ひらがなを練習しています。
生活の様子
6年生は、図画工作科の授業です。単元「光の形」で、教材の形や色、動きや奥行きなどの造形的な特徴を考えて作品を作っています。
5年生は、音楽科の授業です。和音を聞き取って、鑑賞したその違いを作曲づくりにいかします。
4年生は、国語科の授業です。単元「カンジーはかせの都道府県の旅」で都道府県名の漢字と一緒に県の位置、形、特産品などもあわせて学習しています。
3年生は、見学学習で様々な場所を訪問します。その際のきまりや気を付けることなどを確認しています。
2年生は、国語科の授業です。観察したことを記録に書く学習をしています。観察では、「目」「鼻」「手触りなど」分けて記録しています。
1年生は、生活科の学習です。「たねをまこう」の時間で、一人一人の鉢植えに土を入れ、肥料をまき、アサガオの種をまきました。
生活の様子
歯科検診がありました。
6年生は、家庭科の授業です。家族で素敵な時間を過ごすための作戦を考えています。
5年生は、理科の授業です。メダカの卵の観察です。先日からの成長の変化を感じています。
4年生は、音楽科の授業です。CDから流れる曲のトランペットとホルンの旋律を聞き分けています。
3年生は、算数科の授業です。文章問題からどのような式を作ったのかを説明しています。
1・2年生は、体育科の授業です。ボール遊びを通して、ボールの操作やボールを的に当てる技能を習得します。
1年生は、国語科の授業です。ひらがなの練習をしています。
生活の様子
6年生は、外国語科の授業です。自分の生活の様子について、指定された英語を使って表現しています。
5年生は、外国語科の授業です。アルファベットで書く練習をしています。
4年生は、総合的な学習の時間です。伊南川の水について、どのようなテーマで調べていくのか考えています。
3年生は、国語科の授業です。自分にあった出来事を、2年生の時に習った漢字を使って書き、班ごとに発表しています。
2年生は、音楽科の時間です。リズム遊びをしながら体感的に拍子を学んでいます。
1年生は、生活科の時間です。マリーゴールドとブルーサルビアを花壇に植えました。
生活の様子
6年生は、理科の授業です。班で行った実験をタブレットで動画撮影し、学級のみんなで確認しています。
5年生は、家庭科の授業です。針と糸を使って手縫いにチャレンジです。
4年生は、音楽科の授業です。「まきばの朝」の歌について、ワークブックで歌詞の内容を確認しています。
3年生は、プログラミング学習です。キャラクターの人形を指示通りに動かして宝箱を探り当てるプログラムを作っています。
2年生は、図画工作科の授業です。白い紙をハサミで思いのままに切り取り、青い紙に貼って楽しみながら創造性を高めています。
1年生は、図画工作科の授業です。運動会の思い出をクレヨンで書いています。
生活の様子
6年生は、道徳科の授業です。権利や義務の価値について考えています。
5年生は、外国語科の授業です。ALTへバースデーカードをプレゼントするという状況を設定し、できるだけ英語を用いてプレゼントします。
4年生は、外国語活動の授業です。日本の各地の天気について英語で学んでいます。ローマ字の県名を読み、その県の天気を英語で理解します。
3年生は、国語科の授業です。正しく伝えるには、言葉を省略せずに伝えることが大切であると学んでいます。
2・1年生は、国際理解教育として年間6時間の授業を予定しています。本日は、好きな動物の名前を英語で言ってみようです。
生活の様子
内科検診がありました。内科的疾患(心臓・肺・皮膚・四肢・脊柱・胸郭など)の早期発見やバランスのとれた発育(栄養状態) をしているか把握します。
6年生は、総合的な学習の時間です。南郷地区を紹介するパンフレットを作成し、修学旅行先で配付する予定です。
5年生は、理科の授業です。メダカの発生について、ビデオ教材で確認しています。
4年生は、図画工作科の授業です。ビー玉を転がす立体作品を制作しています。
3年生は、総合的な学習の時間です。トマトの育て方について調べています。
1・2年生は、体育の時間です。多様な動きをつくる運動遊びを取り入れながら、体力の向上を図っています。
5年生の国語科では、「きいて、きいて、きいてみよう」の単元を学習しています。この単元では、話の組み立てや言葉づかいに気をつけながらインタビューをして、話し手の意図と自分の意見を比べるなどして考えたことをまとめる力を育成しています。その実践的な学習として、校長室にインタビュアーが来室しました。質問に対する校長の回答に、その場でさらに質問を組み立てながらインタビューをしています。
オンライン研修中です。体育保健体育指導力向上研修(東部ブロック)に県の代表として愛知県まで出張の予定でしたが校内においてのオンライン研修になりました。
生活の様子
6年生は、道徳科の授業です。より良い友達関係について考えています。
5年生は、理科の授業です。メダカのオスとメスを見分けたり、卵の顕微鏡観察を通して動物の発生と成長について学んでいます。
4年生は、音楽科の授業です。担任のピアノ伴奏に合わせて拍子をとっています。
3年生は、総合的な学習の時間です。南郷の特産であるトマトについてパソコンで調べています。
2年生は、学級活動の時間です。第1回学級会です。みんなで仲良く生活するためにお楽しみ会で何をするのかを話し合っています。
1年生は、算数科の授業です。「何番目か。」を数える学習です。
運動会開催!
晴天の中、2年ぶりに運動会を開催しました。
朝早くから、PTA厚生委員会の皆様に会場準備や競技の準備・片付けをお手伝いいただきありがとうございました。
閉会式後の片づけは、保護者の皆様にもお手伝いいただきありがとうございました。
無事に開催できたことを大変うれしく思います。
保護者の皆様のご協力ご理解がなければ開催できない行事です。今後ともよろしくお願いいたします。
子ども達は、最後まであきらめずに頑張りました。
親子競技も楽しむことができてよかったです。
〒967-0611
福島県南会津郡南会津町
山口字舟場885番地1
TEL:0241-72-2404
FAX:0241-72-2190