南郷小ブログ

南郷小ブログ

修学旅行特集3

二日目の朝から昼食までをアップします。

朝食は、ホテルのバイキングです。ホテル側の配慮により、一般のお客さんよりも少し早めに摂っています。

佐渡汽船ターミナルを見学しました。

新潟県立自然科学館を見学しました。

燕三条地場産業振興センターを見学しました。

新潟ふるさと村で昼食を摂りました。

 

 

 

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。「やまなし」という題名について考えています。

5年生は、国語科の授業です。書写の時間です。「希望」と書いています。

4年生は、国語科の授業です。書写の時間です。「白馬」と書いています。

3年生は、国語科の授業です。書写の時間です。「木」と書いています。

2年生は、道徳科の授業です。親切について考えています。

1年生は、生活科の授業です。校外学習で月田農園へ行きました。

修学旅行特集2

一日目のマリンピア日本海見学後をアップします。

サプライズで海岸へ案内していただきました。

新潟せんべい王国でせんべい焼き体験をしました。

新潟空港で南郷をPRするために作成したパンフレットを置かせていただきました。

宿泊するホテルの最上階展望台から夕日に染まった夜景を見学しました。

夕食は、ホテルのディナーです。

夜景がとてもきれいでした。

生活の様子

3・4年生が視力検査を行いました。

6年生は、修学旅行でお世話になった方々へお礼の手紙を書いています。

5年生は、社会科の授業です。校外学習に行きました。株式会社 会津工場の南郷工場を見学させていただきました。

4年生は、図画工作科の授業です。心に残ったことを、その時の気持ちが伝わるように工夫して表しています。

3年生は、図画工作科の授業です。心に残ったことを,その時の気持ちが伝わるように工夫して表しています。

2年生は、生活科の授業です。動くおもちゃを作って1年生を招待して遊ぶ活動をします。

1年生は、算数科の授業です。液量の多さを同じ容器に入れることで比べられることを学んでいます。

修学旅行特集1

今日から9月30日(木)、10月1日(金)に1泊2日で行われた6年生の修学旅行を特集で4日間にわたってアップします。

特集1は、一日目の午前。出発から昼食後まで。

特集2は、一日目の午後。昼食後から夕食後まで。

特集3は、二日目の午前。朝食から昼食まで。

特集4は、二日目の午後。昼食後から帰校まで。

 

学校を出発してマリンピア日本海へ行きました。スタッフの方から説明を受けたり、質問に答えてくださったりしました。

館内のレストランで昼食を摂り、施設を見学しました。

生活の様子

低学年の視力検査がありました。

6年生は、国語科の授業です。自分で書いた字に蛍光ペンでさらに上手に描くためのポイントを記入しています。

5年生は、国語科の授業です。「よりよい学校生活のために」を題材に議論の仕方を学びます。

4年生は、国語科の授業です。物語を段落ごとに理解し、登場人物の気持ちの変化を情景から想像する力を学んでいます。

3年生は、算数科の授業です。ケーキを分けると何分のいくつになるのか。分数の確認です。

2年生は、算数科の授業です。出張でいない担任の代わりに教頭先生の授業です。三角形と四角形の形について学んでいます。

1年生は、国語科の授業です。漢字の書き方の学習です。

生活の様子

 今日は雨の一日でした。外で遊べませんので子ども達は遊び方を工夫して室内で過ごしていました。昼休みにはカードゲームやお絵かきをして過ごしたり、体育館などで体を動かして過ごしたりしていました。中には、委員会活動に取り組む子ども達の姿も見られました。さすがですね。

 

生活の様子

5年生は、外国語科の授業です。英単語の発音と文字の関係をゲーム形式で学習しています。

4年生は、算数科の授業です。異なる長さどうしの比べ方をグループで話し合っています。

3年生は、算数科の授業です。九九が使えない場面のわり算のしかたを考えています。

2年生は、国語科の授業です。1年生に向けて発表する音読劇「お手紙」の練習中です。

1年生は、生活科の授業です。1学期から育ててきた朝顔のたねとりをしています。

生活の様子

今日(9/29)は、サポートティーチャーの読み聞かせがありました。

中学年が参加しました。

放課後は、音楽祭(合奏祭)に向けて練習しています。

中学年、頑張っています。

生活の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。修学旅行先で配布する南郷PRパンフレットの作成や見学学習先での質問などを考えています。

5年生は、算数科の授業です。和や差に注目して、工夫して問題を解く応用の学習です。

4年生は、総合的な学習の時間です。先日の伊南川調べでお世話になった森の案内人へお礼の手紙を書いています。

3年生は、社会科の授業です。スーパーマーケットの工夫について、これから実際にスーパーマーケットへ行ってきます。

2年生は、算数科の授業です。三角形と四角形について学習しています。

1年生は、国語科の授業です。かずについて音読しながら、その数だけ手をたたいています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。テープカッターの側面をどのようなデザインにするかアイディアを考えています。

5年生は、算数科の授業です。分数と小数の関係を学習しています。

4年生は、社会科の授業です。形から県名を当てるクイズをしています。向きを変えると意外と難しいです。

3年生は、国語科の授業です。「ちいちゃんのかげおくり」の学習で、かげおくりを実際に体験してみました。

2年生は、国語科の授業です。「お手紙」の学習で、主人公の気持ちを考えながら物語を読む学習をしています。

1年生は、国語科の授業です。「かずとかんじ」を声に出してみんなで音読(群読)しています。

新規採用養護教諭研修に、南会津中学校の養護教諭が専門指導員としておいでくださいました。

手作りのエプロンシアターを見せていただきました。

校内授業研究会

授業力向上のために、2年生国語科の授業をもとに、研修を行いました。

福島県教育庁南会津教育事務所学校教育課主任指導主事渡部学様から指導助言をいただきました。

生活の様子

4年生が総合的な学習の時間に伊南川の支流である鹿水川で水生生物調査を行いました。

森の案内人2名の方に講師としておいでいただきました。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。日本の火山について調べたことを発表しています。

5年生は、家庭科の授業です。出汁の種類について調べています。

4・3年生は、図画工作科の授業です。講師の方においでいただき、絵手紙と団扇に描く絵を習いました。

2・1年生は、生活科の授業です。動物愛護センター会津支所とボランティアの方においでいただき、犬との触れ合いを通して命の大切さを学びました。聴診器で犬の鼓動を聞きました。

「なかよしタイム」にサポートティーチャー五十嵐さんの読み聞かせが高学年へありました。

生活の様子

6年生は、総合的な学習の時間です。認知症サポーターの方においでいただき、高齢者体験や認知症について学びました。

5年生は、図画工作科の授業です。廊下に掲示してある見本の絵を覚えた後、教室で班毎に協力しながらコピーを復元しています。

4年生は、総合的な学習の時間です。育てた野菜で何を作ろうかとインターネットで検索しています。

3年生は、国語科の授業です。教頭先生の書写の時間です。子ども達は、自分の名前を練習しています。

2年生は、国語科の授業です。登場人物の気持ちを想像しながら教科書を音読しています。

1年生は、生活科の授業です。育てたサツマイモを収穫しています。

起震車体験

全校児童が起震車による地震の体験をしました。

上学年の希望者は、震度7(新潟県中越地震のシミュレーション)にチャレンジしました。

先生は、震度7(関東大震災のシミュレーション)を経験しました。

大人4人の定員ですが、2名ずつの体験に定員を減らし、乗車の前後に手指消毒を行って体験しました。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。砂が水に沈む速さを調べています。

5年生は、英語科の授業です。場所を表す前置詞を学習しています。

4年生は、算数科の授業です。割り算を勉強しています。

3年生は、算数科の授業です。割り算を中学生から教えてもらっています。

2年生は、国語科の授業です。挿し絵についての自分の考えを身を乗り出して一生懸命に説明しています。

1年生は、算数科の授業です。アナログ時計の見方について中学生に説明しています。

生活の様子

職場体験で今日と明日は、中学生が2名来ます。

6年生は、理科の授業です。泥水が堆積する様子を写真に撮って考察しています。

5年生は、総合的な学習の時間です。宿泊学習のまとめをしています。

4年生は、総合的な学習の時間です。タブレットを使ったインターネット検索の仕方を学んでいます。

3年生は、中学生と一緒に畑のサツマイモ掘りをしています。

2年生は、中学生と一緒に虫取りをしています。

1年生は、算数の授業です。足し算の学習をしています。

給食では、配膳の体験とお昼の放送で自己紹介をしました。

サポートティーチャーの読み聞かせがありました。

中学生からは、とても楽しい一日だったと感想が聞かれました。

明日もよろしくお願いします。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。鎌倉幕府についての学習です。

5年生は、国語科の授業です。物語に登場する人物の心情の変化を読み取る学習です。

4年生は、総合的な学習の時間です。タイピングの練習です。

3年生は、算数科の授業です。正方形の周りの長さを工夫して求めています。

2年生は、国語科の授業です。漢字の書き方の練習です。

1年生は、算数科の授業です。アナログ時計の学習です。

生活の様子

全校朝の会がありました。表彰を行いました。

福島県たなばた展「たなばた賞」2名、「奨励賞」2名

「特選」「金賞」「銀賞」多数、そして「学校賞」をいただきました。

南会津地区小学校理科作品展「特選」1名「入選」11名

生活委員会からめあての発表とありがトマトの表彰がありました。

伊南給食センターの横田栄養教諭においでいただき、給食の視察と3年生の食育授業をしていただきました。

「いただきます」は、「(命を)いただきます」なので感謝の心をもって食べることのお話がありました。

生活の様子

今朝早く登校した児童が自主的に清掃をしていました。素晴らしい!

6年生は、理科の授業です。水のはたらきについて学んでいます。

5年生は、総合的な学習の時間です。宿泊学習の振り返りをしています。

4年生は、社会科の授業です。防災について学んでいます。

3年生は、音楽科の授業です。2つの教室に分かれて、音楽祭へ向けて練習しています。

2年生は、図画工作科の授業です。「くしゃくしゃぎゅ」の単元で、クラフト袋をくしゃくしゃにした感覚を楽しみながら作品を制作しています。

1年生は、図画工作科の授業です。「のってみたいな いきたいな」の単元で、夢の乗り物を描いています。

昼休みの様子です。音楽祭の練習をする3年生、校庭で野球を楽しんだり、図書室で読書を楽しんだりしています。

生活の様子

今日は、高学年の発育測定を行いました。

6年生は、算数科の授業です。拡大と縮小について学んでいます。

5年生は、算数科の授業です。約数と公約数について学んでいます。

4年生は、外国語活動です。アルファベットの小文字を読めるように学んでいます。

3年生は、外国語活動です。アルファベットの大文字を読めるように学んでいます。

2・1年生は、体育科の授業です。ボールの操作に慣れる学びです。

生活の様子

朝の学級の時間です。

3年生は、保健室で発育測定(身長・体重の測定)をしています。

2年生は、体力向上のために多目的ルームで縄跳びの練習をしています。

5・6年生は、体育館で陸上動作の基本的なドリル運動をしています。

2校時終了後の保健室で4年生が発育測定をしました。

6校時は、4・5・6年生の委員会活動です。

体育・生活委員会は、賞状と壁新聞の作成中です。

保健・給食委員会は、トイレや手洗い場などの水回りの衛生環境維持について相談中です。

放送委員会は、お昼の放送内容について検討中です。

図書員会は、図書新聞の作成中です。

生活の様子

朝の学級活動の時間に1年生が、

2校時終了後の休み時間に2年生が、

それぞれ発育測定(身長、体重の計測)を行いました。

3・4年生は、体育館で合同のリコーダー練習をしていました。

生活の様子

給食の様子です。

下学年は、ランチムールで喫食しています。

上学年は、各教室で喫食しています。

距離を確保したり、パーテーションで仕切ったりしながら黙食しています。

保健・給食委員会の当番は、放送で今日の献立を発表したり、献立にまつわる放送をします。

研究授業で研修

授業力を高めるために、研究授業を行いました。

今回は、3年生の社会科で行いました。

福島県教育庁南会津教育事務所

総務社会教育課 社会教育主事兼指導主事

青田 亮一 先生を指導助言者にお迎えしました。

青田先生からは、リーディングスキルの活用について、

教科の特性を踏まえること、授業のねらいを達成させるための手段であること等の助言をいただきました。

 

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。拡大したり、縮小したりしても形が同じ図形を考えています。

5年生は、国語科の授業です。ニュースを知るには、テレビか新聞かディベートしています。

4年生は、理科の授業です。月の見え方について、太陽の見え方をもとに班で話し合いながら予想をしています。

3年生は、外国語活動の授業です。好きな物(動物、食べ物、色、フルーツ)を英語でALTと会話しています。

2年生は、算数科の授業です。引き算をサクランボ計算で学んでいます。

1年生は、国語科の授業です。主語を明らかにして、教科書の内容を正しく読み取る練習をしています。

生活の様子

避難訓練とクラブ活動の様子をお伝えします。

避難訓練は、2校時終了後の休み時間に予告なしで行いました。

児童は、それぞれの場所から体育館へ避難しました。

クラブ活動は、3つのクラブでそれぞれ活動しました。

「デザインクラブ」は、「南山郷人の会」の方を講師に迎えて木工作品(ペン立て)を作りました。

「てっちゃんスポーツクラブ」は、体育館でティーボールを行いました。

「イッツ!アドベンチャークラブ」は、雨の中の散策(冒険)に出かけました。

生活の様子

6年生は、家庭科の授業です。ナップザックを製作しています。

5年生は、社会科の授業です。水産業について学んでいます。

4年生は、図画工作科の授業です。新聞紙で包むことで変わる造形表現活動の楽しさを味わっています。

3年生は、理科の授業です。ホウセンカを観察して、植物のつくりと働きについて学びます。

2年生は、生活科の授業です。1学期の町探検で学んだことを振り返りながら、2学期の計画を立てています。

1年生は、生活科の授業です。虫を捕まえて観察することで、虫と仲良くなる学習です。

水泳記録会及び授業公開を行いました。

水泳が上達した様子を保護者の方にご覧いただきました。

低・中・高学年の二学年ブロックで公開を行いました。

低学年ブロックは、水の中にもぐったり、ビート板でバタ足ができるようになりました。

中学年ブロックは、ビート板バタ足の距離が伸びたり、スピードが上がったりしました。

また、クロールや平泳ぎができるようになったり、さらに上達したりする児童もいました。

高学年ブロックは、クロールや平泳ぎの距離が伸びたり、スピードが上がったりしました。

また、背泳ぎ50Ⅿに挑戦した児童もいました。

どの児童も保護者の前でいつも以上に張り切って頑張りました。

忙しい中、ご参観くださいました保護者の皆様に感謝いたします。

ありがとうございました。

生活の様子

2学期から始まる縦割り清掃班の打ち合わせの様子です。

上級生は、下級生の手本となるように意識し、下級生へ優しく教えつつ清掃に取り組みます。

下級生は、上級生を見習いながら清掃に取り組みます。

異年齢集団における先輩後輩としての意識が育まれています。

第2学期 始業式

放送による始業式を行いました。

5年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期頑張ることを発表しました。

2学期もよろしくお願いします。

第1学期 終業式

終業式を実施しました。

1学期は、72日間の授業日でした。

集中して式に臨む態度は、大変立派でした。

2・4年生の代表児童が、1学期の反省を発表しました。

生徒指導主事からは、安全な生活についてお話がありました。

養護教諭からは、健康な生活についてお話がありました。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。日本の夏を英語で紹介するために、アイディアマップを作成しているところです。

5年生は、外国語科の授業です。「Can you ~?」(~できますか。)水泳、料理、バドミントン、一輪車等について会話しています。

4年生は、道徳科の授業です。「友達のしょうこ」という題材を通して、節度ある生活について考えを深めてます。

3年生は、算数科の授業です。1000より大きい数について学習しています。

2年生は、算数科の授業です。学習したことの確認テストをしています。

1年生は、生活科の授業です。暑中見舞いの書き方を学習しています。

生活の様子

絶好のプール日和です。全学年水泳学習の様子をアップします。

1・2年生は、水にもぐったり、浮いたりすることを頑張っています。

3・4年生は、ビート板を使ったバタ足、クロール25mを頑張っています。

5・6年生は、クロールと平泳ぎをそれぞれ25mと50mを頑張っています。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。割合の計算を生活にいかす練習です。

5年生は、算数科の授業です。合計が360度になる内角の和を工夫して求めています。

4年生は、外国語活動です。様々な種類の文房具を英語で習っています。

3年生は、外国語活動です。好きな食べ物や動物、スポーツとともに英語で自己紹介しています。

1・2年生は、体育科の授業です。水泳の時間です。

生活の様子

本日(7/14)は、2学年ごとのブロック体育で着衣泳を行いました。

南会津地方広域市町村圏組合消防本部 南会津地方広域消防署伊南出張所から2名の指導者にお出でいただきました。

空のペットボトルに少し水を入れると遠くまで投げられることやボールをレジ袋に入れるとつかみやすいこと等も教えていただきました。

水の事故が起きないように生活することが大切ですが、もしもの時は冷静に今日習ったことを思い出してほしいと思います。

お茶の寄贈がありました

国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業により、お茶の寄贈がありました。

〇 全国農業協同組合連合会福岡県本部 様

〇 静岡牧之原茶「望」推進協議会 様

ありがとうございました。

本日、児童を通してご家庭に配付いたしましたのでご活用ください。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。割合の計算練習をしています。

5年生は、外国語科の授業です。外国の夏休みを題材にしながら英語を学んでいます。

4年生は、図画工作科の授業です。段ボールや身の回りにあるものを使って心地よい空間を制作しています。

3年生は、道徳科の授業です。正直の価値について考えています。他学年の先生方も参観し、指導力向上に向けて研修しています。

2年生は、音楽科の授業です。メトロノームで拍子を取り、一拍の中に様々なリズムを入れています。

1年生は、道徳科の授業です。みんながつかうものや場所について考えています。

 

生活の様子

6・5年生は、体育科の授業です。水泳の学習です。

4年生は、社会科の授業です。西部環境センターへ見学学習に行くための事前学習です。

3年生は、総合的な学習の時間です。南郷トマトについての調べ学習をしています。

2年生は、国語科の授業です。漢字の練習をしています。

1年生は、国語科の授業です。「おむすびころりん」で場面の様子をイメージしながら読む練習です。

生活の様子

6年生は、学級活動の時間です。栄養教諭の横田先生に教わりながら、バランスの取れた食事について考えています。

5年生は、家庭科の授業です。「ゆでる」を学習テーマにした調理実習です。

4年生は、学級活動の時間です。栄養教諭の横田先生に教わりながら、おやつの摂り方について学んでいます。

3年生は、外国語活動の授業です。アシュリ先生の家族の紹介を通して、英語に親しんでいます。

2・1年生は、創意の時間です。アシュリ先生と好きなフルーツや好きな野菜を通して、英語に親しんでいます。

 

7月5・6日 宿泊学習

7月5・6日 5年生が いわき方面へ 宿泊学習に行きました。

いわきで五感を通して「海」を感じたり、コミュタンで資料を通して「震災」を学ぶことができました。

5日は、いわき海浜自然の家で昼食をとり、所員さん指導の下、カヤックとボディーボードを楽しみました。

6日は、アクアマリンふくしまとコミュタン福島で体験的な学習をしました。

生活の様子

5年生は、宿泊学習のため、いわき方面へ行っております。18時30分帰校予定です。

 

6年生は、体育科の授業です。寒さに負けず、プールの授業です。

4年生は、国語科の授業です。アンケート調査の仕方を学んでいます。

3年生は、理科の授業です。風で物が動く学習です。

2年生は、算数科の授業です。水かさを測って比べる学習です。

1年生は、算数科の授業です。学習内容の確認テストをしています。

生活の様子

5年生は、今日から宿泊学習に行きました。ホームページ上での公開は、後日になります。

6年生は、算数科の授業です。割合の計算です。文章をよく読んで数の関係を正しくとらえることがポイントです。

4年生は、図画工作科の授業です。言葉からイメージするものを絵で表現する学習です。

3年生は、理科の授業です。「植物のからだのつくり」について学習しています。

2年生は、音楽科の授業です。鍵盤ハーモニカで上手に演奏するために、ドレミの音階で楽譜を読む練習をしています。

1年生は、算数科の授業です。紙テープを使って、長さを比べる学習です。

 

生活の様子

6年生は、理科の授業です。水中の微生物を顕微鏡で観察しました。

5年生は、算数科の授業です。形も大きさも同じ図形を考えています。

4・3年生は、体育科の授業です。水泳学習です。

2・1年生は、高清水公園へ見学学習へ行きました。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。英語で自己紹介してます。

5年生は、理科の授業です。福島県教員研修センターに長期研究員として派遣されている布施教諭の授業研究会です。

4年生は、外国語活動です。ALTがペンケースの中身について英語で説明したものを聞き取り理解する学習です。

3年生は、社会科の授業です。学習内容をプリントで確認しています。

2年生は、算数科の授業です。水の量・かさについて、どちらが多いかを比べる学習です。

1年生は、生活科の授業です。アサガオに支柱を立てています。

生活の様子

心電図検査がありました。1・4年生と希望者になります。

学期末テストがありました。

なかよしタイム「縦割り班」活動の様子

体育館でのドッジボール、図書室での宝探し、教室でのハンカチ落とし、校庭で鬼ごっこや色鬼 など、

6年生の班長さんを中心に、楽しく過ごしました。

生活の様子

今日(6/29)は、今年度初めての学期末テストを実施しました。

1年生は、担任が出張のため後日になります。

5年生は、社会科「米づくりのさかんな地域」の校外学習に出かけました。

生活の様子

朝の時間に全校朝の会を行いました。

7月4日(日)に行われる「南会津町青少年の主張大会」へのリハーサルを兼ねた発表がありました。

6年生は、算数科の授業です。プリントで学習し内容を確認しています。

5年生は、国語科の授業です。「みんなが過ごしやすい町へ」意見発表のための資料を調べています。

4年生は、総合的な学習の時間です。「水」をテーマに「伊南川」の水質を生物指標で探求学習します。

3年生は、学級活動の時間です。水泳の授業が始まることに合わせて、水の危険性について学習しています。

2年生は、生活科の授業です。「まちたんけん」で山口地区周辺をたんけんしました。

1年生は、算数科の授業です。どちらが長いかを比べるにはどのようにしたら良いかを発表しています。

昼休みの様子

生活の様子

6年生は、家庭科の授業です。しわができないように洗濯物を干すには、どのようにしたらよいのかを考えています。

5年生は、国語科の授業です。書籍やインターネットの資料をもとにして、自分の考えが伝わりやすい書き方を学んでいます。

4年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

3年生は、算数科の授業です。あまりのあるわり算の計算練習をしています。

2年生は、生活科の授業です。学級畑の野菜に水やりをしています。小さなスイカの実ができていることにびっくりしています。

1年生は、算数科の授業です。絵で表されていることを式にすると、どのような式になるかを考えています。

生活の様子

栄養教諭の横田先生をお迎えして、5年生の食育授業と1・2年生合同の食育授業を行いました。

また、1・2年生親子給食試食会を行いました。

授業参観を行いました。

生活の様子

今日は、4年生の校外学習の様子をアップします。

4年生は、社会科で行っている暮らしと水のかかわりを調べるため、和泉田地区にある下水処理場に見学に行きました。

実際に水をきれいにしているのがさまざまな微生物だということを知り、とても驚いたようでした。

生活の中で、水はとても大切なものだということを改めて感じることができた一日でした。

生活の様子

朝の時間にプール開きをしました。代表児童の発表と担当から注意事項の説明がありました。

昼休み後の清掃の様子です。上級生が下級生に教えながら取り組んでいます。

生活の様子

今日は、3・4年生が駒止湿原散策と奥会津博物館での藍染体験の様子をアップします。

3・4年生混合の4班編成で、それぞれの班にガイドさんがついて植物などの説明をしていただきながら2時間ほど湿原を散策しました。

駒止湿原の後は、奥会津博物館へ移動して、藍染体験です。

生活の様子

6年生は、社会科の授業です。租税教室を行いました。町税務課の室井様にお出でいただき、「もし、税金がなかったらどのような生活になるのか。」を考える授業をしていただきました。

5年生は、外国語科の授業です。イギリスの手話について英語で学んでいます。

4年生は、理科の授業です。電池で動く車(教材)を作っています。

3年生は、図画工作科の授業です。粘土を使って立体作品の制作です。

2年生は、算数科の授業です。100より大きい数を学んでいます。

1年生は、国語科の授業です。紙芝居を使って聞き取りクイズをしました。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。「天地の文」を視写しています。

5年生は、算数科の授業です。割合の計算を学習しています。

4年生は、算数科の授業です。指定された三角形を描く練習をしています。

3年生は、国語科の授業です。プリントで学習内容の確認をしています。

2年生は、道徳科の授業です。節度ある生活について考えています。

1年生は、生活科の授業です。アサガオの観察をしています。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。福澤諭吉が子どもたちの習字手本として作った「天地の文」のリズムを楽しみながら読む学習です。

5年生は、社会科の授業です。沖縄でキク栽培が盛んなのはなぜなのかを学習しています。

4年生は、算数科の授業です。分度器や定規を用いて三角形を描く練習です。

3年生は、音楽科の授業です。笛の練習をしています。

2年生は、生活科の授業です。「まちを たんけんしよう」の単元で、歩いて学校周辺を探検しました。

1年生は、算数科の授業です。引き算を学習しています。

生活の様子

6・5年生は、体育科の授業です。ハードルを練習しています。

4年生は、算数科の授業です。角度の求め方を説明しています。

3年生は、校外学習です。南会津町には、どのような施設があるのかをバスでまわっています。

2年生は、校舎裏の畑に水やりをしています。

1年生は、校外学習です。通学路の確認をしています。

生活の様子

5・6年生が、シイタケの植菌を行いました。

3・4年生が、駒止湿原事前学習を行いました。

2年生は、算数科の授業です。学習内容の確認をしています。

1年生は、算数科の授業です。引き算の学習をしています。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。自分の鼓動を測っています。

5年生は、国語科の授業です。俳句を作っています。

4年生は、社会科の授業です。浄水場の見学学習です。

3年生は、算数科の授業です。巻き尺で長さの測定をしています。

2年生は、算数科の授業です。長さの単位(mmとcm)を学習しています。

1年生は、算数科の授業です。プリントで学習内容の確認をしています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。視点の面白さを生かした作品を作っています。

5年生は、算数科の授業です。文章問題の解き方を説明しています。

4年生は、算数科の授業です。分度器で角度を測っています。

3年生は、算数科の授業です。自分の考えを説明しています。

2・1年生は、体育科の授業です。基礎的な運動、ボールを投げる運動です。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。俳句と短歌の違いについて学んでいます。

5年生は、国語科の授業です。俳句について学んでいます。

4年生は、社会科の授業です。地図を見て、ダムの場所を探しています。

3年生は、国語科の授業です。手紙の書き方を学んでいます。

2年生は、国語科の授業です。漢字の練習をしています。

1年生は、算数科の授業です。足し算の式に合う物語(問題)を考えています。

1・2年生が伊南小学校1・2年生との交流学習をしました。

2年生が校舎内を紹介した後、1年生も混ざり体育館でゲームをしました。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。話し言葉と書き言葉の違いを学んでいます。

5年生は、国語科の授業です。和語と漢語の表現の違いを動画の教育番組で学んでいます。

4年生は、算数科の授業です。角度の違いをどのように比べたらよいのかを学んでいます。

3年生は、国語科の授業です。コマについて班の中で発表しています。

2年生は、算数科の授業です。書画カメラを用いて、ものさしで長さを測る様子を黒板に映しています。

1年生は、算数科の授業です。たし算について学んでいます。

生活の様子

6年生は、算数科の授業です。分数のかけ算を学習しています。

5年生は、算数科の授業です。小数のわり算を学習しています。

4年生は、国語科の授業です。漢字を学習しています。

3年生は、外国語活動です。様々な国の数の数え方を学習しています。

2年生は、算数科の授業です。ものさしで長さの学習をしています。

1年生は、国語科の授業です。図書館で図鑑を借りて鳥のくちばしについて調べています。

2・1年生は、ALTのアシュリ先生と1から20までの英語を学習しています。

生活の様子

交流学習で5年生が南郷保育所に行ってきました。

昼休み後の創意の時間(なかよしタイム)に縦割り班活動を行いました。

7名の6年生が各班の班長になり、下級生たちと遊ぶ企画を考えて実施する楽しい時間になります。

廊下の展示物です。

6年生は、ライトで照らす立体作品です。

5年生は、モダンテクニックを使った平面作品です。

生活の様子

給食と昼休みの様子をアップします。

給食は、昨年度からランチルームと3階の各教室に分かれて喫食しています。

今日の昼の放送は、先生へのインタビューです。

6年生は、昼休みにも意欲的に図工の作品を制作しています。

生活の様子

全校朝の会を行いました。

あいさつがすばらしいことやあいさつする時のポイントとして相手の目を見て元気よくあいさつすることを確認しました。

図書館担当から、6月は読書月間なのでいつもよりたくさん本を読んで人生を豊かにするようお話がありました。

学力向上担当から、6月末には学期末テストで漢字(ひらがな)と計算のテストがあることやテストへ向けて自分で計画を立てて勉強する自己マネジメントについてお話がありました。

6年生は、図画工作科の授業です。ライトを使った立体作品の制作です。

5年生は、家庭科の授業です。裁縫にチャレンジです。

4年生は、社会科の授業です。水道の水がどのようにしてできているのかを学習しています。

3年生は、理科の授業です。チョウの生態について学習しています。

2年生は、算数科の授業です。ものさしを使って長さの学習をしています。

1年生は、算数科の授業です。あわせていくつなるのか。足し算の学習です。

生活の様子

プール清掃を行いました。

今年度は、町教育委員会伊南分室から分室長様をはじめ、多くの職員の皆様にもお手伝いいただきました。

高圧洗浄機を用いて、大変きれいに清掃していただきました。ありがとうございました。

中学年・高学年の児童もプール清掃を行いました。画像は、高学年清掃時のものです。

6年生は、算数科の授業です。分数の割り算について学んでいます。

5年生は、国語科の授業です。段落の構成について学んでいます。

4年生は、国語科の授業です。単元「お礼の気持ちを伝えよう」を通して,形式に沿った手紙の書き方について学んでいます。

3年生は、国語科の授業です。説明文の内容を動画と合わせて確認しています。

2年生は、算数科の授業です。定規を使ってはがきの長さを図っています。

1年生は、算数科の授業です。ブロックを使って足し算の学習です。

生活の様子

6年生は、2年ぶりの全国学力・学習状況調査を受けました。全国の小学6年生が、国語・算数・児童質問紙に取り組みました。

5年生は、道徳科の授業です。「もったいない」をキーワードに環境と資源について考えています。

4年生は、外国語活動です。ALTのアシュリ先生にプレゼントするバースデーカードを作っています。

4年生は、国語科の授業です。書写の時間です。上手に書くポイントを鉛筆で手本に印をつけています。

3年生は、外国語活動です。天気や数を英語で発音しています。

3年生は、国語科の授業です。教頭先生の書写の時間です。

1・2年生は、体育の授業です。ボールで的あてゲームをしながらボールの扱い方を学んでいます。

1年生は、国語科の授業です。ひらがなを練習しています。

生活の様子

6年生は、図画工作科の授業です。単元「光の形」で、教材の形や色、動きや奥行きなどの造形的な特徴を考えて作品を作っています。

5年生は、音楽科の授業です。和音を聞き取って、鑑賞したその違いを作曲づくりにいかします。

4年生は、国語科の授業です。単元「カンジーはかせの都道府県の旅」で都道府県名の漢字と一緒に県の位置、形、特産品などもあわせて学習しています。

3年生は、見学学習で様々な場所を訪問します。その際のきまりや気を付けることなどを確認しています。

2年生は、国語科の授業です。観察したことを記録に書く学習をしています。観察では、「目」「鼻」「手触りなど」分けて記録しています。

1年生は、生活科の学習です。「たねをまこう」の時間で、一人一人の鉢植えに土を入れ、肥料をまき、アサガオの種をまきました。

生活の様子

歯科検診がありました。

6年生は、家庭科の授業です。家族で素敵な時間を過ごすための作戦を考えています。

5年生は、理科の授業です。メダカの卵の観察です。先日からの成長の変化を感じています。

4年生は、音楽科の授業です。CDから流れる曲のトランペットとホルンの旋律を聞き分けています。

3年生は、算数科の授業です。文章問題からどのような式を作ったのかを説明しています。

1・2年生は、体育科の授業です。ボール遊びを通して、ボールの操作やボールを的に当てる技能を習得します。

1年生は、国語科の授業です。ひらがなの練習をしています。

生活の様子

6年生は、外国語科の授業です。自分の生活の様子について、指定された英語を使って表現しています。

5年生は、外国語科の授業です。アルファベットで書く練習をしています。

4年生は、総合的な学習の時間です。伊南川の水について、どのようなテーマで調べていくのか考えています。

3年生は、国語科の授業です。自分にあった出来事を、2年生の時に習った漢字を使って書き、班ごとに発表しています。

2年生は、音楽科の時間です。リズム遊びをしながら体感的に拍子を学んでいます。

1年生は、生活科の時間です。マリーゴールドとブルーサルビアを花壇に植えました。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。班で行った実験をタブレットで動画撮影し、学級のみんなで確認しています。

5年生は、家庭科の授業です。針と糸を使って手縫いにチャレンジです。

4年生は、音楽科の授業です。「まきばの朝」の歌について、ワークブックで歌詞の内容を確認しています。

3年生は、プログラミング学習です。キャラクターの人形を指示通りに動かして宝箱を探り当てるプログラムを作っています。

2年生は、図画工作科の授業です。白い紙をハサミで思いのままに切り取り、青い紙に貼って楽しみながら創造性を高めています。

1年生は、図画工作科の授業です。運動会の思い出をクレヨンで書いています。

生活の様子

6年生は、道徳科の授業です。権利や義務の価値について考えています。

5年生は、外国語科の授業です。ALTへバースデーカードをプレゼントするという状況を設定し、できるだけ英語を用いてプレゼントします。

4年生は、外国語活動の授業です。日本の各地の天気について英語で学んでいます。ローマ字の県名を読み、その県の天気を英語で理解します。
3年生は、国語科の授業です。正しく伝えるには、言葉を省略せずに伝えることが大切であると学んでいます。

2・1年生は、国際理解教育として年間6時間の授業を予定しています。本日は、好きな動物の名前を英語で言ってみようです。

生活の様子

内科検診がありました。内科的疾患(心臓・肺・皮膚・四肢・脊柱・胸郭など)の早期発見やバランスのとれた発育(栄養状態) をしているか把握します。

6年生は、総合的な学習の時間です。南郷地区を紹介するパンフレットを作成し、修学旅行先で配付する予定です。

5年生は、理科の授業です。メダカの発生について、ビデオ教材で確認しています。

4年生は、図画工作科の授業です。ビー玉を転がす立体作品を制作しています。

3年生は、総合的な学習の時間です。トマトの育て方について調べています。

1・2年生は、体育の時間です。多様な動きをつくる運動遊びを取り入れながら、体力の向上を図っています。

5年生の国語科では、「きいて、きいて、きいてみよう」の単元を学習しています。この単元では、話の組み立てや言葉づかいに気をつけながらインタビューをして、話し手の意図と自分の意見を比べるなどして考えたことをまとめる力を育成しています。その実践的な学習として、校長室にインタビュアーが来室しました。質問に対する校長の回答に、その場でさらに質問を組み立てながらインタビューをしています。

オンライン研修中です。体育保健体育指導力向上研修(東部ブロック)に県の代表として愛知県まで出張の予定でしたが校内においてのオンライン研修になりました。

生活の様子

6年生は、道徳科の授業です。より良い友達関係について考えています。

5年生は、理科の授業です。メダカのオスとメスを見分けたり、卵の顕微鏡観察を通して動物の発生と成長について学んでいます。

4年生は、音楽科の授業です。担任のピアノ伴奏に合わせて拍子をとっています。

3年生は、総合的な学習の時間です。南郷の特産であるトマトについてパソコンで調べています。

2年生は、学級活動の時間です。第1回学級会です。みんなで仲良く生活するためにお楽しみ会で何をするのかを話し合っています。

1年生は、算数科の授業です。「何番目か。」を数える学習です。

運動会開催!

晴天の中、2年ぶりに運動会を開催しました。

朝早くから、PTA厚生委員会の皆様に会場準備や競技の準備・片付けをお手伝いいただきありがとうございました。

閉会式後の片づけは、保護者の皆様にもお手伝いいただきありがとうございました。

無事に開催できたことを大変うれしく思います。

保護者の皆様のご協力ご理解がなければ開催できない行事です。今後ともよろしくお願いいたします。

子ども達は、最後まであきらめずに頑張りました。

親子競技も楽しむことができてよかったです。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。市販のプリントを使用して学習したことの確認テストをしています。

5年生は、図画工作科の授業です。様々な方法(モダンテクニック)で偶然できた模様を楽しんでいます。写真は、マーブリングという技法で水面に垂らした絵の具で模様を描き紙に写し取っています。

4年生は、図画工作科の授業です。ビー玉が転がる仕組みを使った立体作品の制作にチャレンジします。

1・2・3年生は、明日の運動会へ向けて下学年リレーの練習です。

生活の様子

6年生は、国語科の授業です。辞書で調べながら作文を書いています。

6年生は、外国語科の授業です。授業の反省コメントを書いてALTの先生に提出しています。

5年生は、国語科の授業です。インタビューの仕方についてタブレットの動画撮影で確認しています。

5年生は、外国語科の授業です。月日についての学習です。

4・3年生は、体育の授業です。運動会へ向けて徒競走の練習です。

3年生は、外国語科の授業です。ジェスチャーを交えたコミュニケーションを学んでいます。

2年生は、算数科の授業です。引き算をコインに見立てたマグネットで学んでいます。

1年生は、国語科の授業です。ひらがなの練習をしています。

生活の様子

6年生は、校舎裏の畑でジャガイモを植えています。理科の授業で、葉にでんぷんができることを調べます。

5年生は、理科の授業です。メダカのオスとメスの違いについて説明しています。

4年生は、国語科の授業です。書写の時間です。

3年生は、国語科の授業です。教頭先生の書写の時間です。

2年生は、道徳科の授業です。正直に言うことの大切さを学んでいます。

1年生は、学校探検です。3人一組で校長室を訪問しました。

生活の様子

6年生は、理科の授業です。物質の燃え方と空気の関係を気体検知管で調べています。

5年生は、理科の授業です。天気の変化について学んでいます。

4年生は、算数科の授業です。グラフや表の見方を学んでいます。

3年生は、国語科の授業です。漢字の学習です。音読みと訓読みがあること学んでいます。

2年生は、国語科の授業です。たんぽぽの説明文を理解する学習のため、実際にたんぽぽの観察をしています。

1年生は、音楽科の授業です。音楽に合わせて、踊る鼓笛の練習です。

運動会全体練習・鼓笛練習

1校時に運動会の全体練習を行いました。入退場、ラジオ体操の練習を行いました。

整列や行進、体操等で全校児童が揃った美しさには見ごたえがあります。当日を楽しみにお待ちください。

3校時には、鼓笛の練習を行いました。その場での静止演奏になります。

広い校庭でも息の合ったすばらしい演奏です。どのような隊形が一番良いのか検討中です。

防犯教室

南会津町内で事件が発生し、犯人が捕まっていない状況で保護者に児童を引き渡す訓練を行いました。(昨年度末に計画されたもので、先月発生した強盗事件との直接のかかわりはありません。)

南郷駐在所の吉田さんと南会津警察署少年警察補導員の鈴木さんにお出でいただきました。

お二人からは、子ども達へ①遊びに行くときは、「どこへ」「誰と」「帰る時間」をお家の人に伝えてから出かけること、お家の人がいない場合はメモや手紙を残すことをお話しいただきました。また、②不審者にランドセルをつかまれたらランドセルを捨てて身の安全を図ること、③知らない人との距離を保つこと、④身の危険を感じたら大声で叫んだり防犯ブザーを鳴らしたりすること、⑤子ども110番の家や近くの家に逃げ込むこと、⑥不審者の状況をできるだけ詳しく伝える大切さ等についてお話をいただきました。

その後、防犯教室の評価をいただきました。子ども達が無言で真剣に参加していた態度にお褒めの言葉をいただきました。不審者へ対応する時は、二人一組になったり、さすまたを用いたり、何もない時はそこらのものを投げつけたりすることをご助言いただきました。

外国語活動・外国語科の授業

中学校英語科の先生が毎週2日間お見えになり、3・4年生には外国語活動を、5・6年生には外国語科の授業をなさいます。外国語活動は、主に「聞くこと」「話すこと」の言語活動を通した学習になります。外国語科は、主に「聞くこと」「話すこと」「読むこと」の言語活動を通した学習になります。

また、ALTが毎週1日間お見えになり、英語の先生と二人で授業をなさいます。

3年生は、その国旗がどこの国のものかを日本語で確認した後に英語の表現を練習しています。(日本→JAPAN)
4年生は、名前と好きなスポーツ、嫌いなスポーツについて英語の自己紹介を聞いて理解しています。
5年生は、自分で書いたアルファベットのビンゴゲームをしているところです。
6年生は、英語での会話を通して世界の言語について学んでいます。世界には約7,000種類もの言語があるそうです。

生活の様子

全校一斉清掃のない日の朝と昼休みの時間に、高学年がお掃除ボランティアをしてくれます。

校舎内をきれいにしてくれて、大変助かります。

昼休みの校庭の様子です。虫を捕まえたり、野球をしたりしています。

1年生は、給食後に帰りの学級活動を行い、下校になります。

校舎前の花壇には、色とりどりのチューリップが咲いています。

下校の様子

今日は、先生方が会議のために13:10一斉下校となりました。

2台のバスに分乗して下校する児童、徒歩で下校する児童、安全に交通事故に気をつけて下校します。

生活の様子

6・5年生が運動会の入場・開会式の練習をしています。

4年生は、リコーダーでエーデルワイスの演奏を練習しています。

3年生は、国語科の授業です。2年生で習った漢字を使って短い文章を書いています。

2年生は、算数の問題にチャレンジしています。

1年生は、国語科の授業です。自己紹介の仕方を学んでいます。

お昼の放送で、放送委員がインタビュー形式で1年生の紹介をしています。

南総建様、谷地電気様のご厚意により、こいのぼりを安全に掲揚することができました。ありがとうございました。

次は、万国旗を掲揚します。

生活の様子

6年生は、修学旅行で訪れるマリンピア日本海についてタブレットで調べ学習をしています。

5年生は、道徳科の授業です。いじめについて考えています。

4年生は、社会科の授業です。仙台市について学習しています。

3年生は、国語辞典の引き方を学習しています。

2年生は、国語科の授業です。遊園地の迷子を題材に、大切なことを伝えたり、聞き取ったりする学習です。

1年生は、国語科の授業です。ひらがなの書き方の練習です。

1年生教室前の廊下には、どの顔も笑顔満開の作品が掲示されています。

委員会活動

今年度は、4つの委員会で活動します。

体育・生活委員会、保健・給食委員会、放送委員会、図書委員会です。

生活の様子

6年生は、道徳科の授業です。自分らしさについて考えています。

5年生は、算数科の授業です。タブレットを用いて、立体の体積の求め方を考えています。

     理科の授業です。タブレットを用いて、天気の移り変わりについて考えています。

4年生は、総合的な学習の時間です。学級の畑で育てる野菜について調べています。

3年生は、算数科の授業です。プリントで2年生の復習をしています。

2年生は、音楽科の授業です。1年生と合同で運動会の鼓笛(ダンス)の練習です。1年生の手本として頑張っています。

1年生は、図画工作科の授業です。粘土で形を作っています。

 

1年生を迎える会

日頃、昼休みの後に縦割り班で清掃活動をしています。

今日は、1年生を楽しく迎い入れるために縦割り班ごとにレクリエーションを行いました。